京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up159
昨日:445
総数:605047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

3年生 私立高校 出前授業

10月24日(金)に京都、滋賀の私立高校10校に来校していただき、中学3年生対象で出前授業をしていただきました。
社会や数学をはじめ、調理、情報、保育など様々な分野の授業をしていただき、専門的な内容を知ることができて楽しかったという生徒の感想もありました。

画像1

パソコン部 「第52回小中学生記者の文化財取材コンクール」入賞

 夏休みに行われました京都市立中学校新聞教育・NIE研究会等が主催する「第52回小中学生記者の文化財取材コンクール」で、本校3年S君が京都新聞賞、2年Tさんが公益財団法人京都文化財団賞、、1年O君が伏見稲荷大社賞を受賞しましたのでお知らせします。その他の部員たちも、入賞は惜しくも逃しましたがよくがんばりました。次回に向けて頑張りましょう。
画像1

1年 ファイナンス・パークで学習 その2

生徒の様子です。
画像1
画像2

1年 ファイナンス・パークで学習 その1

 10月28日(火)、29日(水)の2日に分かれ、ファイナンス・パークへ行き、お金のことについて学習してきました。仮想で20代後半〜30代で、年収、家族構成もバラバラで設定されたカードを支給してもらい、食品、衣服・雑貨、電話料金、水道料金など生活するのにいくらお金がかかるか実際に経験しました。
 昨日と今日と20代以上の大人という設定で、大人としての振る舞いや言葉遣い等をしっかり学習しました。
画像1
画像2

1年学年集会 前期総括の様子

10月27日(月)1年の学年集会を開きました。
初めに、各学級委員が前期での自分たちのクラスの成長と課題を話しました。
また、生徒会本部役員に当選した3名が、生徒会で取り組む姿勢を決意表明として語りました。
入学して7ヶ月が過ぎましたが、それぞれの子どもたちが成長したのを感じました。 
がんばれ!勧修生!
画像1

1年 総合的な学習の時間 ファイナンス・パーク 公開授業 その2

公開授業のあと、他校の先生を交えて教育委員会の方が講師をされて研修会を受け、先生方の見識を深めました。
画像1
画像2

1年 総合的な学習の時間 ファイナンス・パーク 公開授業

先週金曜日6限、総合的な学習の時間「生活費の計画を考えよう。」ついて学びました。
その授業が公開され、約20人の他校の先生、委員会の方が来校され、授業の様子を見られました。
一生懸命電卓を使って、年収、月収、控除額、純所得を出して、もし家を購入するためには、どれだけのローンが組めるか上限額を計算しました。
今後も総合的な学習の時間で自分の20年後を考えるていくのですが、当日の振り返りには、すでにお家の方がこんな難しいことをしておられることを知り、感謝している生徒もいました。来週2団に分かれ、ファイナンス・パーク学習をしてきます。
画像1
画像2
画像3

体育大会 予行

画像1画像2画像3
10月15日(水)に行われる体育大会の予行を本日9日(木)に行いました。
当日の流れや召集、競技の内容を確認しながら行われ本番に向けて有意義な時間を過ごすことができました。

第2回進路学活

 昨日公立高等学校の全般の説明を京都府立東稜高等学校の先生に、私立高等学校の全般の説明を京都両洋高等学校の先生にしていただきました。1〜3年の保護者の方にも大勢ご参加いただき盛況に終えることができました。
 「まず進みたいと思う学校の情報を、オープンキャンパスに参加するなどして得ることが大切です。」「お家の方と進路について話す。」ということが印象的でした。
 高等学校の先生方ありがとうございました。

 自分の夢に向かってがんばれ!勧修中学校生!!!
画像1
画像2

定期テスト3

画像1画像2画像3
10月7日(火)8日(水)の二日間で、定期テスト3を行っています。
日頃の学習やテスト勉強の成果を十分に発揮できるように頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 修了式
3/23 春季休業開始

勧修中学校

学校だより

学校評価

PTA

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp