京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up7
昨日:143
総数:788015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

1週間おつかれさまでした!

 新学期スタートから1週間が終わりました。久しぶりの学校生活は、暑さの影響もあり非常に長く感じられたのではないでしょうか。暑いなか、本当におつかれさまでした。
 残念ながら全部活ではありませんが、またすでに終わった部活もありますが、3年生の代替大会が今週末を皮切りに多くの部活動で始まります。
 例年とは違うなかでの実施ですが、体調をしっかり整え試合に臨んでください!
画像1
画像2
画像3

8組 すいかの収穫

 8組では自分たちで育ててきた「すいか」の収穫と試食をしました。
なかなか珍しい黄色い「すいか」もおいしくいただきました。みずみずしい感じが新鮮でした。他の野菜も順調に育っています!
画像1

1年生 非行防止教室実施

本日5限1年生を対象とした「非行防止教室」を体育館で行いました。講師として京都市教育委員会生徒指導課・京都府警察本部少年課警部の原田立志先生をお招きし、様々な事件に巻き込まれないように気をつけて欲しいことを中心に話して下さいました。
画像1
画像2

生徒会委員会の報告

昨日生徒会委員会があり、主に生活確立週間について話し合いがもたれました。各クラスで報告があると思いますが、渡り廊下の掲示板にも内容が報告されていますので、確認しておきましょう。
画像1

おはようDays

朝の校門で「おはようございます」と爽やかな挨拶が響いています。暑い日が続きますが、元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

昼休みの様子

授業が始まり、昼休みも元気に過ごしていました。暑い日が続きます。授業へ行く前に手洗いと水分補給も心がけてください。
画像1

夏休み明け 始業式を行いました

夏休みも終わり、放送による始業式を行いました。まだまだ暑い日は続きますが、熱中症にも気をつけながら、感染症対策を徹底し、人とのつながりを大切にしながら、学校生活を充実したものにしていきましょう。
本日、台風等での危険回避のため、校門付近の樹木剪定を業者の方にしていただきました。
画像1
画像2
画像3

残暑お見舞い申し上げます

 「残暑」とは到底呼べないほどの暑さが続いています。蜂中生のみなさん、元気に過ごしていますか?
夏休みもあとわずかとなりました。宿題も含めて学習は計画的に進んでいますか?
明日からは部活動もスタートします。水分をしっかり持ってきてくださいね!
 規則正しい生活をして、24日(月)からの新学期スタートに備えましょう。
画像1画像2

学校閉鎖期間に入ります

 今日から暦の上では「立秋」だそうですが、まだまだ暑い日が続きそうです。
来週の8月11日(月)〜18日(火)まで学校閉鎖期間となります。学校への必要なご連絡等がありましたら19日(水)以降にお知らせください。(土・日・祝についても電話対応をしておりませんのでご注意ください。)
 部活動も含めてしばらく学校への登校がありませんが、規則正しい生活を心がけながら元気に過ごしてくださいね!
 
画像1画像2画像3

蜂ヶ岡地生連「クリーン活動」

 地生連の行事としてクリーン活動を行いました。朝早くから地域の方に多数お集まりいただき、ありがとうございました。中学生も参加し、暑いなかでしたが、たくさんゴミを拾っていただきました。
 このような状況のなか、できることも数少ないかもしれませんが、自分たちの暮らしている地域がキレイになるのはやっぱり気持ちがいいですね。ありがとうございました!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育構想図等

「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

お知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

休業中の学びの広場

京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp