京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up6
昨日:142
総数:457065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

文化祭 お礼

画像1 画像1
 9月13日(木)14日(金)に行われた文化祭では,夜の鑑賞会も含め,大変多くの保護者や地域の皆様にご参観いただき,優しいまなざしと温かなお声かけいただきましたこと,誠にありがとうございました。猛暑や台風の関係で取組時間が制限されたこと等,心配されましたが『気炎万丈〜平成最後の文化祭〜』のテーマ通り,子ども達は,それぞれの持ち味を発揮し,素敵に輝く姿を見せてくれました。
 コンクール形式にしなくてもよいのではないかと思うほど,どのクラスも美しいハーモニーを聴かせてくれた合唱コンクール。高野Timeや普段の授業の成果があふれた展示会場,「中学生になったら家庭科部に入ろうか,科学部に入ろうかまよってしまうわ」と話す小学生がいるほど大人気だった各部活動の展示。ステージ発表では,最上級生として堂々と演じきった『劇』や『京炎そでふれ』はもちろん,思わず読みたい!!と思わせてくれた『ビブリオバトル大会』や体育館が一体となった『1組発表』等,どのプログラムも,一生懸命さが伝わって,本当に感動的でした。
 普段の授業での取組や,文化祭に向けて取り組む姿を重ね合わせてみると,一人一人の成長が感じられて,「行事って大切だなあ」としみじみ思います。中学校生活は,長い人生の中でたった3年間かもしれませんが,一つの目標に向かって,人と人が関わり合いながら成長し合う3年間は本当に大切だと思います。大人への階段を一歩一歩歩んでいくこの時期に,保護者や地域の皆様と共に,子ども達の成長を支えていければと願っています。どうぞこれからも,ご協力をよろしくお願いいたします。
 さて,文化祭のクロージングセレモニーで生徒会本部役員が「体育祭につなげよう!」とアピールしてくれましたが,9月26日(水)には本校グラウンドで体育祭が予定されています。子ども達が自分達のもてる力を大いに発揮できるよう,ご声援よろしくお願いいたします。

花々のたくましい「いのち」に触れて・・・

画像1 画像1
 先日は,玄関前の時計塔やグラウンドの夜間照明がいつ折れてもおかしくないほど大きく揺れて,雨風のすさまじさに脅威を覚える台風到来となりましたが,被害はなかったでしょうか。本校では,体育館南側にある大きな桜の木が倒れ,防球ネットが大きく破れ,プールサイドの屋根やトタンのフェンスが破損しました。今年は本当に「今までに経験したことがないような・・・」という言葉がよく使われますが,今後もこのようなことが当たり前のように起こるとするならば,みんなで知恵を出し合いながら,しっかりと対策を考えていかなければならないのではないかと思います。
 あの台風の最中,花びらが全部散ってしまったのではないかと思われるほど緑一色に見えたグリーンベルトや花時計の花々は,台風が過ぎ去った翌日には,半日も立たないうちに,葉っぱの中から顔を出し,美しい輝きを取り戻していました。なんとたくましいことでしょう。「いのち」の力強さを感じずにはいられませんでした。そんな花々に見守られて子ども達は,文化祭に向けて生き生きと活動をしています。
 13日(木)午前中は,京都コンサートホールで合唱コンクール,午後は本校での展示鑑賞。14日(金)は本校でステージ発表となっています。また,13日(木)の午後7時〜8時,保護者や地域の皆様を対象に,夜間の鑑賞時間を設定しております。子ども達の成長した姿を,ぜひご覧いただき,温かいお声かけをしていただけたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
 

たいせつなことはぜんぶここに・・・

画像1 画像1
 9月に入り,朝夕,少しは涼しい風を感じるようになってきました。中学校では,9月13日(木)に行われる合唱コンクールに向けて朝練が始まり,「歌声が響く学校って素敵だなぁ」と思いながら朝のひと時を過ごしています。
 また,14日(金)に行われるステージ発表や展示発表に向けても,各学年,取組が始まり,子ども達は,自分の得意な分野で一生懸命な姿を見せてくれています。
 先日,「ちびまる子ちゃん」の作者,さくらももこさんの報道が流れてきたとき,今年の入学式の式辞で紹介した,さくらさんの『ぜんぶ』という詩を思い出していました。
   たいせつなことは ぜんぶここにある
   泣くこと 笑うこと 怒ること 喜ぶこと
   あたりまえの気持ちは あたりまえのものとして
   そのまま 今ここにある
 泣いたり,笑ったり,怒ったり,喜んだりする感情は,自分一人だけでうまれてくるものではなく,他者との関わりの中で湧き上がってくるものです。そんな他者との関わりがあるからこそ,私たちは「大切なもの」に気づくことができるのだと思います。文化祭や体育祭を成功させることも大切ですが,その取組の過程で,いろいろな感情が湧き上がるほど深く他者と関わることは,成長期の中学生にとって,とても大切なことだと思います。このような関わりの中で一生懸命に取り組む子ども達が,一段と成長してくれることを願って,温かく見守っていきたいと思っています。保護者の皆様も,お声かけをよろしくお願いいたします。

2学期の始まりに寄せて・・・

画像1 画像1
 8月24日(金)の朝,校門付近や校庭に落ちている木々の枝や葉っぱが,明け方に通過した台風のすさまじさを物語っていましたが,子ども達は,笑顔いっぱい,元気にあいさつをしながら登校してきました。ひとりひとり,何か心に残る素敵な夏休みを過ごしたのではないでしょうか。
 学校閉鎖日の8月14日の京都新聞夕刊に,本校が2年前から進めている「ユニバーサルデザイン教育」の記事が掲載されました。「一人一人を徹底的に大切にする高野教育の推進」という学校目標のもと,すべての子ども達を支える学校として,日々取組をすすめています。夏休み中には,教室環境を整え少しでも授業に集中できるようにと,教職員が,掲示板に突き出ていたボルトを切り,ホワイトボードをはめ込み,教室の壁にペンキを塗る等の作業を行いました。歴史ある校舎だけに,気になる所はまだまだありますが,少しずつでも改善できればと考えています。教室環境だけでなく,授業や学級経営のユニバーサルデザイン化の研究もさらに進めながらこれからも取組をすすめてまいりますので,ご支援をよろしくお願いいたします。
 さて,始業式では,授業だけでなく文化祭や体育祭,生徒会本部役員選挙等,様々な活動がある2学期を実り多いものにするためには,『素直な心』が大切であるという話をしました。「素直さ」は「従順に従う」ことではなく,「目と耳と心で聴く」ということ。授業でも,内容や友達の意見等,まずは「素直に聴く」ことが大切。その後に,素直に聴いたことについて自分で「考える」,そして自分の考えに基づいて「行動」してみる。結果として,うまくいけば素直に喜び,うまくいかなくても素直に自分を振り返り,そしてまた素直に「聴く」。簡単なようで実は難しいのですが,このサイクルが自分を磨くことにつながり,これを繰り返すことが自分の成長につながるのです。2学期はたくさんの取組が用意されています。これらの活動を通して,自分が大きく成長していくことを信じて,『素直な心』で日々過ごしてほしいと願っています。
 また3年生は,自分の進路実現に向けて,時には不安になることもあるかもしれませんが,保護者の皆様と学校が協力しながら,子ども達を支えていければと思っておりますので,どうぞよろしくお願いいたします。

大文字の送り火に思いを馳せて・・・

画像1 画像1
 今年も「五山の送り火」で夏が終わりを告げる時期となりました。中学校でも,あと1週間後には2学期が始まります。皆さんはどのような夏休みを過ごされたでしょうか?
 今年は,6月の大阪府北部地震に始まり,「今までに経験したことがない」ような集中豪雨,「西日本を西進した」台風,連日「高温注意報」が出されるほどの猛暑・・・と,人間の力をはるかに超えた『自然』と向き合うことが多くありました。大自然を前にして,「いのち」について感じることもあり,1学期の終業式では,「かけがえのないいのち」の大切さについても話をしました。しかしながら,校長室の窓から見える「大文字」を前に,まだまだ「人ごと」としてしか受け止めていなかったかもしれないと振り返り,今回犠牲になられた方々のご冥福をお祈りしながら手を合わせました。
 何か事が起こる度に,具体的な数字で判断してしまいがちですが,亡くなれた方それぞれに,大切な人生があり,今回のことがなければ続いていたかもしれない人生が断ち切られてしまった無念さと同時に,その方に関わる家族や友人等,多くの人の人生にも大きな影響を与えたことを考えると,数字の大小ではなく,数字の向こう側にある,人々の思いを感じ取る,聞こえぬ声を聴く感性をもたなければいけないのではないかと思います。「亡くなっても,自分と交わした言葉は残っているし,その人の声や顔やかたちは思い出せる。(中略)その人が残してくれた人と人のつながりは失われていないことを自覚できるような教育が必要だ」と述べた人がいます。「かけがえのない大切ないのち」を語るとき,「からだのいのち」だけでなく,残された家族や友人の心に生き続ける「つながりのいのち」の視点からも「いのちの大切さ」を子ども達に伝えていかなければという思いを強く持ちました。
 人間関係の希薄さが課題となっている現代社会だからこそ,人と人とのつながりを意識した,豊かな関わりが必要ではないかと思います。『学校』という人と人が集う場所で,お互いの感性が磨き合えるような教育活動を行っていければと願っています。これからもご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。

素直な心を大切に・・・

画像1 画像1
 暑中お見舞い申し上げます。
 さて,夏休みに入って最初の1週間,夏季大会では,一生懸命さが伝わってたくさんの感動に出会うことができました。また,3日間行われた学習会でも,「わかりたい」という気持ちで,各学年とも,多くの生徒が参加してくれました。猛暑ではありますが,活動する生徒の笑顔に爽やかさを感じる毎日です。
 先日,PTAの保護者の方々とお話をしているときに,「高野中学校の良さはどこだろう」ということが話題になり,「生徒が素直!」という意見が出ました。『素直さ』は人間が成長する上でとても大切なものです。「でも,うちの子,今反抗期の真っ最中で…」と言われたお母さんもおられましたが,人間は個性や特性があり,一人一人違っていますが,成長の階段は同じ。『反抗期』という階段を超えて次のステップに進むのですから,反抗期はあって当たり前,この時期を親としてどのように関わるかを考えればよいのではないかと思います。人の言うことに従うか従わないかは,次の段階であり,まず,『素直に人の話を聴くことのできる心』を大切に育てていきたいですねという結論に達しました。その後,「こんな話が素直に聴ける親も素直やね」というお母さんの言葉に,「親も子も素直でありたい」という気持ちを強くした時間となりました。
 思春期の心が揺れ動く子どもをもつ親同志,少し話をしてみると,同じ悩みや困りを抱えておられるかもしれません。今年のPTAのスローガン『Feel With You 〜子育て 親育ち〜』の実践の輪が少しでも広がればと願っています。

“つながる”ことを信じて・・・

画像1 画像1
 玄関前に緑のネットが張られ,朝顔がいきよい良く伸び始めています。1学期が終了し,これから約1か月間の夏休みを迎えます。保護者や地域の皆様には,様々な活動に,ご理解,ご支援をいただきありがとうございました。いろいろな支えをいただきながら日々の学校生活を送る中で,子ども達はそれぞれに成長が感じられる4か月だったのではないかと思います。
 終業式では,勉強や部活動,生徒会活動やお手伝いなど,今行っていることは一つの「点」に過ぎないかもしれない。しかし,世界的に有名なコンピュータが誕生するには,それを創った人の人生において一つ一つ「点」だった経験がつながって初めて成し遂げられた。だから,将来「点」と「点」がどこかでつながること信じて,何事にも一生懸命に取り組んでほしいという話をしました。「掃除」は「気づく力」を,「料理」は「段取り力」を育むといわれています。学習や部活動だけでなく,何か一生懸命に取り組めるものを見つけて続けてほしいと思っています。
 猛暑日が続きますが,十分な睡眠と,水分,栄養をとって,体調管理には気を付けてお過ごしください。それでは,素敵な夏休みとなりますように・・・

高野中サッカー部の歴史に幕・・・

画像1 画像1
 7月15日(日)の試合終了と同時に,歴史ある高野中学校サッカー部が幕を閉じました。これで,高野中学校の部活動は,運動系は9つ,文化系は4つ,計13となります。生徒数の減少により,単独ではチーム編成ができない部活動や,複数で顧問をもつことができない現状の中で,2年前の女子ソフトテニス部に続いて,今回はサッカー部。この日が来るのはわかっていたことではありましたが,2人で一生懸命に練習をしていた姿が思い出され,ちょっと胸に迫るものがありました。保護者だけでなく,生徒も応援にかけつけてくれましたが,うだるような暑さ,本校生徒に3人ものガードが付く試合展開の中で,見事にゴールを決める等,本当に立派にプレーをしてくれました。高野中学校の2名のサッカー部員には,惜しみない拍手を送りたいと思います。試合後,グラウンド整備をしながら,2人はきっと,いろいろな思いが駆け巡っていたことでしょう。サッカー部の活動を通して感じたこと,学んだことを,これからの自分を支える大切なものとして,心に刻んでおいてほしいと思います。
 さて,部活動は,学習指導要領の中で,「教育課程外の学校教育活動」と位置付けられ,「人間関係の形成や,自己肯定感を高めたり生きる力を育むなど,教育的意義が高い」とされていますが,一方では,少子化や働き方改革等の社会の変化に合わせて「部活動ガイドライン」を設け,部活動の在り方について検討されている時期でもあります。
 高野中学校では,今後も,限られた条件の中ではありますが,子ども達の健やかな成長を願って,何ができるかを十分に検討しながら,学校教育活動を進めていきたいと考えておりますので,ご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。

再び『大雨警報発令』・・・こまめに情報チェックを!

画像1 画像1
 本日,10時17分の大雨警報解除に伴い,午後から,野球部が活動を始めました。大雨の影響で荒れたグラウンドを丁寧に整備し,来週の土曜日から始まる夏季大会に向けて,元気な声がグラウンドに響いていました。10日(火)に行われる「京都市中学校選手権総合体育大会 優勝杯返還式」には,本校の女子柔道部員が参加することになっています。天候の関係で,予定通り練習ができなかった部分もあるかと思いますが,どのクラブも,今まで練習してきた成果が十分に出し切れる大会になることを願っています。
 さて,今回の大雨で,高野川の,激しい水の流れに,自然の力のすさまじさを感じずにはいられませんでした。被害等はなかったでしょうか? これから本格的な夏を迎え,台風や集中豪雨が今後も予想されます。ニュースでも「今までに経験のない・・・」とか「予想をはるかに超えた・・・」といった『言葉』が繰り返されていましたが,改めて,人間の力を超えたものに対する『畏敬の念』とともに,しっかりとした『備え』が必要だと感じました。
 今,青空が見えていますが,15時44分,京都市に「大雨警報」が発令されました。今後も,情報は十分にチェックしてください。尚,9日(月)の学校教育活動については,先日お配りしたプリントの通りです。雨が降っていなくても,しばらくは地盤のゆるみによる土砂崩れや,川の増水等には十分な注意をお願いいたします。

カメの甲羅干し・・・

画像1 画像1
 7月を迎え,いよいよ summer is coming! です。先日,ビオトープのカメが池のそばの陽だまりで,ゆったりと甲羅干しをしていました。なんとものんびりした光景に癒される思いでしたが,変温動物であるカメにとって甲羅干しは,血液の循環をよくしたり,病気予防のためには欠かせないものだそうです。梅雨の季節の,ちょっとした晴れ間を利用しての甲羅干し,自分の身体のことをしっかりと考えているのですね。
 さて,今週は,気温がかなり上がるとの予報が出ています。関東地方は梅雨明け宣言が出されましたが,京都では,雨がまだ続くようですので,かなり蒸し暑い日々が予想されます。先日も,テスト明けの部活動で,保健室を訪ねる生徒がいました。夏の大会を控え,気合が入るときですが,十分に注意を払いたいところです。
 今週,保健委員会を中心に『熱中症予防キャンペーン』が行われます。「7時間以上睡眠をとることができたか」や,「朝昼晩の3回の食事をきちんと食べることができたか」また「水筒を持参して,こまめに水分をとることができたか」等,5つの項目でチェックを行います。また,保健委員が当番を決めて,中庭等で『打ち水』をしてくれるそうです。お互いに声を掛け合いながら,『自分の身体』だけでなく『周りの人の体調』も気にかけたいですね。ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp