![]() |
最新更新日:2023/11/21 |
本日: 昨日:72 総数:439945 |
平成28年度に離任する教職員を公表します。3年生校外学習
3年生は卒業を迎えるところまであとわずかとなりました。3月10日(木)、卒業前の校外学習でナガシマスパーランドに行きました。最後の中学校生活のよい思い出になりました。
![]() ![]() 3年生を送る会 その3
3年生を送る会の様子です。
![]() ![]() 3年生を送る会 その2
3年生を送る会の様子です。
![]() ![]() ![]() 3年生を送る会 その1
3月9日(水)5,6限、3年生を送る会が行われました。温かい拍手に迎えられ、3年生が入場し校歌斉唱をした後、生徒会本部によるオープニング、1,2年生からのそれぞれの贈り物、各クラブからのメッセージ、ビデオ上映、3年生より、エンディング の順にプログラムが進みました。どのプログラムも3年生を送る気持ちがこもった発表で、きらりと光るとても素敵な企画でした。最後に「高中3ピース宣言」を全員で歌い、すばらしいハーモニーを響かせ、送る会を終えました。
![]() ![]() ![]() アート探検
2月26日(金)、27日(土)に京都造形芸術大学と連携して「アート探検」を実施しました。生徒、保護者を合わせて18人の参加がありました。26日の事前レクチャーは本校会議室で行い、講師の北野先生からアートの鑑賞のポイントについて説明がありました。27日の午前中は京都造形芸術大学の卒業制作を見学しました。作品鑑賞を通して、個人で作品について考えるのではなく、グループで話し合うことによって、作品についてより深く鑑賞できたようです。
![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
2月18日(木)に学校運営協議会学校評価部会、24日(水)に学校運営協議会理事会を午後7時から図書室で行いました。学校評価部会では あいさつや生活習慣、家庭学習の充実、人権学習などの評価についての質問や食生活や健康について意識を持つための評価項目の改善についての提案がありました。また、理事会では、学校評価の分析資料についての質問やグループ学習や家庭学習の充実に向けて議論があり、様々な意見をいただきました。
![]() 救急救命講習
2年生は5,6時間目に保健体育の時間で救急救命講習を実施しました。左京消防署の方から、説明を聞いた後、ダミーを使って、実際に1人1人が心肺蘇生法とAEDを使用して、救急救命の方法を確認しました。「人の命を救う」ということを意識して真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() 防煙教室
1月22日(金)5・6限に未成年者の喫煙による影響について考えるために防煙教室を行いました。NPO法人京都禁煙推進協会、左京保健センターから計5名の講師の先生に来ていただきました。講演と体験学習から、より理解を深めることができました。
![]() ![]() 国際理解学習
3年生は1月20日(水)に体育館、2年生は1月26日(火)に各教室で、京都文化日本語学校の留学生のみなさん約20名に来ていただいて交流をしました。各クラスの国際交流委員が中心になって準備し、本番を迎えました。自己紹介やそれぞれの国の説明を聞いたり、質問をして交流をしました。最初は、生徒も留学生のみなさんも幾分緊張していましたが、しだいに打ち解け、たいへん楽しい雰囲気で交流ができました。
![]() |
|