京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学校(体育祭 生徒係打ち合わせ)の様子

 体育祭生徒係打ち合わせの様子です。各専門委員の生徒が、それぞれの役割を担っています。前日準備、そして当日の役割について、担当の先生から説明を受け、確認をしました。テント・いすの設置、用具準備、得点板設置及び掲示、校内美化、放送、誘導決勝審判など任されたそれぞれの役割について、責任を持ってやれるようにしっかり準備してください。
画像1画像2画像3

学校(3年生)の様子

 3年生の体育祭の学年練習の様子です。学年競技と学年演技の練習をしました。学年競技では、いかにして、力を合わせ、強い力で綱を引けるかを考えて作戦を立てていました。練習の結果が、そのまま本番に出るということは、少ないように思います。今回、勝ったチームは、さらに確実に勝てるように、今回勝てなかったチームは、本番に向けて、奮起を期待します。

 学年演技では、動きもダイナミックになり、声もかなり出てきました。しかしながら、求めるものは、高いと思います。まだまだ、動きをそろえたり、声をしっかり出したりすることで演技の迫力が増すと思います。

 体育祭まで、あと1週間。最上級生としての洛南中の熱き魂を体現すべく、高い完成度を目指して、頑張ってください。


画像1
画像2
画像3

グループワークトレーニングを行いました。

 来週から始まる学校行事に向け、各クラスでグループワークを行いました。それぞれが意見を出しながら、町の地図を完成させる。一見、簡単そうで、これが難しい…。

 行事でも「自分」をしっかりと表現できるよう、残された練習に取り組むようにしましょう。
画像1画像2画像3

合唱コンクールに向けてめくりの作成を行っています。

画像1画像2画像3
 合唱曲のイメージに合わせ、クラスでデザイン募集、選定を行いました。決定した原画を元に、コンクール用のめくりの作成を行っています。デザイン、色使い、どれをとっても素晴らしい作品に仕上がっています。めくりの完成とともに、合唱の完成も近づいています。

学校(2年生)の様子

 2年生理科の授業の様子です。「生物の体のつくりとはたらき」の単元で、感覚細胞で受けとった刺激に対する反応は、どのような仕組みで起こるのかを学習しました。落ちてくるものさしをどのあたりでつかめるかという実験や陸上競技のスタートで合図から足が動き出すまでの時間が0.1秒未満だとフライングになるその理由が、なぜなのかを考察し、まとめたりしました。他校の先生方も参観に来られていましたので、普段の授業より、少し緊張した人もいたかもしれませんね。真剣に学習に取り組む姿が見えました。
画像1画像2画像3

2年生  毎朝の風景  感謝です

画像1
 毎朝、学年のY先生が階段の扉や1階のトイレのカギを開けて下さっています。感謝です。ありがとうございます。今朝は、廊下側の窓を2年生の生徒が開けてくれていました。そして、会釈してくれたり『おはようございます』と声をかけてくれたり。朝からとても清々しい思いで、写真を撮りました。当たり前な風景ですが、そこでも見えない2年生のパワーがあるのですね。昨日もめくりの作業の後、舞台の練習をしていた生徒が、最後の戸締りを手伝ってくれました。1日の疲れが吹き飛んだ気がしましたよ。まだまだこれから心身ともに成長してくれるであろう2年生が頼もしく見えましたですさぁ,今日も1日頑張りましょう!

2年生 『展示係』ジョーズありがとう

画像1
画像2
画像3
文化祭の展示で、今年の2年生のテーマは、現代をあらわす『姫路城』。クラス全員でしっかり取り組みました。昨日で、ひと段落(完成)したため,貼合せ作業が始まりました。各クラスジョーズ係(展示係)が、放課後残って作業してくれていました。どんなことでも、見えないところで支えてくれる、頑張ってくれる人は,クラスにたくさんいます。そんな活躍をお互い認め合い、自分ができることは、進んで引き受けてほしいなと思います。263人のスクラムが、少しずつ強くなってくれることを望みます!展示係の皆さんありがとう!

学校(第2回進路保護者会)の様子

 9月28日(水)の6限に進路保護者会を実施しました。進路指導主事より保護者を対象にした公立高等学校入学者選抜要項や私立高校入学試験について、今後の進路関係予定、国・京都府の支援事業(修学金貸与制度等)、就職関係のことなど、4月の進路保護者会よりも具体的な話をしました。
 ご不明な点やご質問等がございましたが、遠慮なく学校までご連絡ください。また、今回参加されていない保護者の方で、お配りした資料をご希望の方は、担任までご連絡いただければ、1・2年生の保護者の方にもお渡しさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

 3年生の皆さんは定期考査3も終わり、進路実現に向けて真剣に考えていることと思います。まだまだ自分の進路を決めかねている人もいると思います。今回の話が、参考になるといいと思います。ご家庭でも、話題にしていただけると、幸いです。

 

画像1画像2画像3

学校(3年生)の様子

 3年生の保健体育の授業の様子です。ダンスの単元で、班ごとにそれぞれのパートの動きを研究、分析し、振り付けが意図することを理解し、具体的に表現することを目標に学習に取り組みました。
 
 ロイロノートに入っている学習カードを大型テレビに映し、それぞれの班で、研究、分析したことを発表しました。
 
 発表後は、それぞれの班から発表されたポイントを意識しながら、踊りました。授業の最後には振り返りシートに授業で深まったことを記入し、ロイロノートで提出をしました。

画像1
画像2
画像3

2年生  学年練習結果と『思い』

画像1
画像2
 先日,残暑の厳しい3・4時間目に体育祭の学年練習を行いました。気力も体力も消耗する中、無事終了しました!『ブラザーリレー』のポジション取りもなんとかできました。初めて7クラス揃ってのブラザーリレー。どうなることか、楽しみにしていました。結果は,御覧のとおりです。本番が楽しみになりました。また,掲示板の文字も『思』に変更!行事を通じてクラスで様々な思い出を作ってほしいですし,リーダーを中心にいろいろなな思いを伝え,クラスがまとまってほしいという思いを込めました。辛いことや困難なことも乗り越えて学年やクラスがひとつになってほしいと願います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

洛南だより

学校評価

お知らせ

京都市立洛南中学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・地震等の非常措置について

生徒の通学服について

京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp