京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up68
昨日:135
総数:1291486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

ボランティア

10日(金)の5時間目に行われた進路学習の準備を有志のメンバーが手伝ってくれました。誰かのために動ける人って素敵です。
画像1
画像2
画像3

1年生 進路学習

10日(金)の5時間目,公立高校と私立高校の先生に来ていただき,高校説明をしていただきました。一生懸命に聞きながら,進路について向き合っている姿が印象的でした。6時間目,引き続き進路学習を行いました。自分の夢や高校進学に向けて,自分事で考えられていた人が多かったです。
画像1
画像2
画像3

2年生 進路学活

高校の先生に来ていただき,模擬授業を受けました。
その1
画像1
画像2
画像3

2年生 進路学活

その3
画像1
画像2
画像3

2年生 進路学活

その2
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活 その33(619)(進路学習)

3年目の進路学習です。毎年、たくさんの高等学校の先生にご来校いただき、ご指導いただいています。1年目は、高等学校とはどのようなところなのか、3年後の進路意識を高めるためのスタート的な学習でした。2年目は、高等学校の授業を実際に受講するというものでした。そして迎えた3年目。高等学校の受検を控え、各校の特色や受験の仕組みなど、より具体的な話が進んでいきました。はやくも3年生、もうすぐ受検、そして卒業。そんなことを意識せざるを得なくなる午後の時間でした。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その32(618)(修学旅行)

修学旅行の取組です。今日は、修学旅行中の2つの活動における班別研修のメンバー決めを行いました。修学旅行に関するすべての活動は、すべてが大事な社会勉強です。班別研修では、3つのことを勉強をしてほしいと思っています。1つ目は「なぜ」や「どうして」を考えながら動くこと。目の前のおみやげひとつをとっても、そこには様々な歴史や人の思いが詰まっています。それを探ってください。2つ目は、限られた時間をいかに使うかということ。目指すべき目標の達成に向けて、いかに時間を捻出するか。そのためにはいかに計画し、行動すべきか。本当に大事な学習です。3つ目は、集団行動です。1人1人には自由な思いがあります。自由と自由はぶつかることもあります。友達とどう折り合いをつけるか、やはり大事な学習ですね。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その31(617)(保健)

1学期の保健体育も保健分野の学習と水泳学習を残すのみとなりました。保健分野の学習は「健康と環境」という内容です。日々変化する環境との関わり方について学習を進めています。人間には、適応能力が備わっていますが、至適範囲(快適に行動できる環境条件)の中にいすぎると、その力も、発揮できなかったり、弱まってしまうこともあります。昨今の熱中症増加の原因は、クーラーの効いた至適範囲下での生活が続き「汗をかく力」が弱まっていることもひとつです。生まれたばかりの赤ちゃんはこれから「汗をかく練習」をして「汗をかく力」をつけていきます。仮に父親が暑がりであったとしても、冷房の強く効いた部屋に赤ちゃんをずっと居させてはいけないわけです。今日も大事な学習でした。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その30(616)(修学旅行)

第1回定期テストが終わり、第2回定期テストが迫っています。加えてもうひとつ迫っているもの、修学旅行です。昨日、修学旅行の要項が配布され、今回の修学旅行の全貌が明らかとなりました。非常に気持ちの入った目で説明を聞く姿に「凜々しさ」を覚えました。修学旅行はプライベートの旅行ではありません。よって、集団として守るべきルールがあったり、時として我慢しなければいけないことも出てくるでしょう。しっかりとした「型」の中で楽しむこと。充実感・満足感を味わうこと。この学年のメンバーならできます。いい修学旅行とは何か、それを一人一人が真剣に考え、具体的な行動として実行できるよう、しっかり準備をすすめていきましょうね。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その29(615)(部活動)

放課後、賑やかな声が職員室に届いてきます。3年生にとっては、部活動に励む時間も残り少なくなってきました。第2回定期テストと修学旅行が終了すれば、すぐに最後の大会(夏季大会)です。放課後の限られた時間の中で、自分自身を向上させようと一生懸命取り組む姿、その姿に心からのエールを送ります。「応援したくなる人(チーム)」であることが写真からも伝わってきます。頑張ってくださいね。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp