京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/27
本日:count up32
昨日:107
総数:683123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

地域に学び、地域を代表する中学生に!

 この10月は行事等がありました。「校是 自立と貢献」を胸に、合唱フェスティバル、体育祭、選挙、中総文など、生徒の皆さんが輝く場面が多かったと思います。特に、「貢献」の「誰か(何か)のために、新しい価値観を創造する」では、生徒の皆さんは、「クラスメイトのために」、「学年・学校のために」とか、「お家の人のために」など、それぞれが「誰か」のためにがんばれたと思います。
 この「誰か」のためには、みんなが住む「地域の皆さん」も入ります。生徒の皆さんの学びは、学校だけではありません。地域からも多くを学んでいます。体育祭は地域の理解なしに実施は出来ません。2年生のチャレンジ体験も地域にお世話になります。理科部の天神川の水質検査は、地域を知る、目を向ける、などのいい取組みだと思います。
 地域の思いがわかる、地域を代表する西京極中学生になってほしいと思います。無論、地域に対して迷惑を掛けるなどの行動には注意をしてください!地域で学ぶ、地域を愛する、そして、地域に愛される頼もしい中学生になってください!
 
 

第41回京都市中学校文化祭 第76回京都市中学校生徒理科研究発表会に参加しました!

画像1画像2
 10月25日(土)、京都市青少年科学センターで、「第76回京都市中学校生徒理科研究発表会」が行われ、本校の理科部が参加をしました。
 発表内容は、「天神川周辺の水域調査」です。定期的に地域を流れる天神川の水質検査を行いました。試薬による検査を行い、「天神川が汚れている原因は主に有機物による汚染ではく、無機物による汚染である。」と調査結果をまとめました。
 審査員からは、「年々、いい発表になってきている。」と高評価をいただきました。理科部の皆さん、今後も地域を題材に研究し、みんなのためになる発表を期待しています。(当日、科学センターに行ったのですが、時間に間に合わず発表を聞けなかったことが悔しい!来年はがんばります!)

美術の授業研究研修会が行われました!

画像1画像2画像3
 24日(金)に3年生の美術の研究授業が行われました。1階美術室に京都市から多くの先生方集まり、授業改善や授業力向上のために、本校の3年生の「パブリックアート」の授業を研究しました。
 環境をより素晴らしく、より魅力的にするための抽象的な造形を考え、風景と作品をiPadを使って合成します。自分の作品を置きたい場所を撮影する真剣な眼差し、そして、合成する場面での1mmを追求する位置決めなど、自分にこだわった作品制作の姿が印象的でした。
 その後、今回の授業をヒントに、もっとよりよくするためを話し合う事後協議会が行われ、多くの先生方が真剣に討論をしていました。
 生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

第46期生徒会本部役員選挙改選

画像1
 23日(木)に第46期生徒会本部役員選挙の改選が行われました。立候補者は、自分の思いや公約、西京極中学校に対する思いや心のこもった言葉で演説をしました。
 立候補者だけでなく全員が、西京極中学校の「これから」を考え、共に生徒会活動を通して、協力し、「素晴らしい学校」を目指してがんばってくれると思いました。 

第46期生徒会本部役員選挙ははじまる!

画像1画像2
 17日(金)より、第46期生徒会本部役員選挙がはじまりました。投票は23日(木)です。
 今日は、立候補者が朝から挨拶運動を行いました。「おはようございます!生徒会長に立候補した…」と大きな声で自己紹介をしていました。明日の西京極中学校は、みんなの元気の向こうにあります。みんなが通って楽しい「素晴らしい学校」を目指し!一緒にがんばるよ!

第45回体育祭 2日目は晴天!

画像1画像2
 最後は、本日一番の盛り上がり「学級対抗リレー」。クラスの代表がクラスのために走ります。最後まで諦めない走りに感動をしました。
 2日間、大きな声援をいただきました保護者の皆さま、本当にありがとうございました。競技上、勝つのは1チームです。しかし、生徒は「誰かのために」一生懸命に努力をすることができます。本当にカッコいいです。成功より「成長」を感じさせてくれた体育祭になりました。今後も西京極教育へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

第45回体育祭 2日目は晴天!

画像1画像2画像3
 雨で中止となった体育祭の続きを17日(金)の午後から実施しました。
 2回目ですが、多くの保護者の皆さまにお越しいただき、生徒たちも気合十分!各学年種目から始めました。
 1年生は「バンブーサーフィン」。クラスメイトと息を合わせ、走り飛びます。2年生は「綱引き」。強豪2クラスの事実上の決勝戦は、迫力満点でした。3年生は「全員リレー」。クラスのみんなでバトンを繋ぎます。この先、みんなで取り組むことは少なくなる中で一生懸命に走りました。
 

第45回体育祭 途中で雨が降ってきました…

画像1画像2
 10月16日(木)、第45回体育祭が実施されました。前日からの天気予報は「雨」。しかし、当日の朝は、何とか曇りの状態。会期も午前中だったため、空を見ながら体育祭を実施しました。
 プログラムを変更し、開会式、徒競走、野越え山越え、部活動対抗リレーをしていると…雨が降り出しました。何とか競技を終え、残りを17日(金)の午後に振り替えました。
 雨の中、誰一人帰ろうとしなかった保護者の皆さまの愛溢れる行動に感激しました。ありがとうございました。

2025 西京極区民 体育祭

画像1画像2画像3
 10月12日(日)に本校グランドで、総勢2000人が参加する西京極区民体育祭が盛大に実施されました。地域の方々は西京極中学校出身者も多く、懐かしいグランドをお子さまと一緒に走る姿に、学校は地域の大切な場所であることをあらためて感じました。
 夕方には表彰式があり、大人や子どもが笑顔で賞状を受け取る姿が微笑ましく、また来年もみんなが集まる体育祭が楽しみになりました。地域の皆さま、お疲れさまでした!

合唱フェスティバル

画像1
画像2
 3年生の「僕らはいきものだから」は、流石の一言しか出ませんでした。歌詞の中にある、「次第に友にも羽が生えていって 置いてかないでと思ったりしたのに 飛び立つ瞬間煌いてた あの羽を追いたい 追いたい 飛びたい」と…3年生は、いずれ卒業や進路に向け、それぞれの歩みが気になります。この曲はそんな子どもたちの本音を歌っています。そして、「飛び立った先でそれぞれ得るもの いつか語らおう 話そう 交換しよう 変わるのは失うじゃない お別れは永遠じゃない 手を振ろう 生かされないで生きるのだ」とつながり、最後は、「僕らはいきものだから 変わってゆこう 心も身体も さよならだって繰り返す 変わりゆく僕らが美しいのです 息をする僕らが愛おしいのです」と…。
 この歌詞のように、変わることを恐れてはいけません。変わりゆくみんなが美しいのです。そして、息をするみんなが愛おしいのです。私たちはいきものだから、生かされないで、自分でしっかりといきるのです。3年生、最後までがんばるよ!

 最後の全体合唱の「ほらね、」は、西京極中学校が先輩の代から大切に歌いつなげてきた曲でです。みんなの気持ちが一つになる西京極中学校を代表する合唱ができました。西京極中学校カッコいいぞ!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp