京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up11
昨日:373
総数:1126362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

【1年生】体育大会学年練習

画像1画像2画像3
 本日3・4限に、1年生が体育大会に向けての学年練習に取り組みました。中学校生活で初めて迎える体育大会ですが、1年生は学年競技として「バンブーサーフィン」を行います。竹の棒を持って目印のコーンを回って走り、クラスのスペースで竹の棒を全員がジャンプして跳び越えていきます。また、学級対抗大縄跳びの練習にも取り組みました。今後、体育の授業でも引き続き取り組むこととなります。体育大会で力が発揮できるよう、限られた時間での練習を大切にしながら取り組んでください。

【3年生】体育大会学年練習

画像1画像2画像3
 本日1・2限に、3年生が体育大会に向けて学年練習に取り組みました。3年生は学年競技として「山科絆リレー」と称して学級対抗全員リレーを行います。走順の確認、欠席生徒がいる場合の確認などを行った後、実際の走順でリレーを実施しました。運動が得意、苦手に関わらず、生徒たちは一生懸命走り、バトンを繋いでいました。体育大会本番でのリレー、楽しみですね。

各種委員会(前期最終回)

画像1
 本日放課後、前期最終回の各種委員会が行われました。前期の振り返りや学校祭に向けてなど、それぞれの委員会で残された任期での活動に向けて話し合いが行われました。前期の委員の皆さん、半年間お疲れ様でした。ただ、前期の任期はまだ続きますし、文化祭・合唱コンクール・体育大会など大きな行事も控えています。定例の委員会としては今日が最終回となりますが、残された任期での取り組みにはこれからも積極的に取り組んでくださいね。学校祭で与えられた役割、責任をもって取り組んでください。

【全学年】合唱練習スタート

画像1画像2画像3
 本日から、10月13日(金)に予定されている合唱コンクールに向けて、学級ごとの合唱練習が始まりました。すでに音楽の授業では練習を始めていたものの、生徒が中心となって練習を進めるのは初めてということもあり、練習開始時はあまり声の出ていないクラスもありましたが、練習に取り組むうちに徐々に合唱らしい歌声が響いてきました。これから約2週間、毎日練習に取り組むこととなります。声を合わせて少しずつハーモニーを作り上げ、自分たちのクラスらしい合唱を当日披露してくださいね。

【2年生】体育大会学年練習

画像1画像2画像3
 本日より、10月に予定されている学校祭に向けての取組が本格的に始まります。2・3限では、2年生の体育大会に向けた学年練習が行われました。
 個人競技や縦割り競技の確認を行った後、学級対抗で行う『大縄跳び』や、学年種目である『綱取り』の練習に取り組みました。大縄跳びは全員の呼吸を合わせて跳ぶのが難しく、どのクラスも最初は悪戦苦闘していましたが、徐々に連続して跳ぶことができるクラスが増えていきました。体育大会に向けての練習、準備は今後も続きます。食事、睡眠をしっかりとり、体調を整えて体育大会に臨んでくださいね。

第3回テスト終了、文化祭に向けて

 9月26日、第3回テスト最終日も各校舎を廻り、廊下の窓からテスト問題に向き合っている生徒の様子を見ていました。
 必死に問題と向き合い解答する生徒、テスト問題をよみながらうなづいている生徒、少し悔しそうな表情の生徒等々、これまで学習してきた成果が問われるこの2日間でした。
 第3回テストが終了し、本日(27日)より本格的に「文化祭」の取組みがスタートします。来月12日(文化祭)、13日(合唱コンクール)に実施する本番に向け、当面は特設7限目を設定し活動いたします。
 昨今、季節外れのインフルエンザやコロナ感染症、プール熱等により学級・学年閉鎖が報告されています。活動につきましては感染予防も含め生徒の様子を伺いながら実施していきますが、体調がすぐれない場合は登校を控える等の対応をお願いします。
画像1

第3回テスト初日【全学年】

 週明けの本日より2日間、第3回テストを実施いたします。
 23日テスト初日、少し暑さも和らぎ、午前中は涼しく過ごしやすい気温でした。全学年、合図と共にテストが始まり、これまで学習した成果を存分に発揮していました。
 問題を黙々と解答する生徒達からは「鉛筆の音」しか聞こえず、真剣そのものでした。テストは明日まで続きます。
 明日のテストに向け、しっかりと取組み、悔いのないようにしてください。
画像1

第3回テストに向けて【生活委員会】

画像1
 今週最後の登校日(金曜日)となりました。来週早々から始まります「第3回テスト」に向けて学年・学級に緊張感と雰囲気を作ってもらうため、生活委員会がこの1週間「ベル着点検」に取組んでくれました。
 今日、朝学活時に委員長より全校生徒に向けて「テストに向けた雰囲気を作ろう」「各クラスの生活委員の呼びかけに応えよう」等、全校放送を通して伝えられました。
 さぁ、月曜日から2日間、テストが実施されます。この土・日曜日を有効に活用し、やり残しのないようにしましょう。

第3回テスト時間割

【全学年】避難訓練(水害想定)

画像1
 本日6限、山科川が氾濫するという想定のもと、水害に対する避難訓練を実施しました。事前学習として水害時における注意事項、過去の河川氾濫の様子など、水害時に知っておかなければならない事柄について学びました。その後、緊急放送とともに低層階のクラスの生徒たちが3階以上の教室等へ避難する形で訓練に取り組みました。今回は事前学習直後の訓練だったため大きな混乱もなく、スムーズに避難できましたが、水害はいつ・どのような場面で遭遇するか予測できません。学校での避難、家庭での避難、外出先での避難など、本日の学習を活かしてそれぞれの状況における「命を守る」ための行動がとれるようにしてほしいです。ご家庭でも「いざという時の行動」についてお話しいただければ幸いです。

第2回進路説明会

画像1
 本日6限に、3年生及び保護者対象の第2回進路説明会を実施いたしました。生徒にとって公立・私立それぞれの特徴や入学後の心構えなどを紹介いただくため、大谷高校と京都工学院高校から高校の先生に来ていただき、わかりやすく説明していただきました。特に部活動や行事など、高校生活の具体的な内容については、憧れを感じながら聞いている生徒が非常に多くいました。また、高校卒業後の進路についても生徒は真剣に耳を傾けている様子でした。
 6限終了後、引き続き保護者の皆様にはお残り頂き、進路指導主事から今後の進路日程等について説明がありました。来月末には3年生は進路懇談を行うこととなります。来週に迫ったテストに向けて勉強を頑張る傍ら、具体的な進路選択についても徐々に考えていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 3年 公立前期選抜
2/19 8組 冬の宿泊学習
2/20 1・2年 第5回テスト
8組 冬の宿泊学習
2/21 1・2年 第5回テスト
2/22 1・2年 第5回テスト
3年 前期選抜合格発表
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp