京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up26
昨日:36
総数:1333798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

教職員による救急救命講習の様子

画像1
画像2
画像3
本日の放課後,養護教諭の末政先生による救命救急講習会が実施されました。多くの教職員が参加し,AEDの使い方,人工呼吸,胸骨圧迫など,いざとなれば即座に対応できるようにみんなで真剣に取り組みました。約1時間の大変学びの多い講習でした。

2年生の様子(英語の授業)

 2年生英語におけるパフォーマンス課題やテスト勉強の様子です。パフォーマンス課題では1人ずつ用意したロイロカードに沿って先生に説明をしたり、カードの内容に関する会話をしたりなど実践的なやりとりが行われていました。テスト勉強の時間では各自タブレット端末やプリントなど、自分に合う形で学習を進めていました。
画像1画像2画像3

3年生の様子(音楽の授業前)

 音楽授業前の様子です。今日は歌の実技テストがあるということで授業が始まる前から、集まって歌練習をしたり、違うところを教えあったり、指揮に合わせて楽しそうに歌ってみたりさまざまでした。来週の定期テストが終われば合唱コンクールの内容に入っていきます。この写真のように、自分達から!楽しそうに!取り組んでくれると嬉しいです。
画像1画像2

Give Kasan's All 〜花山の力〜

 本日の終学活前、3年のある生徒が集配係としてプリントを教室まで運んでくれているところに出会いました。よく見ると両手に同じプリントの束を持っており「隣のクラスの分が置いたままだったので」と2クラス分運んでくれていたのです!誰に頼まれるでもなく自ら人のために行動する、素敵な姿でした。ありがとう!
画像1

3年生の様子(合唱コンクール選曲)

 本日6限3年生は、合唱コンクールに向けての学活を行い合唱委員などの役員決めと候補曲の選曲をしました。3年生ともなれば合唱コンクールのイメージはバッチリ!みんな興味津々の様子でした。特に学活が終わった後は、隣のクラスと希望が重なっていないか、一目散にリサーチに行く姿が印象的でした。これだけの気持ちがあれば、どの曲になろうと一生懸命取り組んでくれると期待しています。
画像1画像2画像3

3年生の様子(終学活)

 3年生のあるクラスの様子です。このクラスでは班長さんが前に出て終学活を進行をしてくれるのですが、今日の班長さんは終学活前から、まるで先生のように「このプリント取りにきてー!」「これも配ろう!」など自分からいろいろな人に声をかけて配布物をさばいてくれていました。冗談交じりに「再提出はちゃんとやりましょうね〜」「はい!気をつけます!」など微笑ましいやりとりも見られました。テスト前ということもあり勉強に関する前向きなやりとりはこちらも聞いていて嬉しくなります。
画像1

1年生の様子(道徳の授業)

 本日6限、1年生道徳の様子です。「相手を認めるために」というタイトルで板書やホワイトボードには多くの意見が並んでいました。意見が発表されるた度に拍手をする温かい雰囲気で進められていました。
 学習のキーワードにもなっていた“風評被害”という言葉。スマホを開けばたくさんの情報が舞い込んでくる現代、米不足や南海トラフ、昨今の世界情勢など人々の不安が募れば募る程、風評は生まれやすくなります。困った時、不安な時ほど冷静に。本当に正しい情報や大切なことを見極める力を養いましょう。
画像1画像2

昼休みの様子〜体育館開放〜

 各クラス月に1回程まわってくる体育館開放の様子です。今日は3年生のあるクラスがバスケットボールやバレーボールを楽しんでいました。暑さに負けないくらいの元気の良さで時間いっぱい楽しんでいました。明日からはテスト前週間に入ります。適度な運動でリフレッシュしながら勉強にも集中していきましょう!
画像1画像2

3Cたて割り活動に向けて〜リーダー会議〜

 昨日のお昼、3Cたてわり活動に向けてリーダー会議が開かれました。リーダーとしての心得や第1回たて割り活動の進め方などの説明を聞き、アイスブレーキングに行うレクリエーションを考えました。たてわり活動は6月末から始まります。3年生のみなさん、よろしくお願いします!
画像1画像2画像3

1組の様子(音楽の授業)

 先週の1組音楽の様子です。この日は5つの映画音楽を鑑賞し、その中から気にいるものを選んでグループで紹介しあいました。今年度に入りまだ4回程の授業ですが、授業にしっかり取り組むのはもちろん、先生に頼まれずとも2年生が1年生に声をかけて一緒に行動してくれる、3年生がCDデッキの操作を教えてくれる、などかっこいい先輩の姿がたくさん見られています。今週1週間、暑くなりますが、この調子でがんばりましょう!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp