![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:80 総数:1333559 |
3年生の様子(家庭科の授業)
本日4限、3年生家庭科の授業後の様子です。教材にはアニメ「サザエさん」一家の間取りが使われており、授業が終わった後も夢中になって話し合ったり、ワークシートに記入したりとがんばっていました。授業後の姿しか見ていませんが、この様子だと1時間楽しく家庭科を学べたのだろうな、と嬉しくなりました。
![]() ![]() ![]() 朝の取り組み “コメント王に俺はなる!”(第2回)
ちょうど、ひと月ほど前にも行いました“コメント王に俺はなる!”の第2回目です。本日のテーマは「部活動に全国大会は必要か」というもの。昨今、部活動についてはニュース等で取り上げられることが増え、様々な大人が様々に考えや意見を述べていますね。大人の意見はよく目にしますが、部活動の主役である中学生はどう感じているのか!とても興味深く、一番大切なところではないかと感じます。(写真は2年生の様子です。)
![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の様子(春のバンドフェスティバル)
昨日、京都駅ビル大階段前のステージにて春のバンドフェスティバルが行われ本校吹奏楽部が出演しました。3学年そろっての最初の本番で、1年生が華々しく花吹デビューを果たしました。演奏だけでなく、行き帰りでお世話になる楽器運搬の業者さんや会場で出会う方々へのご挨拶などもきちんと行っており、チームとして成長できる機会となりました。
![]() ![]() ![]() 3年生の様子(学活)
本日6限、3年生の学活では「みんなが生活しやすい社会を考える〜合理的配慮〜」をテーマに学習が行われました。1人1人違う困りを抱えた人たちが1つの話題について話し合うグループ活動を行いましたが「目が見えないと…」「反応がないと不安で…」「喋りたいのに喋れないって…」などいろいろな感想を聴くことができました。中には「質問するし自分の思いに近い時に拍手して!」など楽しい雰囲気でコミュニケーションの方法を探るグループもありました。この学習が実生活に生かされていくことを期待しています。
![]() ![]() ![]() 野球部の様子
先週、定期テストが終了し部活動が再開しました。ここからはどの部活動も夏の大会に向けて本格的にチームワークや技能を高めていく時期です。1年生もすっかり部活動に慣れ、良い表情で取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 陸上部の様子
こちらは陸上部の様子です。陸上部は他の部活動に比べて夏の大会の日程が早いため、走り込みや自己タイムの計測など、より一層練習に打ち込む時期です。練習終わりの疲れがたまる中でも、果敢に自分の限界に挑戦している姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 第1回定期テストの様子(その1)
本日第1回定期テストが行われました。5教科それぞれのテストに一生懸命に取り組んでいました。テストが終わると「満点かもしれん…!」や「あれなんやったっけ?…ああ!あれか!悔しい!」などすぐに振り返りが始まりました。がんばったからこそわかる手ごたえや悔しさが感じられる時点で自分の力が高まろうとしている証だと思います。来週の返却が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 第1回定期テストの様子(その2)
テストの合間の休憩時間、最終確認に励む姿をあちこちで見かけました。覚えたことを説明したり、教え合ったり、確認し合ったり、これらがしっかりと結果に結びついていることを期待しています。
![]() ![]() ![]() 第1回実用英語技能検定実施
本日の放課後、第1回実用英語技能検定(通称英検)が行われました。定期テスト直後ではありましたが、5級から3級まで計43名一生懸命に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 3年生の様子(放課後学習会)
今週1週間、放課後の時間を活用して全学年で放課後学習会が開かれました。希望性の自習教室のようなもので、各自決めた課題に黙々と取り組むものです。中には、教科の先生を訪ねて質問をする生徒も見られました。いよいよ明日が第1回の定期テストです。時間の限り準備をし、体調を整え、試験に臨みましょう。
![]() ![]() ![]() |
|