京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:248
総数:1131328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

今日の授業のようす(3年2,3,4組)

画像1
画像2
画像3
 今日は各学年A班(名簿前半)の登校で,午前中3時間の授業です。3年生の授業のようすを参観させてもらいましたが(上の写真),みんな真面目に学習に取り組もうとする姿勢が伝わってきました。
 焦らずゆっくりと学校生活のリズムを取り戻してから・・というゆったりした気持ちと,休校期間の勉強を取り戻さなくては・・という焦る気持ちとが混ざり合っている人も多いのではないかと思います。でも私たちが今一番大切にしたいのは,「学校が楽しい」「安心して通える」という環境作りだと思っています。その意味においても,まずまず順調な滑り出しではないかな,と感じています。
 写真上から,3年2組技術科,3年3組家庭科,3年4組英語科の授業のようすです。

学校再開3日目

画像1
 今日は学校再開3日目で,B班(名簿後半)の人が登校しました。今日も「おはようございます」の挨拶とともに元気に登校してくれて安心しました。
 1組は5人全員そろって1時間目は「生き方探究パスポート」に取り組みました。今年度自分はどんなことをがんばりたいか,どんなふうに成長したいかを考えました。そのあとクイズを楽しみながら自己紹介をしました。
 明日はA班の登校です。楽しみに待っています!

第1回進路保護者会資料

 当初5月に予定されていた第1回進路保護者会は,休校のため中止になりました。そのため,保護者会で配布を予定していた資料を,昨日持ち帰ってもらいました。(1,2年生も含めて全校生徒に配布しています。) 進路を決定する際に大切にしてほしいことや,過去の卒業生の進路状況,今後の進路関係の主な日程,公立・私立の入試制度などについて書かれています。是非お家で読んでいただいて,ご質問等がありましたらいつでもご連絡ください。
 なお第2回進路保護者会は今のところ10月に予定しています。また1学期末の三者懇談は7月22〜30日に実施する予定です。詳しくは改めてご連絡させていただきます。

再開2日目

画像1画像2画像3
 こんにちは。今日は夏を思わせる暑さで,マスクをしているとちょっと辛くなりますね。でもガマンです。
 今日は名簿前半(A班)の人が登校しました。1時間目は学活で,これからの学校生活で互いに気をつけたいことを整理したり,キャリアパスポートの話をしたりしました。2,3時間目は教科の授業でした。久しぶりの授業で,中には教科担当の先生とはじめて対面する授業もありました。それでもみなさん楽しそうに授業に参加しているようすを見てホッとしました。また体育の授業では,比叡山をバックにグランドを走る姿もありました。そんなようすを見ながら,やっと学校に子どもたちが帰ってきたなあ,このあたりまえの日々を大切にしたいなあ,と感じました。
 明日は名簿後半(B班)の登校です。楽しみですね!

【連絡1】体育の授業があるときは,家から体操服を着て登校してもOKです。更衣のときに教室が混雑するのを防ぐためです。
【連絡2】登校するときは健康観察票を忘れず持って来てください。体温を測って記入するのもお忘れなく。

学校再開1日目

画像1
画像2
画像3
 長い休校期間が終わり,今日は学校再開1日目でした。午前中,各学年が時間差をつけて登校し,体育館で学年集会をしました。決められた時間に元気なようすで登校してくれ,まずはホッとしました。
 校長先生や学年の先生から次のような話をしました。
・みんなで一緒に再スタートできて嬉しいこと
・これからの学校生活を送るうえでの注意(衛生面のことや健康管理のこと,人権に関すること)
・これからの授業のすすめかた
・学校行事のこと
・さらに3年生は,これからの進路指導のことについても話しました。
 たくさんの話がありましたが,一番大切なことはこれからもみなさんが元気に楽しく学校生活を送れることだと思います。そのために何ができるのか,教職員みんなで考えていきたいと思っています。もし心配なことや気になることなどありましたら,いつでもお聞かせください。毎週金曜日にはスクールカウンセラーも待っていますので,お気軽にご連絡ください。

【明日は‥】
明日はA班の登校日です。8時45分までに登校してください。また,体温を記入した健康観察票を必ず持参してください。

1年学年集会

画像1画像2画像3
 今日は9時より1年生の学年集会を体育館で行いました。前回の学年集会では、遅れた人がいたので、次回は5分前行動をお願いしますと言ったところ、今回は前回よりも早くみんなが集合することができました。1年生全体として、素晴らしい行動ができましたね。これから、授業が始まっていきますが、このように自分で考えて行動できる中学生として頑張っていきましょう。

七夕コンサート中止のお知らせ

 洛北地域生徒指導連絡協議会主催で,毎年7月第一土曜日に本校体育館で七夕コンサートを開催していましたが,今年度は中止とさせていただきます。毎年企画運営をお願いしているPTAの方とも相談し,また今年度発表を予定していただいていた小学校のご意見も聞きながら,感染予防の観点と子どもたちの練習時間の確保が難しいことからこのように判断させていただきました。
 本校吹奏楽部や合唱部,小学生の金管バンドやお琴,和太鼓などの演奏を楽しみにしてくださっていた方も多いと思います。是非また来年元気にコンサートを開催したいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。

学校再開に向けて

 洛北中学校の皆さん。いよいよ明日(6月1日)から学校再開です。気を付けて登校してきてくださいね。
 しかし初めの2週間は,時間差や分散登校となります。それぞれ自分がいつ登校なのか,間違えないようにしてください。授業の時間割については明日お渡ししますが,まずは先週25日から登校したときにお渡ししたプリントを,再確認してください。登校にあたっての大切なお願いも載っています。
 では,皆さんの登校を,楽しみに待っています。

 ※配布済みプリントはこれ(クリック)

先生からのメッセージ(29)岡崎先生より

みなさん,おはようございます。今日も気持ちのいいお天気ですね。もう生活リズムは朝型になっていますか?
シリーズ29人目の先生は,3年生音楽科の岡崎先生です。

経験は記憶となり,やがて自分自身の「財産」に変わって
いく気がします。

「出会い」はとても大切です。人は出会いを通して成長
していくからです。人は「出会い」によって,自分の「心」
と出会います。ひとつの「出会い」から,多くの「出会い」
に繋がっていきます。

 「出会いは別れ」であり,「別れは出会い」です。

「別れ」もとても大切です。人は別れを通して成長
していくからです。人は「別れ」によって,自分の「心」
と出会います。ひとつの「別れ」から,多くの「出会い」
に繋がっていきます。

 今を大切に。「出会い」と「別れ」も大切に。皆さん
と音楽を通して出会える日を楽しみに待っています。

                    岡崎 龍一

先生からのメッセージ(28)篠部先生より

 メッセージシリーズ28人目は,2年生保健体育科の篠部先生からです。

洛北中学校のみなさん
来週から少しずつ学校再開ですね!!
休校期間に、2年7組はクラスの宿題で、「2年生になって」というタイトルで作文を書いてもらいました。
その中身を紹介したいと思います。※きっと他の学年、他のクラスのみんなも似たような思いがあるはず!!

≪不安に感じていること≫
●新しい友達ができるか・・・
●安心して過ごせるクラスになるか・・・
●行事ってどうなるの・・・
●部活動で3年生の先輩はどうなるか・・・
                         などなど

≪頑張りたいこと≫
●自分の夢に向かって学習を頑張りたい
●テスト前に慌てないように、普段からコツコツ積み重ねる
●新クラスで、新しい友達をつくる(仲良い友達とクラスは離れたけれど、クラスかえをきっかけに)
●新クラスで、仲間と助け合い、協力したい
●部活動では、3年生を見本に、1年生が憧れる・尊敬される先輩になる
●部活でキャプテンに立候補したり、レギュラーになれるようにする
●行事や部活動などで、3年生の期待に応えられる2年生になる
●行事を集団で成功させて、大きな達成感を味わいたい
●挨拶、言葉遣い、マナーを守るなど、人としての部分を意識する
●初心を大切にする
●黙っているのではなく、自分の意見を正しく伝えられるように
                         などなど

全てを紹介することはできませんでしたが、再開後の学校生活にさまざまな不安がある一方で、それを上回るような、頑張ってやろうという強い気持ち、新クラスや仲間への想い、自分への期待、などが書かれた内容でした。

自分の成長に期待して、来週から頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 2年生学習確認プログラム(3,6日)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp