京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

チャレンジ体験(1)

画像1画像2
おはようございます。本日より『チャレンジ体験』が始まります。今日から80を超える事業所の方にお世話になります。4日間の活動の中で、生徒たちはきっとたくさんのことを学んでいくことでしょう。活動のようすは少しずつ掲載していきます。

ファイナンス学習

画像1画像2画像3
 今日は1年生の6組から8組までが、ファイナンス学習で生き方探究館に行きました。自分たちが大人になったことを想定して、それぞれが色々な人物となります。ある人は月給20万で家族は妻と子ともが3人いるなどの設定があり、その人になりきり、どれぐらいお金がもらえて、家族のために、自分のためにどれくらいならお金が使えるのかを学習してきました。みんな楽しく学習し、探究館の方からも褒められました。

3年生 土曜学習

 1月13日(土)3年生最後の第5回洛北確認テストを前に,土曜学習会が開かれました。学生ボランティアの3名の先生方と本校の教員の支援をを受けて,3年生が自主学習に取り組みました。
 私立高校の願書の提出,面接指導も終わり,受験本番を迎え緊張感をもって学習に取り組む姿を見ることができました。3年生諸君,万全の体調で受験という人生最初の試練を乗り越えていってください。

 3年生最後の第5回洛北確認テストが来週,1月16日(火)から始まります。その時間割をお知らせします。

 1月16日(火) 社会・国語・技術家庭
 1月17日(水) 英語・保健体育
 1月18日(木) 数学・理科

※2月に実施される私立高校の入学試験,公立高校の前期選抜検査を踏まえ,計画的に学習を進めましょう。また,体調管理には十分気を付けてください。健闘を祈ります。

画像1画像2

3年生受験に向けての面接練習

画像1画像2画像3
本日6限目,3年生を対象とした面接練習を行いました。
これまで面接練習は3年生の学年のみで行っていましたが,今年度は全教職員が面接官となり学校あげての面接練習を実施しました。
普段授業で会った事のない先生が面接官となり本番さながらの緊張した面持ちで取組むことが出来ました。

今日の面接練習での課題を克服し,本番では落ち着いて取り組めるようにしましょう。

避難訓練

画像1画像2画像3
本日6限目に避難訓練を行いました。

今の生徒たちは誰も経験をしていませんが,1995年1月17日に阪神淡路大震災が発生しました。
あれから23年が経とうとしています。
当時の災害を風化させることなく今日の避難訓練で様々な事を知って,学んでほしいと思います。

学校や家で災害が発生した時,周りの人たちを助けるという事も大切ですが,自分の命も守って欲しいというお話がありました。
災害はいつ起きるかわかりません。
常に適切な行動ができるようにしましょう。

3期が始まりました

画像1画像2画像3
先日5日(金)に3期に向けての全校集会が行われました。
先日の2期最後の全校集会はインフルエンザが校内で蔓延した為放送による集会となったので久しぶりの全校集会となりました。

集会では最初,校長先生によるお話があり「有言実行」という言葉についてお話がありました。
「今年はこんなこと頑張るんだと目標を立てて何事にも頑張って欲しい」という内容でした。
そのあと昨年行われた大会の表彰と,税の作文で国税庁長官賞を受賞した3年生の作文を読んでもらいました。

いよいよ今年度最後の期が始まります。
3年生は自分たちの進路実現に向け,2年生は最終学年に向かっての準備,1年生は2年生に向けて先輩となる自覚と誇りを持って様々な取り組みに挑戦していきましょう。

今年のよごれ,今年の内に…

画像1画像2画像3
2期最終日となった今日,大掃除を行いました。
各クラス,教室掃除や特別区域の掃除を全員一丸となって徹底的にきれいにしました。
その結果,30分以内で終わらせることが出来ず,4限目の学活の時間に食い込むクラスもありました。
しっかり掃除をした結果,非常に綺麗になり気持ち良く新年を迎えることが出来そうです。

掃除の後学活を行い,冬休みの過ごし方など担任の先生がしっかりとお話をされました。
今年は受験の年です。
いつもとは違う気持ちだと思いますが体調に配慮し,無理をしない学習時間を計画して有意義な冬休みを過ごしましょう!

薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
本日4限目,3年生対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物の名前は保健体育の授業で聞いたことはあると思いますが,それぞれの薬物の呼び方やどの様な害が起きるのかなどをお話しされました。

最初は緊張した面持ちで聞いていた生徒たちも,話が進むにつれてしっかりと話を聞いていました。

1年生 人権学習

 12月1日の校長先生の人権講話からスタートした人権学習。1年生は,障害がある人についての理解を深め,社会で活躍されている様子を知り,施設面や心理面のバリアフリーの大切さを学ぶことを目標に学習を進めています。
 今日は,3つのグループに分かれて学習が行われました。1つ目のグループは,聴覚に障害ある方を講師にお招きして手話の体験学習を行いました。手話を覚えることや口を大きく開いて話すことが障害のある人とのコミュニケーションに大変有効であることを学びました。
 2つ目のグループは,3人から4人でグループで車いすを使用し,いかに階段や段差が行動の自由を奪っているかということ,手助けをする人のちょっとした心遣いが大切であるかということを身をもって体験しました。
 3つ目のグループは,アイマスクを使い,視覚に障害のある人たちが日常生活で細心の注意払いながら生活をされているかということ,また,手助けをする人の力がいかに大切で重要かということを身をもって体験しました。
画像1画像2

1年生 人権学習  講演会

 12月8日(金)1年生は,病気が原因で39歳に全盲というハンディーを持つことになった松永信也さんをお招きして人権学習を行いました。この講演を手がかりとして,1年生は,障害についての理解を深め,障害がある人の社会での活躍の様子を知り,施設面や心理面のバリアフリーの大切さを学びます。
 下の写真は,全盲の松永さんのお話を聞いて,障害のある人への理解を深めている1年生の様子です。生まれつき全盲で色の分からないおばあちゃんが子どもの頃,ピンクのセーターを来た時に,みんなに「よく似合っているよ」ってほめられたことが契機で,「私は,ピンク色が大好きになりました。」いうお話に,松永さんが勇気をもらったことには,多くの生徒が感動を覚えました。

 「僕がまだ見えていた頃,障害のある方に声をかけてお手伝いをする勇気はありませんでした。こうして見えない世界で生きるようになって,サポートの声に本当に助けられています。そして,その声で心まで幸せになったりもします。これからも困っていそうな僕たちの仲間を見かけたら,今日のように声をかけてあげてくださいね。宜しくお願い致します。」
             松永信也さん「ありがとうカード」より
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 1年生授業回復(6限目)
あいさつ運動
PTA行事
3/1 PTA後期総会19:00〜
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp