京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up110
昨日:234
総数:756525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆はち公☆

 1年3組のYさんは数学の授業の時、先生の話を熱心に聞いていました。耳で聴くのではなくまさに身体全身で聴いている雰囲気でした。
 シャキーンとしたその姿に「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 国語の授業で来月に行われるオープンキャンパスの招待状を小学生に向けて作成しています。
 1年1組のMさんは来年の後輩たちの為に一生懸命に作成している姿に「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 毎日、生活環境員の人たちがプランターの水やりを行ってくれています。
 今日は3年4組のSさんが当番でした。水をまいた後、ねじ曲がったホースをきれいに収納してくれていました。次の人が使うとき、使いやすいですね。相手の事を考えて行った姿に「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 毎日、生活環境員の人たちがプランターの水やりを行ってくれています。
 今日は3年4組のYさんが丁寧に花に水やりを行ってくれていました。
 その姿に「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

朝、校長先生自ら汗を流し、中庭の木を剪定してくださいました。
また、管理用務員さんも、下で支えたり切った木を集めたりして、サポートをしてくれていました。
見事な連携で、中庭をきれいにしてくださったことに「きらり☆」です。
画像1画像2画像3

きらり☆はち公☆

 クラスには合唱コンクールの振り返りが掲示されています
 1年1組のFさん。当日、マイナス要素がたくさんあった中、金賞を獲得したことに感動し、最高の合唱コンクールになったようです。その頑張りに「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 クラスには合唱コンクールの振り返りが掲示されています。
 1年1組のYさんは団結して歌えた事が最高の思い出になったと書かれています。
 クラスの団結を感じられたことに「きらり☆」ですね。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 クラスには合唱コンクールの振り返りが掲示されています。
 1年1組のOさんは出場できなかった人たちの分まで力を出し切ったようです。その気持ちに「きらり☆」ですね。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 クラスでは合唱コンクールの振り返りが掲示されています。
 2年3組のUさんは練習を重ねる毎にクラスの成長を感じていたようですね。
 みんなと共に成長を感じられたことに「きらり☆」ですね。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 クラスには合唱コンクールの振り返りが掲示されています。
 2年2組のNさん練習のがんばりや達成が書かれていました。いろんな事を乗り越えて歌えた事に「きらり☆」ですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 送る会 部活お別れ会

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp