京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up137
昨日:445
総数:605025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

1年 進路学活

 5限に本校の進路主任の先生に進路についてお話しいただきました。
 「1年生から早い。」と思う人もあったかもしれませんが、今からの学習が大事であることを理解して、毎日の学習を大切にしてほしいので、初めての成績票もらったこの時期にお話をしてもらいました。
進路に決めるにあたって、公立・私立高校と就職のお話、選抜の方法等を大まかにお話しいただきました。
 進路選択については自分の希望や意志、適性、高校以降の先の進路の見通しをもつこと、そして保護者としっかり相談をして決定することの大切さを教えて頂きました。高等学校へは1年生からの日々の学習が大切なので、毎日の学習を大切にしてくださいと言っておられました。
また、後半では勧修中学校の卒業生であるS高校1年生のIさん、H高校1年生のI君に経験談とアドバイスを話してもらいました。数英の基礎力をつける、自分で行きたいと思っている学校のオープンキャンパスは参加したり、ホームページで調べたりするなど情報を自分で集める。積極的に準備をしておくこと。高校選択では、友だちが行くからとか、家から近いからという理由ではなく、自分の行きたいところ、適性をしっかり考えることと進路主事の先生と同じことをアドバイスしてもらいました。
 最後は、学年代表としてMさんがお礼のあいさつをしました。
これを機会に自分の将来についてお家の方と話す機会をもってもらえたらうれしいです。
 がんばれ!勧修中生!

画像1

1年生 授業の様子

夏休みの課題を一枚ずつ良いところやアドバイスをしてもらっているところです。
画像1

保健委員会の活動

生活リズム見直そうキャンペーン中
画像1

1年 防煙教室

画像1
 本日6限目、1年生の「防煙教室」で,NPO法人 禁煙推進研究会の方,山科区健康センターの方,龍谷大学の学生の方に来ていただき,たばこが体に及ぼす悪影響を写真や動画を使って講義をしてもらいました。
 長年煙草を吸い続けることでタールが体に及ぼす害、またある期間継続して喫煙するとやめずらい体になること、副流煙が周りにいる人に大きく害を及ぼすこと、分煙は実はそんなに効果がないこと、日本のたばこのCMは海外に比べると体に害を及ぼすことを訴えていないということなどたくさんのことを教えて頂きました。


画像2

秋の身体測定

本日身体測定を行いました。
身長・体重・視力を計測しました。
写真は、計測前に待機している先生たちです。
*デリケートな部分ですので生徒の写真は控えます。
画像1

8月25日全校集会

本日より授業が再開されました。
1限目の全校集会の様子をお知らせします。
新しく来られた1年生担当の美術の先生の紹介もされました。
最後まで3学年とも素晴らしい姿勢で参加しました。
最後は、夏季大会・コンクールで上位入賞の表彰を行いました。
勧修中学生素晴らしい!!!
画像1
画像2

夏休み明け課題テストに奮闘中!

本日2,3限に、国語と数学の夏休み明け課題テストを行いました。
集中して問題を解いていた姿がとても美しかったです。
がんばれ!勧修中学生!
画像1

3年生 学習会

8月4日〜8日の5日間で3年生の学習会を行っています。
英語、数学、夏休みの宿題をする自習学習に分かれ、それぞれの課題をすすめています。
地域のボランティアの方や学生ボランティアの方にもお手伝いいただきました。ありがとうございます。
みんなが応援しています。夢に向かってがんばれ、勧修中学校3年生!

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 修了式
3/23 春季休業開始

勧修中学校

学校だより

学校評価

PTA

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp