京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up5
昨日:100
総数:1182942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

京都市秋季新人大会が始まりました!!

 二学期が始まり、まだまだ夏の気配が残る9月、秋の到来は少し遅れていますが各部活動の新人大会がスタートし始めました。
 新人大会はご存知の通り、1・2年生のみで新しいチームを構成する「若いチーム」であり、どの学校もまだまだ経験知の少ないチームです。
 本校からも初めて大会に参加する生徒もいる中、この三連休に試合があり好成績を残してくれました。

【各部の速報】
・テニス部
 団体予選リーグ 山科 −○大原野中、山科中○− 朱雀中
 ※予選2位通過で決勝トへ進出

・野球部
 1回戦 山科中10−0音羽中、2回戦 山科中7−0大宅・九条・東山泉中合同
 ※9/213回戦春日丘中と対戦

・サッカー部
 予選リーグ 山科中2−0同志社中
 ※次回、大枝中と対戦

・陸上部
 男子1500m優勝 Oさん、決勝進出多数もあり、総合優勝!!
女子は残念ながら入賞ならず。
 

画像1

生徒会本部役員選挙・立会演説会【全学年】

 9月12日(金)午後に生徒会本部役員立候補者による立会演説と全校生徒による投票が行われました。
 立会演説は今年度もLIVE配信により立候補者から全校生徒に向け、自分の思い描く活動や現状を打破するための取組を具体的に発信し、公約を訴えました。
 今回も立候補した生徒はきちんと山科中学校の課題を理解し、その解決に向けた自分の考えや工夫を具体的にもち、一つ一つ丁寧に話してくれました。
 全校生徒の投票により、複数名立候補した職については当落はありましたが、どの立候補者からも「本気」を感じる事ができました。
 新しい歴史に向け、新本部役員の皆さんは実践・実行に向けた心身の準備をお願いします。
 生徒会活動は全校生徒一人一人が主役となります。今後の活動・取組みを「他人事」ではなく「自分事」として捉え、本部役員と協働してくれることを期待しています。
画像1

1年生 総合的な学習の時間発表会

画像1
9月11日(木)6時間目、1年生の総合的な学習の時間に「山科」について調べた内容をクラス内で発表しました。その際、地域から4名の講師の方をお招きし、各クラスの発表も一緒に見ていただきました。各クラスで山科エリアにある名所や歴史などをよく調べており、講師の方からは「すごく楽しかった」「生徒の皆さんが思う山科のアピールの仕方など実現できたらとてもおもしろい」とお褒めのお言葉もいただきました。これからも私たちの暮らすこの「山科の地」に誇りを持ち、その良さを多くの人々に知ってもらえるよう発信していきます。

旧生徒会本部から新生徒会本部に向けた選挙活動開始

 旧生徒会本部役員から新生徒会本部役員へ代替わり(バトンパス)をするため、1・2年生が中心となる新生徒会本部の役員を決める選挙活動がいよいよ開始されました。
 初日となる9月10日朝、登校してくる生徒たちに向け、自分の広報活動を開始しました。少し照れもありましたが、襷を付けた候補者たちが選挙活動を行いました。
 今回の立候補したそれぞれの生徒の動機は違いますが、共通するのは「山中を更により良い学校にしたい」という思いです。
 実現が可能な自分の考えや公約をしっかりアピールし、悔いのない選挙活動を進めてください。
画像1画像2画像3

ふれあい交流会【生徒会本部】報告

 去る7月25日(金)午後2時より恒例の「ふれあい交流会」を本校ふれあいルームで開催いたしました。
 この取組みはかなり以前から続いているものであり、大切にしている活動の一つでもあります。コロナ禍以前は体育館に全校生徒が集まり地域の老人クラブ代表者に来校いただきトークやお話し交換をする等、盛大に開催していました。しかし、この数年、異常な暑さや当時のコロナ感染への対策を考慮し、近年は生徒会本部代表から贈呈する形式にいたしました。
 この日も暑い中、山階南・百々学区より自治連号会長様、老人クラブ会長様に来校いただき生徒会本部役員から「手作りカレンダー」と「体育大会観戦招待状」を贈呈いたしました。
 二学期に入り、生徒会本部が報告用のポスターを作成し、報告を兼ね各校舎に掲示することとしています。
 地域の皆様、お忙しい時間帯に来校いただきまして、ありがとうございました。

