京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:226
総数:1260507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

春季大会 男子バスケットボール

画像1
画像2
男子バスケットボール部初戦、二条中にて、対戦校は京都御池中。
序盤から果敢に攻め、後半もナイスプレイがたくさんありましたが、結果は悔しくも敗退となりました。

しかし、終始走り続け、声を掛け合い、ボールをつなぎ続けたみんなの姿はたいへん素晴らしかったです。

保護者の方々をはじめ、たくさんの方々に応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。

春季大会 サッカー

画像1
画像2
初戦、附属桃山中学校にて安祥寺中との対戦。
後半はパスも通り、ゴールに迫る場面もありましたが、残念ながら敗退となりました。
悔しい結果ですが、頑張るみんなの姿は本当に素晴らしかったです。
応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

春季大会 女子バスケットボール

画像1
画像2
向島秀蓮小中学校との初戦。
見事、62対26で勝利しました!
第2試合も頑張ってください。

応援に来ていただいた保護者の皆様もありがとうございました。

令和7年度 洛北中学校区 小中一貫教育 構想図

避難訓練(地震)

画像1
今日は地震を想定しての避難訓練を実施しました。命を守るということがたいへん重要で、訓練をする意義について改めて考えてもらいました。30年前に阪神淡路大震災があったことを伝え、とても多くの人たちが命を失ったことも伝えました。協力して命を守る、助け合う、それを大事にしていける学校、地域にしていきましょうね。

前期生徒会認証式

画像1
画像2
本日の6限目は、体育館に全校生徒が集まり、前期学級・各種委員の認証式を行いました。各クラスの代表の生徒に認証書が渡され、その後、代表生徒から決意表明も行われました。
たいへんたのもしい表明であったと思います。

校長からの激励の言葉として少しお話をさせていただきました。
・全員が生徒会のメンバーであること
・代表生徒はみんなの声を聴き、それをよりよく学校生活に反映するため頑張ってくれるということ
・でも代表任せにしない、みんなで頑張っていきましょう
とお伝えしました。
また、学校教育目標をもとに3点お伝えしました。
「協働(尊重)」「自律(自立)」「創造(探究)」について
・協働、尊重し、高め合い、支え合える集団を目指して
・自分を律し、自立に向かって精一杯頑張ろう
・いいこともあれば悪いこともあるけれど、困難や課題があっても創造し、探究していくことで、克服や課題の解消を目指していこう
といった話も加えました。

本当に期待しています。令和7年度の学校生活を充実したものにしていきましょう!

進路保護者会・3年生修学旅行説明会実施

画像1
本日、全学年の保護者の方々を対象に 進路保護者説明会、並びに 3年生修学旅行説明会 を実施いたしました。

進路保護者説明会では
1 洛北中学校卒業生の進学先について
2 進路に関する年間予定について
3 高校の費用と支援制度、無償化について
4 入試制度(私学、公立)について
の四本立てでお話をしました。

3年生修学旅行説明会については,
日程 6月8日(日)〜10日(火)
方面 東京・千葉(ディズニーランド)
行程等,詳しく説明をさせていただきました。

中学校最大の行事としての修学旅行。
安心安全第一を心がけ実施したいと思います。
また、キャリア教育の一貫としての学習の要素もあります。他都市で暮らす人々・働く人々、おもてなしを大切にするディズニーランドの「キャスト」をはじめ、様々な職業に就いている人々を見て、自らの「生き方」についても考える機会としてもらいたいと思います。
事前の準備も含め、よろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました!

全国学力・学習状況調査(3年生)

画像1
本日3、4時間目に、3年生が全国学力・学習状況調査(質問紙・理科)を実施いたしました。ご苦労様でした。

引き続き、明後日の4月17日にも国語と数学が実施されます。
頑張りましょう。

この調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析することもありますが、自分自身の課題の把握や今後の指標としての結果を得ることができます。

これから進路選択をし、入試等を控えた3年生の皆さんにぜひ心がけてほしいことがあります。
・解けるもの、わかっているものは取りこぼさないこと(自分にとって正解できる精度を上げること)
・無回答、白紙回答を1問でも減らす努力をすること(無回答、白紙回答が得点になることはありません)
・今回の調査結果も含め、結果に対しては、成果と課題を検証し、次のステップアップに繋げること(解けなかった問題の中にも、「なるほど!そういうことか!」はあるはず)

今回の調査や定期考査は、自分自身の更なる学習の充実や学習状況の改善に役立てる機会にもなります。自分なりに精一杯が大事です。頑張りましょうね。

部活動オリエンテーション

画像1
画像2
放送局の進行のもと、各部の部活動紹介が行われました。1年生にとってはとっても参考になる、そして楽しい時間となりましたね。各部の代表の皆さん、ありがとうございました。

※写真は2つの記事の下の方から、美術、演劇、合唱、吹奏楽、科学、家庭、卓球(男)(女)、野球、ソフトテニス(男)(女)、サッカー、バレーボール(男)(女)、陸上競技、バスケットボール(男)(女)、水泳の順です。

部活動オリエンテーション

画像1
画像2
部活動オリエンテーションの様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 教育実習開始(10月14日まで)、生徒会役員選挙立候補者指導
9/23 秋分の日
9/25 文化祭2合唱コンクール、部活動なし

学校だより

学校教育目標

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫構想図等

学校沿革史

部活動

部活動運営方針・ガイドライン

学習のしおり

学校のきまり

洛北中学校PTA

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp