京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up126
昨日:220
総数:833311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

夏季大会の日程

夏季大会の日程です。右下の「部活動関係」よりご覧いただけます。
また、下記よりご覧ください。

夏季大会日程

3年生保健体育の授業の様子

画像1画像2画像3
本日4・5限に保健体育でプール授業を行いました。
3年3・4組については、先週プールでの授業があったのですが、
あいにく天候に恵まれず、今日の授業が初めてのプール授業でした。

クロールと平泳ぎで25mを泳いでいたのですが、
初めてとは思えない泳ぎでしっかり練習を頑張っていました。
残り少ないプール授業ですが、みんなで高め合いながら
上達していって下さい。

京都府公立高校紹介動画サイト

令和8年度入学志望者向けに今年も「まることスクールweb2025」が開設されました。
 詳しくは下記からご覧ください。
 京都府公立高校紹介動画サイト

ミスト全開

先週金曜日に梅雨明け宣言があり、今日も暑い一日となっています。
昼休みは、本館北側と体育館と中校舎間の渡り廊下にあるミストを開栓しました。少しの時間ですが、ミストを浴びている生徒が多数いました。
また、畑のサツマイモにも水やりをしてくれていて、サツマイモたちもとても気持ちよさそうでした。
少しでも暑さが和らぎ、子どもたちが過ごしやすくなればと思います。暑いですが、昼からの授業も頑張りましょう。

画像1

今週の生徒会発信ボード

今週の生徒会発信ボードです。
明日から7月となり、夏休みまで約3週間ですね。
今週は、2年生の学習確認プログラム(30日・1日)と、漢字検定(4日)が行われます。
今週・来週と、たくさんの行事が続きますが、暑さに負けず頑張っていきましょう。
画像1

6月も終わり

今日と明日、2年生は学習確認プログラムを実施しております。

現時点での自分の学力が、京都市の同じ中学生と比べてどの辺りに位置するのかを知る機会です。自分の出せる力を存分に引き出してください。


また、今日で6月が終わります。

近畿地方も観測史上最速の梅雨明けをするなど、暑い日々が続いております。

体調には十分に気を付けて1学期の残り3週間を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏季大会に向けて

先日行った夏季大会激励会後に、各クラスで書いた応援メッセージを「HACHIJYO」の形にして貼り合わせてくれています。担当の人だけではなく、有志の人もたくさん集まって、みんな楽しそうに貼り合わせてくれています。
完成したメッセージは、中校舎1階に掲示する予定です。完成が楽しみですね。
画像1
画像2

プール学習2

今日は1年生男子が、今シーズン初めてのプール学習を行いました。しっかりと準備運動をした後、バタ足やけのびなど、とても気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1

行事に向けて

2学期に行われる合唱コンクールや体育祭に向けて、練習が始まっています。
1年生にとっては、京炎そでふれや合唱コンクールなど、中学校に入って初めての取組となります。階段や廊下では、練習の歌声が響いていたり、体育館では映像を見ながら一生懸命踊る姿が見られます。
これから練習を重ねて、本番では素晴らしい発表が見られるのを楽しみにしています。
画像1

夏季大会激励会

今日の6時間目に「夏季大会激励会」を行いました。
各部活の代表が、大会に向けての決意表明を行い、保健体育委員長が選手宣誓を行いました。その後、校長先生から激励の言葉をいただきました。
各部活の決意表明では、全国大会出場から公式戦1勝まで、さまざまな決意がありましたが、一つ一つの積み重ねが、大きな舞台へとつながっていきます。試合中だけではなく、普段の練習や生活の中でも、一つ一つのことを大切に積み重ねていきましょう。そして、試合や本番では、見ている人が感動する姿をたくさん見せてくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 全学年個別懇談会 生徒会リモート会議
7/18 終業式 生徒会支部交流会
7/19 夏季休業〜8月25日まで
7/23 3年生 学習会

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp