![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:125 総数:681360 |
体育祭について
本日はご来校いただき、誠にありがとうございました。
本日の体育祭は、雨天のため途中で中断となりました。 天候が不安定となり、ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。 また、お子様の体調を気にかけております。午後はご家庭でゆっくりとお過ごしいただき、体調管理にご配慮いただけますよう、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。 生徒の皆さんは、このあと11時15分より下校となります。なお、給食を申し込まれている方につきましては、11時30分から昼食をとった後に下校となります。 残りの種目につきましては、グラウンドの状態回復を考慮し、 明日10月17日(金)13:30より、本校グラウンドにて実施いたします。なお、保護者の皆様におかれましては、13:00からご来校いただいても差し支えございません。 ご迷惑をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 本日の体育祭について(実施)
本日の体育祭は、予定通り実施いたします。
ただし、「玉入れ」の競技は中止とし、「野越え山越え」の競技順を変更いたします。また、途中で授業が行われる可能性もございますので、着替え(制服)を持ってきてください。プログラムの開始時刻を早めて進行いたしますため、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 ![]() 明日10月16日(木)の体育祭について
明日の体育祭につきましては、現在、天候の状況が懸念されております。
開催の可否につきましては、明日午前7時に「スグール」の配信および本校ホームページにてお知らせいたします。 生徒には、体育祭(体操服の準備)と通常(金曜日の授業)の準備の両方を持参するよう伝えております。 保護者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 ![]() 令和7年度西京極福祉大会に音楽部が出場しました!![]() 1曲目は、「きみ歌えよ」。この楽曲は、我が音楽部が先輩の代より大切に歌い続けてきた曲です。会場を広く使い、歌の世界を広げます。2曲目は、「村祭り」。振付けをみんなで勉強し、楽しいリズムで会場を盛り上げます。そして、3曲目は、「おぼろ月夜」。優しい歌声が響く中、会場のお年寄りの方々も一緒に口ずさんでくれました。4曲目は、「空」。この曲はNコンの課題曲です。夏のコンクールに向け、毎日毎日、一生懸命に練習した曲です。そして、アンコールが響く中、「銀河鉄道999」で会場が1つになりました。生徒の皆さん、ありがとうございました。 生徒が感激していたのは、お年寄りの方々が一緒に歌ってくださったことです。自分たちの歌が伝わったこと、伝わるうれしさを体験できたこと、地域の行事に参加させていただき、感謝をしております。 11月1日(土)には、音楽部の感謝コンサートを長岡京記念文化会館で13時30分開演で行います。多くの方々に、歌声を聴いていただきたいと思いますので、ご来場をお待ちしております。 生徒の皆さん、たいへんご苦労様でした、ありがとう! 第2回進路保護者説明会 「ありがとうございました!」![]() 少し蒸し暑い会場で長時間になりましたが、進路指導主事より、具体的な日程や公立と私立の違い等を説明させていただきました。 3年生の生徒の皆さん、皆さんの進路を心配して多くの保護者が説明会に参加されました。自分の進路は自分で決めます。自分で決めるのに悩みます。その悩みをまわりの大人や先生方が必ず聴いてくれます。ですから、しっかり悩んで相談して、自信をもって自分で決めてください。いろいろ不安に思うこともあると思いますが大丈夫、一緒に悩みましょう! 保護者の皆さま、本日はありがとうございました。子どもたちと一緒に将来を考えていただければありがたいです。この数ヵ月の会話には、新たな絆が生まれる力があると信じています。 2459の日(西京極の日)縦割り学習![]() ![]() ![]() 各教室で1・2・3年生が1つのグループになり、5月に行った「2459の日」にみんなで考えたことに取り組みます。自己紹介の後、カードゲームやフィンランド発祥のニュースポーツ、「モルック」に取り組みました。「モルック」は、木製のピン「スキャトル」を倒すゲーム。スキャトルは、みんなで集めたペットボトルに水を入れて代用しました。 各教室では、3年生がリーダーとなりグループをまとめ、親睦を図ります。カッコいい!優しい!お兄ちゃんお姉ちゃんっていいですね! 第2回定期考査1日目はじまる![]() ![]() さて、3年生は進路に向けた定期考査になります。大切なことは、自分自身の気持ちに素直にがんばることだと思います。決して努力は裏切りません。がんばれたら何か小さいかもしれませんが、いいことがあるはずです。がんばれなかったら反省の材料にしたらいいのです。自分の気持ちに素直に努力をすることを忘れないでください。 高校の先生による「出前授業」!![]() ![]() 高校の先生による「出前授業」!![]() 高校の先生による「出前授業」!![]() |
|