![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:76 総数:1342267 |
生徒会選挙の様子(その1)
本日5・6限に立会演説会ならびに投票を行いました。今年度は立候補者が多く、どの候補者、応援弁士にも熱が入っていました。1年生から3年生まで様々な学年の生徒から話があったのですが、人のために真剣に話をする姿、人のために一生懸命考え投票用紙に記入する姿、これら“人のために”という姿は本当に美しくかっこいいものです。終わった後は「緊張した〜」とのことでしたが、皆さんとてもかっこよかったですよ!お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() 校内授業研修会の様子(授業後協議)
授業の後には参観をした教師でグループ協議を行いました。懸命に学ぶ生徒の皆さんの姿から学ばせてもらったことを、明日からの授業にいかしていきたいと思います。
![]() ![]() 校内授業研修会の様子(1年理科)
こちらは1年生理科の様子です。今学習している単元の中の“蒸留”を中心とした内容でした。生活の中にある身近な蒸留にについて興味関心をもった後、ロイロノートやホワイトボード、様々なものを効果的に活用し学習が進められていました。
![]() ![]() 校内授業研修会の様子(2年国語科)
こちらは2年生国語科の様子です。「走れメロス」を教材に、自分たちの中から生まれた疑問を課題として、個人やグループで考え解決していく活動が進められていました。
![]() ![]() 校内授業研修会の様子(3年数学科)
本日6限、各学年で校内授業研修会を行いました。こちらは3年生数学科の様子です。生徒の学び合いを中心に据えた授業展開で、質問をしたり説明をしたり生徒達は生き生きと活動していました。
![]() ![]() 選挙活動期間(初日)
本日から生徒会選挙活動期間ということで、校内には選挙ポスターが掲示され、昼食時間には立候補者が各教室を回り短時間の所信表明が行われました。3年生教室では、現生徒会本部役員から“激励の言葉”が送られました。その内容が素晴らしかったので一部紹介します。
「こうしてみんなの前で話をするのは緊張すると思うし、対立候補がある役職は特に大変だと思うけれど、こうして学校のためにと思って前に立っていること、話をしていること、この時点で素晴らしい。だから自分に自信をもって次のクラスに行っても喋って欲しい。がんばってください!」 ![]() ![]() ![]() 1年生校区内フィールドワーク
本日6限、1年生が校区内フィールドワークに向かいました。例年でいうクリーンアップキャンペーンという地域清掃と、総合的な学習の時間におけるSDGsの学びをマッチングさせた活動になります。普段何気なく通っている校区も、視点を変えれば様々な気づきがたくさんあることでしょう。気を付けて行ってきてください。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生保体)
3年生保健体育では長距離走の単元に入りました。部活動を終え、学校祭体育の部も終えた3年生にとって保健体育の運動機会はとても大切です。また、長距離は身体的にも精神的にも自分との戦い、どこか受験と通ずるものを感じますね。今日もペアでタイムや残りの周数を伝えるなど励まし合いながら最後までがんばっていました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生音楽)
本日2年生音楽の授業でアルトリコーダーを使った学習が行われました。アンサンブルを組みカノンという形式の音楽を演奏するのですが、パート決め、始まりの音と終わりの音のそろえ方、並び方、音の聴こえ方や重なり方などいろいろなことを話し合い確認しながら進めていました。
![]() ![]() ![]() 生徒会立候補受付期間
先週金曜日から生徒会立候補受付期間が始まっており、今日も立候補者が続々と集まっていました。選挙管理委員が1つ1つ丁寧に説明や手続きを進めてくれました。学校のために立候補してくれる皆さん、運営してくれている選挙管理委員の皆さん、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() |
|