■生徒会本部作成の報告ポスター
画像1

百々こどもまつり

画像1
9月6日(土)百々小学校グランドにて「百々こどもまつり」が開催されました。晴天の中、山科中学校吹奏楽部によるファンファーレで始まり、その後演奏のお時間をいただき、会場に訪れた皆様の前で披露しました。また、山科中学校PTAからは「一人一役」の皆様からもお手伝いをいただき「フルーツポンチ」「リニューアルたこせん」も販売しました。アットホームな雰囲気の中、あっという間に時間は過ぎ、最後は恒例の花火で閉会しました。たくさんの方々が準備から運営、後片付けに携わり実現できた地元のお祭り。関係者の皆様、素晴らしい時間をありがとうございました。中学生の皆さんも、自分のできる様々な形で、爽やかなパワーをお返ししていきましょう。

野球部の活躍【支部代表に決定!!】

 本日、「第17回文部科学大臣杯近畿少年秋季軟式野球京都府大会」京都市代表決定戦決勝が山科中グランドで行われました。
 昨日までの降雨の影響はなく、晴天の中、午前9時プレイポールされました。対戦相手は高野中・下鴨中・衣笠中合同チームであり、互いにこれまでのトーナメント戦を勝ち抜いてきました。
 初回から「投手戦」が感じられる程、互いのピッチャーの好投により得点することができませんでした。
 3回裏に山科中は手堅く2点を先取するものの、4回表には合同チームが同点に追いつく一進一退の好ゲームでした。しかし、4・5回に山科中の追加点が功を奏し、5−2で6回表を迎えました。
 初回から攻守に渡りナイスプレイをしてきた両チーム選手も照り付ける太陽が徐々に体力を奪い、互いに気力で戦っていたように見られました。
 6回表を終えた時点で大会規約にある1試合「1時間半」の規定によりゲームセットとなり、山科中は見事「支部代表権」を獲得しました。
 互いの健闘を称え、応援に駆け付けた両チームの保護者、関係者から温かい拍手が贈られました。試合観戦をしていて双方とも溌溂とした気持ちの良いゲーム内容でした。選手諸君、お疲れ様でした。
画像1

令和7年度京都市こども未来会議〜中学生生徒会サミット〜に参加

 去る8月26日、各校で二学期始業式を終えた生徒会本部役員を中心に恒例の「生徒会サミット」が京都市総合教育センターにおいて京都市規模で開催されました。
 この日は二学期の初日でもあり午後の時間帯を活用し開催された本サミットに山醍支部からは花山中、栗陵中の生徒会が代表で参加し、本校は「Live配信」視聴参加いたしました。
 今年度のテーマは「校則」。協議が始まると、その様子を見ていた生徒たちは色々な視点から出される意見に「納得」や「疑問」等を抱いていたようでした。
 山科中生徒会本部役員の皆さんも真剣に参加し、有意義な時間を過ごすことができました。この学校を今後も大切に、そして更なる活性化に向けてリーダーシップをお願いしたいです。生徒会本部の皆さん、お疲れ様でした。
 
画像1

山科・醍醐支部合同授業研修会の様子

画像1
本日、山科・醍醐支部合同授業研修会が開催されました。
山科中学校では、1年2組の英語の授業を公開し、多くの先生方に来校していただきました。
このような研修会を重ね、授業がより分かりやすく、生徒にとっても興味関心を持って授業に取組めるように研究しています。
各ご家庭におかれましても午後からの放課や部活動停止など、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。1年2組の皆さんもありがとうございました。いつものようにしっかり頑張れていましたよ!

二学期始業式

 本日より二学期がスタートしました。久しぶりにたくさんの生徒が登校する様子を見ていると暑さを忘れ、ワクワク感を感じました。たくさんの先生方が生徒の登校を出迎え、「おはよう!」の挨拶を交わしていました。
 1限目には「伝達表彰」「着任紹介」「始業式」をLIVE配信で実施いたしました。「伝達表彰」では夏季大会、コンクールのみならず個人が取り組んだ競技での活躍を全校生徒に披露し、その健闘を称える拍手が贈られました。
 続いて、二学期より新着任される教職員を紹介いたしました。授業や学校生活でお世話になる方々に温かい拍手が贈られました。
 そして、「始業式」では夏休みを振り返り、厳しかった気候の事や部活動での活躍、二学期の行事に期待する思い、健康管理・維持保持、3年生の進路選択等、私からの思いをお話しいたしました。最後に地域の方から連絡があった「嬉しい話」を全校生徒に披露しました。
 式の最後には生徒会本部より「二学期のあいさつ、ふれあい交流会の報告、支部生徒会交流会の報告」がありました。何れの報告もしっかりと伝えてくれました。
 いよいよ二学期が始まりました。明日からよろしくお願いします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 第3回テスト 1日目

学校だより

災害時に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

山科中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

山科中いじめ防止基本方針

校則について

京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp