京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up551
昨日:153
総数:788712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

2年生 生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
本日より、2年生が生き方探究チャレンジ体験で職業体験を行っています。
総合的な学習の時間において、疑問や探究しようと思ったことを個人の課題として設定し、それぞれの事業所の活動のなかで、解決するべく頑張っています。
緊張した面持ちですが、いつもと比べて少ししっかりとした印象を受けました。

8組 科学センター学習

8組は全市育成学級科学センター学習でした
バスで科学センターへ行き、
プラネタリウム学習や実験室学習に取り組みました
今年の実験室学習は、
好きな葉っぱをうちわにたたき出して染めました
オリジナルのうちわは心地よい風が生まれるでしょう
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 始業式のあとには学活かなと思い覗きに行くと・・・。1年・3年は早速課題テストが行われていました。夏休みの宿題からの出題だったのでしょうか。比較的、回答用紙が埋まっている人が多かった印象です。
 2年生は9月5日から始まる、チャレンジ体験についての説明と事前訪問に向けての確認です。来週からの事前訪問の簡単な受け答えも練習です。
 8組は夏休みの宿題の仕上げ?でしょうか。不足する部分を書き加えるなどの作業です。できた人は、夏休みの思い出をプラスして表現していました。
 今日から2学期が再開です。まだまだ暑い日が続きますので、熱中症の予防のためにお茶の準備をお願いします。行事や取組も多いです。成長のためにもさまざまなことに挑戦してほしいと思います。
画像1

2学期 始業式

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり2学期が始まりました。
暑さは相変わらずですが、
大きな事故等もなく全校生徒が少し成長した表情で集まれたことに感謝です。
指揮の最初には、柔道部の全国大会出場をはじめ、
非常にたくさんの表彰がありました。
この夏に近畿大会へ3つ、府下大会へは6つの部活動が出場しています。
部活動に限らず、みんな、この夏の間にきっと良い経験をしたと思います。
2学期は大きな行事もあります。
さらに大きく成長していきましょう。

8組 合同サマーキャンプ

画像1画像2画像3
8組のみんなが花背山の家にサマーキャンプに行きました。
1泊2日で、水遊びや飯盒炊爨、キャンプファイアーなど
しっかりと楽しみながらいい経験をしたようです。

1学期 終業式

画像1
画像2
画像3
1学期が終わります。
陸上部と8組の表彰の後、終業式を行いました。
校長先生からは、大谷選手のマンダラチャートを提示して、
自分の目標設定をしながら努力することの大切さについてお話がありました。
小橋先生からは、夏休みの生活について、
コップを例に、不規則で傾いた生活では大切なことがしっかり入っていかないので
規則正しく(まっすぐな)生活を心がけること、
水の事故などには十分気を付けて元気よく2学期を迎えてほしいと話されました。

学年集会

各学年、学年集会が行われました。どの学年も1学期を振り返り、できたこと、課題のあることを2学期にどうつなげるかをクラスで話い、代表者が報告を行います。2年生では、ちょうど1か月前に中間の振り返りを行っていたようで、そこから意識してできていたことも挙げられていました。
各学年報告の後は、学年の先生から生活面、学習面からの話がありました。3年の先生からは、「もうはまだなり、まだはもうなり」という言葉が紹介されました。もともとは江戸時代から伝わる大投資家の言葉ですが、「もう」「まだ」と気持ちの捉えようで状況は変わると語っておられました。3年生にとっては、受験に向けて暑い夏がやってきます。今からが勝負です。
画像1画像2画像3

夏季大会(女子バスケットボール部)

 京都聖母中との対戦です。終始試合を優位に進め大差で勝利です。前年度にお世話になった先生も観戦していただいていて、「うまくなったなぁ」と褒めていただきました。
画像1画像2画像3

夏季大会(卓球部)

 16日、卓球部では個人戦が行われました。プレー中は風や光を防ぐために暗幕が・・・。暑さとも勝負ですね。男子2名、女子3名が全市大会へ出場を決めました。
画像1画像2画像3

夏季大会(男子バスケットボール部)

 17日、岡崎中学校にて朱雀中学校との対戦です。ひとケタの点差を追う試合で接戦でしたが、惜しくも敗退。お疲れ様でした。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp