京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/11
本日:count up16
昨日:140
総数:789541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

近衛中学校のお話6

近衛中学校の伝統の一つに「私達の研究」があります。これは理科の夏休みの自由研究の論文集です。今をさかのぼること59年前,1961年(昭和36年)に創刊号が出されました。校長室にはその創刊号から現在に至るまでの冊子が並んでいます。その中で「創刊満20周年・ソニー理科教育賞受賞記念号」を紐解いてみました。(写真)そこには,近衛中学の学校教育目標「自主自律」の精神こそ,理科自然研究を推進するものである,という記述があります。創刊号のテーマは1年生「銀バエの生態とハエ取り器の製作」(読売科学最優秀賞)2年生「金属のさび」2年生「太陽高度と輻射熱の関係」と生徒が興味を持ったことを研究の動機,目的,方法,考察という順に実験しながら論文が書かれています。これだけ長きに渡り,学校独自の理科についての研究発表論文集は京都市内でも近衛中学校だけでしょう。現在,臨時休業中ではありますが,時間を有効に使って,理科の自由研究に取り組むのも一つです。今年は第59集の年です。先輩たちに負けず,近衛伝統の自然研究に挑戦してみてください。

画像1
画像2
画像3

国語語句プリント9

今日から,故事成語(こじせいご)の勉強です。(   )には故事成語の読み方をひらがなで書き,[  ]には意味を後の語群から選んでください。故事成語とは、昔中国で起こった出来事から生まれた教訓のことで,日本に伝わり現在も使われる言葉です。例えば故事成語に「矛盾(むじゅん)」という言葉があります。「矛盾」はつじつまが合わないときによく使われ,例えば「彼は勉強を頑張ると言いながら,ゲームばかりして言っていることとやっていることが矛盾している。」という風に使われます。1年の国語の教科書に「矛盾」という言葉がどうして出来たか,その由来が載っています。今日の故事成語にも必ず,その言葉が生まれた由来があります。言葉の意味だけでなく由来も知っておくと,のちのち漢文や世界史に役立つこともあります。ぜひ,調べてみてください。

国語語句プリント8(解答)
国語語句プリント9

国語語句プリント8

今日の慣用句の問題は(   )に入る言葉を答えてください。複数当てはまるものがあると思いますが[  ]に入る意味を後の語群から選ぶときに一つに絞ってみてください。
ことわざや慣用句にはよく本来の意味とは違う表現や使われ方をしてしまっているものががあります。例えば「就職活動などで優秀な人材を早期に獲得(かくとく)すること」を「青田刈り」と言う人がいますが,正しくは「青田買い」です。ことわざも「情けは人の為ならず」の意味が「人に情けをかけると甘やかすことになるので情けをかけてはいけない。」と間違った解釈をする人があります。正しい意味は・・・一度,調べてみてください。

国語語句プリント7(解答)
国語語句プリント8

近衛中学校のお話5

現在,体育館の解体工事も半ばを過ぎています。卒業生やみんなの思い出の詰まっているこの体育館がいつ建てられたのか,校長室にある卒業アルバムを紐解いてみました。1970年(昭和45年)10月27日に竣工式の記録がありました。この年は大阪で万国博覧会が開かれた年で,その写真も載っています。(校外学習で行かれたかどうかはわかりません)当時の生徒数は1000人ほど。体育館に全校生徒が入りきれず,グランドでの竣工式になったのでしょう。当時,中学3年生だった方は現在65歳,ひょっとしたら君たちの祖父母の方もおられるかもしれませんね。

お詫び
先日,郵送させていただいた学習課題等が,GW中であったことにより,到着に時間差が出来てしまったことをお詫びいたします。また,ホームページの一番上に記載されている5月5日付けの教育委員会からのお知らせにある,5月18日以降の希望者の登校日の詳細に関しましては,来週中に改めてご連絡させていただきます。

画像1

国語語句プリント7

慣用句は短く人に伝えるため,身近な物をたとえとします。そういう意味ではことわざと同じく,動物(生き物)の名前を使った慣用句がたくさんあります。
今日の慣用句の問題は(   )に動物(生き物)の名前を答えてください。漢字で書ければ素晴らしいです。[  ]には意味を後の語群から選んでください。なぜ,その慣用句にその動物(生き物)が使われているのか,由来を調べてみるのもおもしろいです。

国語語句プリント6(解答)
国語語句プリント7

国語語句プリント6

今日からは慣用句の知識です。よく「ことわざ」と「慣用句」の違いは?と考えてしまうことがありますが,「ことわざ」と「慣用句」は異なる表現です。
「ことわざ」は昔から伝えられてきた人々の生活の知恵や生きていくうえでの大切な教えなどを含んだ短文です。
「慣用句」とは、習慣として使われてきた一かたまりの言葉や文句のことです。慣用句は日常の行動や状態を表現しているため、体の一部が使われることが多いです。これは、体はいつも使い慣れているからです。
今日の慣用句の問題は(   )に体の一部分の言葉を漢字一字で答えてください。複数当てはまるものがあると思いますが[  ]に入る意味を後の語群から選ぶときに一つに絞ってみてください。

国語語句プリント5(解答)

国語語句プリント6


生徒会長からメールが届きました

みなさん,おはようございます。
今年はいつもと全く違うGWになってしまったことと思います。
もうすでに新聞報道されていますが,京都市立の学校の休校が5月31日まで延長となりました。先日,郵送いたしました保護者宛文書の中で5月18日の時間割(3年は5月19日確認プログラムテスト)の予定を載せておりましたが,変更になります。
生徒のみなさんは,先日郵送で4月学習分のプリントがたくさん届いたと思います。自学自習になってしまいますが,学校再開後スムーズに学習内容を理解できるよう,計画を立てて課題に取り組んでください。
このGW中,生徒会長から学校にメールが届きました。友達と会えない悲しさ,部活動の口惜しさがにじみ出ていますが,そこから普段の当たり前のことに対する感謝やこれからの希望を見出そうとする気持ちが感じられます。みなさんもおそらく同じような気持ちではないでしょうか。ぜひ,一読してみてください。

生徒会長より

近衛中学校のお話4

みなさんは近衛中学校の校章を知っているでしょうか。生徒手帳の見開きのところに載っています。どこの学校にも校章があり,またそのデザインにはそれぞれ由来があります。近衛中学校の校章もまた,伝統を受け継いだ立派な由来があります。職員室の入口の前に,その由来が書いてあります。

「昭和23年の開校時,生徒から図案を募集し,教職員・生徒全員の投票により制定される。中央の桜の図案を近衛の「近」に変えたほかは,ほぼ本校の前身である旧制京都一中の校章を踏襲する。外枠の「中」の字は,当時の中学生の三高(旧制第三高等学校,現京都大学総合人間学部)への憧れ(三高の校章は,中の上に三の字)を表すものだという。」

ちなみに,校長室にある一番古い卒業アルバムの表紙にも校章が載っています。また,ページをめくると何と校章の入った学生帽の写真がありました。

明日から5連休になり,休校中の生徒のみなさんはあまり5連休という実感はないと思いますが,家族の方とともに過ごす時間は長くなると思います。また,保護者や家族の方の学生時代の話を聞いたりして,いつか再開されるであろう日の,自分の学校生活に思いを馳せてください。

画像1画像2画像3

国語語句プリント5

いつもと同じで(   )に言葉,[  ]に意味を選んでください。今回のことわざには似通った意味のことわざがあるものがあります。例えば,価値がわからないもののたとえとして「猫に小判」「豚に真珠」「馬の耳に念仏」など。今回のことわざと意味の似ていることわざを調べてみてください。

国語語句プリント4(解答)

国語語句プリント5

KBS京都テレビ「特別教育番組」について

画像1画像2画像3
「がんばれ京都の子どもたち」と題して,KBS京都テレビで特別教育番組が放送(4月20日〜30日)されました。この番組につきましてKBS京都テレビのホームページで4月30日から順次,動画配信されています。本日,同封した学習課題とセットにして視聴すると効果的かもしれません。番組を見逃した人,再度学習したい人はぜひ,取り組んでください。
※ID及びPWは本日郵送した保護者宛文書に載っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp