京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:174
総数:586645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

2年生 生き方探究チャレンジ体験 1日目

 2年生では、12月5日(火)〜7日(木)の3日間、生き方探究チャレンジ体験に行きます。
 初日の今日、事業所が休みの生徒が学校に集まり清掃活動を行いました。学校の西門付近の落ち葉の清掃では、寒い中にも関わらず一生懸命作業に取り組み、たくさんの落ち葉を集めることができました。
画像1
画像2
画像3

「税の作文」表彰式

 全国納税貯蓄組合連合会並びに国税庁が主催の「中学生の税の作文」に応募した本校3年生徒の作文「未来の地球を守る税」が全国納税貯蓄連合会会長優秀賞を受賞し、11月16日(木)ウェスティン都ホテル京都で作文の披露が行われました。本日は、東山税務署の方が安祥寺中学校にお越しになり、校長室で賞状の授与が行われました。
画像1
画像2

生き方探究チャレンジ体験 決起集会 2年生

 2年生では、明日から始まる生き方探究チャレンジ体験に向けて学年での決起集会を行いました。
 学年の先生方からは激励として、次のような言葉が贈られました。
 「社会の一員となる3日間」
 「社会に出るための第一歩。いろいろな経験をしてきてほしい。」

 「受け身の姿勢では得るものが少ない。」
 「チャレンジ(失敗)を恐れるな!」
 「失敗こそ成功」
 生徒たちが3日間学校を離れ、貴重な体験をして成長して帰ってくるのを楽しみにしています。
画像1

電気の力 〜1年生 理科〜

 1年生の理科の授業では、いろいろな力について学習し、その中で電気の力についてスティックバルーンを使って体験しました。スティックバルーンをこすって起こる静電気が起こす様々な現象に教室内のあちこちで歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな調味料のpHをはかってみよう            〜3年生 理科〜

 3年生の理科の授業では、しょうゆやとんかつソース、焼き肉のたれ、ラー油、レモン水などいろいろな調味料のpH(水素イオン濃度)をリトマス試験紙を使って測定する実験を行いました。
画像1
画像2
画像3

育成合同運動会

 12月1日(金)島津アリーナで合同運動会が開催されました。他の中学校との合同チームで100m走とリレー、玉入れに出場し、100m走で見事1位に輝きました。
画像1
画像2
画像3

進路写真&卒業アルバム写真の撮影 3年生

 3年生は、進路写真と卒業アルバムに使う写真の撮影を行いました。受験に使う進路写真を緊張した面持ちで撮影した後、アルバム写真は笑顔での撮影となりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

校則について

月行事予定

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp