京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:95
総数:841778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

認証式・第1回評議専門委員会

 本日、5限に認証式を行いました。
 各専門委員長が前に立ち、各クラスの委員の人が、起立をし、紹介を受け、みんな拍手で期待と信頼を伝え、認証式が進みました。
 みんなの前に立ち、これから学校の中心となって頑張るぞ、というやる気をとても感じました。またそれを見て温かい拍手を送っていた人たちも、とても素敵でした。とてもあったかい認証式でした。
 その後、第1回の評議・専門委員会が開かれ、いよいよ委員会活動もスタートを切りました。
 みんなの学校をみんなで創る、まさに自治の活動が始まります。
画像1
画像2

修学旅行説明会

画像1画像2
 18日、3年生の保護者の皆さまを対象に、修学旅行の説明会を開催しました。
 多くの保護者の方にご参加いただき、旅行の日程や行き先、活動内容、安全面についての説明を行いました。
 生徒たちが楽しみにしている修学旅行を、安心して迎えられるよう、学校としても準備を進めています。
 準備物もたくさんあると思いますが、よろしくお願い致します。

3年生 全国学力・学習状況調査

画像1画像2
 17日(木)、3年生は「全国学力・学習状況調査」を行いました。1、2時間目に国語と数学に取り組み、午後はGIGA端末を用いて生徒質問紙の回答、および理科の解答に取り組みました。生徒それぞれが調査に全力で取り組んでいました。
 本校といたしましても、全国的な状況との関係などを含めた結果を把握分析し、授業改善や子どもたち一人一人の学習活動の充実に向けて活かしていく所存です。
 また、調査結果の概要等につきましては、後日お知らせいたしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新入生歓迎会・部活動紹介

 本日、午後から新入生歓迎会・部活動紹介が行われました。
 まだまだ緊張のある1年生に、少しでも早く中学校に慣れてほしいことや、先輩たちと一緒にこの学校を創っていく仲間として温かく迎える意味を込めて、これまでに2、3年生は一生懸命準備・練習を進めてきました。
 生徒会本部が先導し、吹奏楽部の演奏の中、1年生は初々しく入場。生徒会本部と1組生徒による太鼓演奏のプロローグ、生徒会代表の言葉と続き、オープニングを迎えました。
 歓迎演奏として、吹奏楽部が演奏で盛り上げてくれました。2年生、3年生からは練習してきた合唱のプレゼントや群読メッセージなどのやさしい雰囲気で1年生のみんなを温かく包み込みました。
 学級ボールの贈呈などもあり、歓迎会はみんなが和やかな気持ちになる時間となりました。
 その後、休憩をはさみ、各部活動から部活動紹介がありました。先輩方のユニークな発表に、1年生は興味深々で聞き入っていました。
 今日から部活動体験も始まり、いよいよ3学年全員での学校生活が始動し始めたと実感する日となりました。

画像1
画像2
画像3

近衛だより4月号

 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

 先週、「近衛だより 4月号」を生徒に配布しています。ご家庭でご一読いただけましたら幸いです。

 または、下記リンク先、配布文書一覧からもご覧いただけます。

 近衛だより4月号

令和7年度 入学式2

 入学式の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 入学式

 本日、令和7年度 入学式を挙行いたしました。
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 国歌・校歌斉唱の後、学校長式辞、代表生徒歓迎の言葉、新入生誓いの言葉と進行し閉式しました。
 1年生の担任・副担任の教職員を発表した後、学級写真を撮影し、各教室に移動して学級開きをおこないました。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、お忙しい中、ご臨席を賜り、誠にありがとうございました。
 明日10日(木)には、三学年がそろい、いよいよ近衛中学校全員での学校生活が始まります。身体計測があったり、給食が始まったり、変化の富む毎日となりますが、今後とも本校教育に、ご理解とご協力をお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

着任式・始業式、入学式準備2

着任式・始業式、入学式準備の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式、入学式準備

 本日、令和7年度の着任式・始業式を行いました。
 最初に、クラス発表があり、少し新鮮な緊張感を持ちながら、新しいクラスの仲間と体育館に整列し、式が始まりました。
 着任式では新着任教職員を9名お迎えしました。新しい教職員の方と生徒一緒に、これからの近衛中学校を創っていけるといいですね。
 また、始業式では、新しい担任の先生方の紹介や、生徒会からのお話や今年度のスローガンの発表もあり、いよいよ今日からみんなで新たなスタートを切るぞ、という気持ちになった式でもありました。
 始業式後には各クラスで学級開きが行われました。学級開きの後は、明日の入学式に向けての準備を行いました。様々な準備をしてくれた2・3年生の皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

新年度のご挨拶


 暖かな春の日差しが心地よく感じられる中、校庭の桜、そして多くの木々や花が新年度の始まりを出迎えてくれているように思います。保護者・地域の皆様におかれましては、平素より、本校教育にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 今年度も引き続き、近衛中学校長を務めさせていただきます今西邦浩と申します。近衛中学校に受け継がれているすばらしい良き伝統をさらに発展させるために尽力したいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
 さて、今年度も学校教育目標を以下のように示したいと思います。


  学校教育目標
   「自主自律 そして自治」
      〜社会や人とのつながりを大切にし、
            可能性を最大限に探究する、
             たくましく生きる生徒の育成〜


 この学校教育目標実現のために、目指す生徒像・学校像・教職員像を念頭に置き、保護者や地域の皆様のご意見やご協力をいただきながら、子ども達の健やかな成長を願いつつ、教職員が一丸となって、取り組みを進めてまいりたいと考えております。
 至らぬところもあるかと思いますが、この一年、近衛中学校教育にご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

                    京都市立近衛中学校
                    校長  今西 邦浩


画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp