京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up6
昨日:106
総数:1175647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

ラフティング&選択体験学習の様子

画像1画像2画像3
3年生修学旅行は白馬ベースキャンプでの退村式を終え、白馬ライオンアドベンチャーにて自然体験活動に入っています。写真はクラスでのラフティング前の様子や選択体験学習SUP、陶芸づくりの活動の様子です。天候も心配なく楽しめているようですね。みんなで楽しんでください!!

3年生修学旅行 2日目

おはようございます。3年生の修学旅行ですが体調不良者などもなく、予定通り白馬ベースキャンプを出発しております。本日はラフティングなどの自然体験活動が中心となります。天候も大丈夫のようです。現地から写真など届きましたらUPさせていただきます。3年生のみなさん安全面に充分気を付けて今日も楽しんでください!!

有磯海SA到着しています。

3年生の修学旅行ですが、17:00現在で富山県の有磯海サービスエリアで休憩をとっています。予定より若干時間はおしていますが、全体的には大きなトラブルもなく過ごせています。この後、長野県の白馬みそら野のペンションに到着後、入村式を行い各クラス男女別でのペンション泊となります。本日のHPのアップはこれにて終了とさせていただきます。

金沢駅到着&班別研修の様子

画像1画像2画像3
3年生の修学旅行ですが、金沢駅に到着して市内の班別研修に入っています。班別研修うまくいっているでしょうか。写真を見るからには楽しく過ごせているようです。この後16:40頃に有磯海SAにて休憩をはさみ、18:45分に白馬みそら野に到着予定となっています。

北陸新幹線&昼食の様子

京都から出発したサンダーバードは敦賀駅に無事到着し、北陸新幹線はくたかに乗替え後、出発しています。新幹線内の昼食の様子です。みんないい顔してますね!金沢に到着後は班別研修ですね。しっかり食べてパワーを充電しておいて下さい!
画像1画像2画像3

修学旅行1日目

画像1画像2画像3
こんにちは。本日より3年生の石川、長野方面への修学旅行が始まりました。現地とのタイムラグは出ますが、旅行の様子をHPにてこの後もお伝えさせていただきます。尚、最終の写真UPは本日、明日と17時までとさせていただきます。最終日17日は土曜日になりますので、17日の様子は19日(月)にHPでUPさせていただきます。ご了承ください。

写真は京都駅集合から出発式、サンダーバード車内の様子です。すでに楽しそうな雰囲気が
伝わってきます。最高の修学旅行にしてくださいね!!

《3年生》修学旅行に向けて

いよいよ明日から、3年生は修学旅行で、金沢・信州方面に行きます。前日の今日は、体育館に集まって結団式を行いました。これまで、修学旅行実行委員の生徒たちを中心に、たくさんの準備をしてきました。今回の修学旅行では、スローガン「Let's enjoy 信州!〜信州でつかむhistory みんなでつくるstory〜」にあるように、金沢や信州の自然・文化・歴史に触れるとともに、仲間との交友を深め、集団の力をさらに高めましょう!そして、3年生の力と心を合わせ、すばらしい旅にしましょう!
画像1画像2

《3年生》修学旅行に向けて

3年生は、3・4時間目、明後日からの修学旅行に向けて、鉄道の乗車練習を行いました。新幹線やサンダーバードなど、いろいろな隊形がありましたが、さすが3年生!指示をしっかりと聞き、サッと動けました。当日は、今日の練習を思い出して、みんなでスムーズに乗車しましょう!
画像1画像2

1年 非行防止教室

 4月30日、1年生は非行防止教室があり、いじめやSNS、最近問題となった闇バイトなどについて学びました。自分が加害者、そして被害者にならないようにするためにはどのような行動をとるべきか考える良い機会になりました。法律だけでなく、学校のルールもしっかりと守ってより良い学校生活を送って下さい。
画像1画像2

4月23日実施 前期学級役員認証式

4月23日、前期学級役員認証式を行いました。校長先生から各委員会の代表の生徒に認証書が手渡され、今年度の委員会活動がスタートしました。生徒会本部や委員になった人はもちろん、全校生徒一人一人が生徒会の一員であることを意識し、自分たちの手でより良い学校をつくっていってください。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp