京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:90
総数:625066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

5/17(水) 2年学年集会

画像1
 テスト前。授業では緊張した生徒の姿が見られます。
 その中、2年生は学年集会を開き、出来上がった「学級旗」と学級目標の披露をしました。クラスそれぞれ工夫された発表形態で、発表する人は、テスト前の緊張とは違う緊張をしたと思います。
 楽しい雰囲気もあり、学年のまとまりを感じる、いい学年集会でした。

5/15(月) 全校道徳「トークイン梅津」

画像1画像2画像3
 今年度初めての「トークイン梅津」を開催しました。今回も学年毎に与えられたテーマで自分の考えを作文にし、まずクラス、そして学年から選ばれた7名が登壇しました。
 1年生のテーマは「初めての中学校生活」、2年生は「先輩になって」、3年生は「最高学年になって」でした。期待と不安が入り交じりながらも中学生として頑張ろうという1年生、尊敬される先輩になろうという2年生、進路選択を控えてしっかりと学習に取り組もうという3年生、それぞれ共感できる内容ばかりでした。
 作文を読んだ後、多くのみなさんが手をあげて、感想や意見等を堂々と発表してくれて、大きな拍手がわき起こった姿は、感動ものでした。みなさんありがとう。

学級旗の製作

画像1画像2画像3
 学級目標を盛り込んだ、クラスのシンボルとなる「学級旗」の製作中です。全学年全クラス、生徒総会で披露されます。楽しみですね。写真は3年生の様子です。

5/5(金) 体操部 「優勝!」

画像1
 昨日の「規定演技」に続き、「自由演技」が行われました。2日間の合計で団体・個人の成績が出ます。そこで何と、本校体操部が団体優勝を飾りました。昨日の規定でリードをしていて、それを守り切った感じです。おめでとうございます。
 団体以外も個人で2位など、素晴らしい結果を出しました。今年の夏の近畿大会は京都で行われます。地元で行われる大きな舞台に少し近づいたのでしょうか。おめでとうございます。

5/5(金) 男子バレー部

画像1画像2画像3
 昨日勝ち上がり、本日は洛北中学校の第3試合に登場。
 今日の相手は強敵でした。粘って拾っても、なかなか本校自慢の攻撃につなげません。多くの声援を受けて、頑張ったのですが力及ばず。残念ながら0−2で負けました。
 でも下を向く必要はありません。充分夏に期待が持てる春季大会でした。

5/4(木) 男子バレー 1回戦突破

画像1画像2画像3
 男子も女子と同時間に1回戦。
 1セット目は、ずっとリードされていたのですが終盤で逆転して取りました。2セット目は、終始僅かな差でリード。20点を過ぎて追いつかれそうにもなりましたが、逃げ切りました。多くの声援に応え、気合いの入った良い試合でした。

5/4(木) 女子バレー部

画像1画像2画像3
 男女バレーボールの試合が始まりました。
 女子はいきなりシード校との試合。かなりの強豪と言うことで、練習から気合いを入れていました。試合では、監督・選手共に色々と策を講じましたが、相手が1枚上でした。よく戦ったのですが残念でした。早く気持ちを切りかえ、夏には結果を出しましょう。

5/4(木) 卓球 個人決勝リーグ

画像1画像2画像3
 4つの会場で行った予選リーグを勝ち抜いた選手が、一同に集まり決勝リーグが開かれました。
 本校からも男女1名ずつ出場しました。男子は1年生ながらベスト8に入りました。将来が楽しみです。

5/4(木) 体操 団体規定

画像1画像2画像3
 体操(男子)が始まりました。本日が規定演技で、明日自由演技です。2日間の合計で、個人の成績と団体の成績が決定します。本日は、ずまずの出だしだったのではないでしょうか。
 なお昨日途中まで報告した卓球女子は2回戦で敗退とのことです。でもひとつ勝ったことが素晴らしいことです。

5/3(水) 陸上部

画像1
 西京極陸上競技場で開催。数々の種目に出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。とくに女子200mと男子砲丸投げでは、全市2位に入る結果を出しました。2位になっても何位になっても、日頃の練習の価値は変わりませんが、やっぱり表彰台に立てるのは嬉しいですね。全校集会でも披露させていただきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 プール清掃
6/5 教育相談開始(〜9日)
6/7 非行防止教室
PTA
6/2 あいさつ運動
生徒会
6/5 評議・専門委員会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp