![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:3 総数:84655 |
学生ボランティアさんが、めでたくご卒業です![]() 『洛東中学校は母校以上に温かく、とても居心地が良かったです。校長先生をはじめ、全ての先生方によくして頂きました。洛東中学校の生徒さんと関わることで、教師になりたいという想いを一層強めることができたと共に、春からの教員生活に向けての自信を得ることもできました。洛東中学校での全ての出会いに深く感謝いたします。貴重な経験をありがとうございました☆☆ 4月からは、洛東中学校で学んだことを活かし、精一杯精進して参ります!!!』 男子バスケット部 神戸での交流試合で好成績![]() ![]() 修了式とトークイン洛東を開催しました
本日(19日)、学年修了式と恒例のトークイン洛東を開催。先日ありましたキャリア教育、大阪大学西村教授の授業で勉強したことを、NさんとKくんが発表。続いて、卒業式に在校生を代表して送辞を読み上げたNさんが発表しました。その後、1年生は多目的室に集まり、昼食を囲んでの学年会をしました。
進級を前に、一段とたくましさを増した生徒の顔が誇らしげに見え、来年度の活躍を予感させる雰囲気を感じました。 発表の内容はここをクリック ![]() 春季大会の開幕も間近か !
本日(18日)、放課後の体育系部活動は、春の大会に向けて気合いが入ってきました。あいにくの曇天で、グラウンドでは安全のために夜間照明を点灯して後半の部で野球部が、体育館でも後半の部で、女子バスケット部とバレー部が汗を流していました。
![]() 球技大会とカルタ大会
本日(17日)、1・2年生が合同でサッカーとハンドボールによる球技大会を、1年生は午後から百人一首カルタ大会も開催しました。友達のいつもとは違う顔も見られ、クラスの団結がより強まったのではないでしょうか。
球技大会の結果はここをクリック ![]() ![]() 西村先生の授業を受けた生徒の感想です![]() ほんの一部しか掲載できませんが、読んでいて「中学生の頃はそうやったなぁ」と、私どもが改めて気づくことが多くあります。そんな中学生の思考回路を解き放っていただきました授業に感謝申し上げます。ありがとうございます。 生徒の作文はここをクリック キャリア教育〜電気を材料にして考えてみよう〜
本日(15日)、2年生が、京都高度技術研究所のお世話になって進めています、早期工学人材育成事業として、大阪大学客員教授の西村陽先生の授業を受けました。
授業は、手回し発電機を必死に回して起こした電気の量は、たったの「0.なん円にしかならない」という実験など、生徒にとっても身近な電気をテーマとして、○学校の勉強は何の役に立つの?? ○働くことと勉強はどう違うの?? など、生きることの意味を考える授業をしていただきました。 この授業を受けた生徒の感想は、完成しだい掲載します。 西村先生のご研究はここをクリック ![]() 本年度のまとめと来年度への展望![]() つきましては、卒業生55名の3年間の足跡は本校教育の総括でもありますし、思いを込めてまとめました当日の「式辞」を掲載しました。また、右側の「学校評価」には、「本年度のまとめと来年度への展望」を掲載しました。 ご高覧の上、ご指導をいただきましたらありがたく思います。 京都市立洛東中学校 校長 松下好伸 「卒業式式辞」はここをクリックして下さい。 「本年度のまとめと来年度への展望」はここをクリックして下さい。 立派な卒業式でした !!
卒業生の皆さん、卒業おめでとう !! 大いなる飛躍を期待しています !!
![]() 第63回 卒業式
予定通り、10時に開式します。
卒業生の前途を祝福するにふさわしく、快晴となりました。 ![]() |
|