京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up61
昨日:162
総数:646739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

選書会 2年生

 2年生の様子です。
画像1
画像2

選書会 1年生

 7月8日(火)、新しく図書館に入れる本を選ぶ『選書会』を体育館で行いました。選書を生徒自身が行うことによって、本に興味を持ち図書館の活用を推進することを目的としています。クラスごとに時間を設定して全校生徒が参加し真剣に本を選んでいました。
 写真は、1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 あいさつ運動

 7月1日(火)の1年生、3日(木)の2年生に続き、今日は3年生全員が朝から校門に立ってあいさつ運動を行いました。さすが最高学年の3年生。蒸し暑さを吹き飛ばす元気なあいさつで1日が始まりました。1学期も残すところあと8日になりました。猛暑が続きますが、元気に夏休みを迎えましょう。
画像1
画像2
画像3

高校授業体験 5

 京都光華高校・普通科看護医療コースの体験授業は、「理科・医療(手洗いチャレンジ)」。手洗いチェッカーを使い、日頃の手洗いでの汚れの落ち具合を見ながら、衛星・保健のことについて学びました。
画像1
画像2

高校授業体験 4

 京都芸術高校・美術科の体験授業は、「映像制作/コマ撮りアニメーション」。インターバルカメラを使用して、10秒間のアニメーションを制作しました。
画像1
画像2

高校授業体験 3

 北嵯峨高校・普通科スポーツ科学コースの体験授業では、「トップアスリートの目標設定とは」というテーマで、大谷翔平選手も活用したマンダラチャートを使って「めざす姿の実現」のための目標設定をについて学習しました。
画像1
画像2

高校授業体験 2

 京都すばる高校・情報科学科の体験授業では、プログラミングでドローンを飛ばす体験をしました。
画像1
画像2

高校授業体験

 3年生では、7月7日(月)5・6限、高等学校の先生を安祥寺中学校にお招きして高校の体験授業を行いました。高校の先生による特色のある授業を体験することで、高校の高度な学習への関心を高め,今後、高校が主催する体験授業等への積極的な参加意欲を持たせることを目的に昨年度から実施しています。生徒たちは、希望によって2講座の授業を体験しました。
 京都工学院高校フロンティア理数科の体験授業では、パン酵母(イースト菌)を使って燃料電池を作り,理論と実験を通じて新エネルギーを体験しました。
画像1
画像2

育成サマーキャンプ事前交流会

 8月21日(木)22日(金)にサマーキャンプに行きます。当日同じグループで活動する音羽中学校との事前交流会をお世話になる大学生のボランティアの方にも来ていただいて安祥寺中学校で行いました。
 お互いに自己紹介をしあった後、飯盒炊飯のメニュー、キャンプファイヤーでの出し物について話し合いました。本校の生徒は、司会を務めて話し合いを進行し、いろいろな意見が出る中で、飯盒炊爨のメニューは「カレーライス」出し物が「〇×ゲーム」に決定しました。
 たくさんの生徒や先生方、学生ボランティアが集い、笑顔があふれる楽しい交流会になりました。
画像1
画像2

夏季大会 〜サッカー部 1回戦〜

 サッカー部は、7月5日(土)大谷中学校で行われた1回戦で京都教育大学附属京都中・北野中合同チームと対戦しました。前半を0−0で終わったハーフタイムでは、自分たちで前半の反省と後半に向けての作戦を確認し、後半で見事2点を奪取して、初戦の勝利をおさめ2回戦へと駒を進めました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp