京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up4
昨日:192
総数:858360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆ハチ公☆

 10月23日(木)から本館コミュニティホールで生徒作品の展示会が行われています。
 2年2組Mさんの美術で製作した作品はすごく立体感を感じました「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

10月23日(木)から本館コミュニティホールで生徒作品の展示会が行われています。
 2年2組のAさんの書道の作品は非常に力強く書かれていました「きらり☆」です。
画像1画像2

今週の生徒会発信ボード

画像1
今週の生徒会発信ボードです。
先週金曜日に生徒会本部役員選挙を終えて、いよいよ第77期生徒会の仕事も終わりに近づいています。生徒会発信ボードも、次回がラストとなります。一年間、さまざまな行事を伝え、学校生活をより楽しいものにしてくれました。次の生徒会にも、みんなが楽しく学校生活を過ごせるような企画を期待しています。
さて、11月1日(土)には西寺育成苑まつりが行われます。天候が少し心配されますが、素晴らしいまつりになりますよう、みんなの協力をお願いします。

柔道部秋季大会

画像1
 10月25日(土)・26日(日)桂中学校にて柔道部秋季大会が行われました。
 個人戦では男子Mさんが2位。女子ではSさんが2位。Yさんが3位と頑張りました。
 男子のKさんもベスト8に入るなど大健闘です。
 来年の春に向けてこれからも練習に力を入れていきましょう。

フィールドサイエンス部 研究報告会

10月25日(土)京都市青少年科学センターにて、第76回京都市中学校生徒理科研究発表会が行われました。
八条中学校からは、フィールドサイエンス部が2組出場して、これまでの研究の成果を発表しました。残念ながら入賞とはなりませんでしたが、とても素晴らしい発表でした。来年に期待ですね。

第19回 日吉ヶ丘高校レシテーションコンテスト(スライドショー)

レシテーションコンテストの様子です。
発表の様子もありますので、ぜひご覧ください。

第19回 日吉ヶ丘高校レシテーションコンテスト

本日、日吉ヶ丘高校て行われたレシテーションコンテストで、2年生のIさんが見事金賞。
これまでの練習の成果を発揮して、とても素晴らしいレシテーションでした。おめでとう!
画像1
画像2

第78期 生徒会本部役員選挙

5・6時間目に生徒会本部役員選挙を行いました。
第78期生徒会本部役員に立候補した11名の演説からは、八条中学校をよりよくしたいという気持ちがしっかりと伝わってきました。今回、勇気をもって立候補してくれた人は、それ自体が成長につながっていると思います。
また、演説終了後は各教室に戻って、各クラスの選挙管理委員の指示のもと、投票が行われました。立候補者の演説を聴いて、責任を持ってしっかりと投票してくれていました。

この後開票を行い、第78期生徒会本部役員が決まります。これまでの先輩たちが築いてきた八条中生徒会を、さらに良いものにしてくれることを期待しています。
画像1
画像2

学校だよりNO.12

本日配布いたします「学校だより No.12」です。
下記よりご覧いただけます。

学校だよりNo.12

きらり☆ハチ公☆

 10月23日(木)から本館コミュニティホールで生徒作品の展示会が行われています。
 3年4組のNさんの美術で制作した作品の彩りがとても素敵でした。「きらり☆」です。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 第4回テスト1
11/20 第4回テスト2
11/21 第4回テスト3

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp