![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:96 総数:1341689 |
花山中学校オープンスクール
本日午後、小学6年生を対象としたオープンスクールが行われました。体育館に集合し質疑応答の後、国語・理科・英語・音楽・技術の授業を体験し、最後に部活動体験を行いました。最初は緊張の表情でしたが授業や部活体験で次第にほぐれていき、帰る頃にはニコニコの笑顔で「ありがとうございました」とあいさつをしてくれました。また、オープンスクールの後には児童会と生徒会の交流会も行われました。
今日のオープンスクールの運営に携わった新生徒会本部や各部の部長の皆さん、ありがとうございました。後輩がいてくれるおかげで君たちが“先輩”として大きく成長していくことができます。今日の経験を1つの糧にしましょう。 ![]() ![]() 後期認証式・委員会の様子(その2)
放課後には評議専門委員会が開かれました。新本部役員による初めての委員会なので委員長は緊張の面持ちでしたが、どの委員会も和気あいあいと自己紹介や学年代表の決定など進めていました。
委員長は今後、選挙の時以上に“これをやろう”“これを伝えたい”という意思を強く持ち、準備をして皆をリードしていく必要があります。成功の経験も失敗の経験も全て自分の味方です。がんばってください! ![]() ![]() ![]() 後期認証式・委員会の様子(その1)
本日6限、体育館にて後期の認証式が行われました。旧生徒会本部からの言葉、生徒会旗の引き継ぎ、新本部役員による後期委員の認証や所信表明などが行われました。前期まで役員をつとめた皆さん、お疲れさまでした。後期の皆さん、これからよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 3年生の様子(進路・卒業アルバム個人写真)
本日の5・6限、3年生では入試願書に貼付する個人写真、卒業アルバムに使用される個人写真の撮影を行いました。卒業アルバムの写真は小学校で経験がありますが、進路写真のようにかしこまった写真を撮るのは初めての人がほとんどではないでしょうか。「この前髪の長さは大丈夫ですか?」「私のこの髪は?」「どのくらい笑っていいの?」など撮るまで慌ただしい場面もありましたが、こうした場面での身だしなみや振る舞いを学ぶ大切な機会となりました。
![]() ![]() ![]() 学活の様子(学級役員選出)
本日6限、後期の学級役員や教科係決めが行われました。さっそく決まった評議委員の司会進行のもと残りの委員を決めていくクラス、友達と相談しながら希望の役職にカードを貼るクラス、廊下で紛糾する(?)クラスなど様々でした。クラスのために立候補してくれた人、引き受けてくれた人、ありがとうございます。学級役員は生徒会本部と各クラスの大切なパイプです。今年度いっぱいよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 部活動の様子(吹奏楽部)
11月2日(日)京都堀川音楽高校ホールにて中学校総合文化祭が開催され、本校吹奏楽部が出演しました。3年生が引退し新体制で迎える初めての本番でした。本番前も余念なく音の確認を行い、無事に「Where Eagles Soar」「Soranji」「学園天国」の3曲を演奏し終えました。この本番を通して気付けた、たくさんの課題を次に次に生かしていきましょう。君たちのやる気と行動力はすごいものです。もっともっと強いチームに成長できると思いますよ!がんばってください!
![]() ![]() ![]() 新旧生徒会本部役員 引継会議
本日の放課後、新旧本部役員による引継会議が行われました。新旧の役員がじっくりと話ができるのはこれが最初で最後かもしれません。1つ1つ説明してくれる先輩の言葉には“この1年間で成長した強さ”が感じられました。今度は新役員のみなさんがその姿を追いかけ追い越す番です。最初は先輩から教えてもらったことからのスタートかもしれない、けれど君たちが目指すべきは“君たちじゃないとできない”ところまでたどり着くことです。今週末は1回目の評議専門委員会ですね。がんばってください!
![]() ![]() ![]() |
|