京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up58
昨日:106
総数:658434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

体育大会の更新はここまで

 本日の体育大会の更新は、ここまでとします。続きは週明けとさせていただきます。申し訳ございません。

体育大会                    〜2年生学年種目「綱引き」2〜

 お互いに一歩も引かない、譲らない、名勝負が続きました。
画像1
画像2

体育大会                    〜2年生学年種目「綱引き」〜

 力と力、クラスの団結を示す競技です。声を掛け合いながら、綱を引くタイミングを合わせて綱を引きます。
画像1
画像2

体育大会                    〜3年生学年種目「全員リレー」〜

 クラスのみんなが思いを込めてバトンをつないでいきます。トラックを走るのは一人だけれど、仲間の声援を受けて、クラスのために一生懸命走ります。クラスや学年の団結を感じられるリレーでした。
画像1
画像2
画像3

体育大会                    〜1年生学年種目「台風の目」〜

 4人一組で竹を持って走ります。コーンを回るところやチームの列のところで竹を下にくぐらせたり頭上に通すところでは、タイミングやチームワークが重要です。
画像1
画像2
画像3

体育大会 〜今、バトンがわたされるー〜

 部活動対抗リレーのパフォーマンス部門に出場した美術・イラスト部が、走っている最中に描いたイラストです。
画像1

体育大会 〜部活動対抗リレー〜

 午後の部の最初の競技は、部活動対抗リレー。パフォーマンス部門、女子の部、男子の部の3レースがあり、各部の趣向を凝らしたパフォーマンスやガチの力走に、会場が盛り上がりました。生徒会本部も参戦し、アンショウ君も走りました。
画像1
画像2
画像3

体育大会 〜色別対抗 3人4脚〜

 3人一組となり、各色AチームとBチームの2チームでリレー形式のレースを2試合行い、合計タイムで競います。
 「1・2,1・2」声を掛け合いながら息を合わせて懸命に走りました。
画像1
画像2

体育大会 〜色別対抗 大縄跳び〜

 各色AチームとBチームそれぞれ1試合2分を2試合ずつ行い、4試合の跳べた合計の回数で競います。みんなで声を掛け合いながら、気持ちを合わせて跳びました。
画像1
画像2

体育大会 〜色別対抗 玉入れ〜

 ソフトテニスボール、ソフトバレーボール、ピン球など、いろいろな種類のボールがあり、それぞれ得点が違います。そして、プラスになるかマイナスになるかハラハラドキドキのスペシャルボールもあります。合計得点が多いチームが勝ちです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp