京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up71
昨日:104
総数:459334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

1月30日(木)学校の様子

画像1 画像1
 5限の参観授業後に,本校の研究の報告会と講演会を行いました。講演会は,京都造形芸術大学 表現教育研究センター研究員の石山 潤先生をお招きして,「すべての子どもを支える授業環境」という演題で,そしてワークショップ形式(活動を取り入れた形式)でご講演いただきました。
 講演では,「知的好奇心」をキーワードとしたお話が印象的でした。その1つを少し紹介したいと思います。「みなさんは,誰もが一度は写真や書物などで見たことのある絵画といったらどの絵画を思い浮かべますか。」会場では,ほぼ満場一致で「モナリザ」でした。「では,モナリザは手を組んでいますが,右手が上でしょうか,左手が上でしょうか?」この質問が出ると,「右手かな,左手かな」とみなさんが近くの人と相談しだしました。気になって仕方がなくなってしまったのです。その後,講演会ではモナリザの写真を見せてもらえたので良かったのですが,このホームページでは載せませんので,とても気になるのではないでしょうか。実は,これが「知的好奇心」なのです。
 私たちは,今回の講演を拝聴して,明日からの授業やさざまざな取組に「知的好奇心」を持てるようにしていきたいと思いました。
 他にもたくさんのことをお話していただきましたが,参加者の感想を紹介します。「独創性が大切となり自分の意見を求められる時代になっていく中で『自分の発見があり,聴いてくれる人がいることで自分の意見を言うことができる。』ということをおっしゃっていました。実際に『話をきいてもらいたい』と思っている生徒がたくさんいると思うので,仲良い・悪いに関係なくお互いが自分の思いを伝え,認め合い,共有できる環境づくりが必要になってくると再度感じることができました。」
 ご講演いただいた,京都造形芸術大学 石山 潤先生,本当にありがとうございました。また,ご多忙の中,参加していただきました他校の教職員の皆様,京都市教育委員会の皆様,ありがとうございました。

1月30日(木)学校の様子

画像1 画像1
 本日,他校の先生方,京都市教育委員会の方々に来校していただき,高野中学校が取り組んでいる教育のユニバーサルデザイン化をベースとした授業改善の取組についての研究報告会を行いました。参観授業は,1年生2クラス,2年生2クラスで行われ,「本時の目標」や「授業の流れ」を明示することで,生徒のみなさんが授業の見通しを持つことから始まり,学習内容を「わかった!できた!」と思え,習得した学習内容を活用する場面を設定する授業を行いました。

1月29日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会本部役員のみなさんが,朝から校門付近の清掃活動を行ってくれました。高野中学校では,明日の午後に研究報告会があります。他校の先生方が来校されることもあり,みなさんのおもてなしの気持ちが伝わることを望みます。生徒会本部役員のみなさん,ありがとうございました。

1月24日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に,2年生では国際交流の取り組みを行いました。今年も近隣の日本語学校で学んでいる留学生をお招きし,質問カードを引いて,お互いの,学校生活,文化,習慣について意見交流をしました。多くの留学生の方に触れ合うことで,他国への理解を深めるだけでなく,自国(京都)を見つめ直す機会になりました。生徒たちは,言葉が通じにくい場面があっても,身振りで必死に伝えようとしていました。留学生,生徒ともに笑顔が素敵でした。

1月23日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 “ちはやぶる〜かみよもきかず〜たつたがわ〜からくれないに〜みずくくるとは〜”
 今日の6限は1年生の百人一首大会でした。国語の授業で取り組んでいた成果を発揮できたでしょうか。どのグループも白熱した様子で,みんな楽しく真剣に百人一首大会にのぞめていました。生徒たちは,この行事を通して,古典に親しみ,日本の文化や伝統を体験することができたことと思います。さて,学級対抗の部はどの組が優勝したのでしょうか。発表を楽しみにしておいてください。

1月22日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,6時間目に百人一首大会が行われました。読み手に国語科の教員と校長先生がなり,上の句を読み上げた途端,各畳から歓声が上がり,どのグループも大いに盛り上がっていました。本当に楽しいひと時を過ごすことができました。2年生は,4組が僅差で優勝しました。おめでとうございます。

1月15日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限に,避難訓練を行いました。この避難訓練の目的は,「安全学活を通して,防災の大切さを知る」「学校における避難経路の確認と避難時の行動に重点を置き,被害を最小限に止めるための知識と冷静沈着な行動を身につけ,安全に避難できるようにする」でした。
 6限の前半は,各学級で地震発生時とその直後の行動について考えました。自分の命を守る自助の観点と,他人の命を助ける共助の観点で考えました。
 後半は,緊急地震速報が発令されたときの避難を行いました。避難経路の中で建物の倒壊などで通行できないところを設定し,臨機応変に対応することを教職員も含めて考えて行動しました。グランドへの避難が完了したあと,左京消防署の方から講評と,そして,消火器の使い方を教わりました。

高野中だより(1月号)

高野中学校のホームページに「高野中だより(1月号)」を掲載しましたので,ご覧ください。

1月7日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。学校に元気な顔がたくさん登校してきました。それぞれが,短くはありましたが,冬休みを満喫して,新しい年に心機一転がんばろうという気持ちがみなぎっているようにも見えました。
 1限は始業式でした。校歌斉唱の後,校長先生から,「喜怒哀楽」についての話がありました。特に「楽」については,2020年にオリンピック・パラリンピックに関連して,アスリートの話でした。どのアスリートも競技が楽しいと思えるのは,やらされているのではなく,自分から積極的に一生懸命やるから,次の自分につながって楽しいと感じるという内容でした。
 次に,生徒会から,新スローガンの発表と3学期に向けての話がありました。新スローガン「Let's try to jump!」は,中校舎のガラスケースに掲示されます。
 最後に,3ピース宣言を歌って,1限を終えました。2学期の終業式と同様に生徒会本部役員が中心となって,始業式を進行してくれました。ご苦労さまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp