京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up209
昨日:181
総数:835912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

昼食の様子

1年生の昼食風景です。クラスのBGM係が、みんなのリクエスト曲を流してくれています。作ってくれた方に感謝しながら、毎日ワイワイとにぎやかに食べています。
画像1
画像2

寄贈式

本日、八条校区内にある「中西電建(株)」の代表取締役、滋賀銀行の支店長の方が来られて、先日寄贈していただいた「ワイヤレススピーカー」「卓上時計」「大型時計」の寄贈式を行いました。
支店長や代表取締役から、今回の寄贈に関する説明や思いを伝えていただき、学校長からお礼のあいさつをしていただきました。また、八条中学校からは、生徒会本部より寄贈していただいたお礼の色紙を渡しました。
中西電建の代表の方は夫婦で八条中学校出身ということもあり、寄贈式後も八条中学校の話題で大いに盛り上がりました。

寄贈していただいた物や気持ちを大切にして、これからも地域に貢献し、地域に応援される八条中学校を作っていきましょう。
画像1

京都市中学校春季総合体育大会試合日程

 この週末4月26日(土)から令和7年度京都市中学校春季総合体育大会が始まります。
 各部の試合予定を掲載致しました。下記より確認してください。

 また、応援に行く際は八条中学校とし自覚を持ち行動し、くれぐれも公共マナーの違反や試合風景を撮影し、無断でSNS等に投稿することがないようにしてください。

春季大会日程はこちら

八条中ブロック小中一貫教育構想図

 令和7年度八条中ブロック(南大内小・唐橋小)小中一貫教育構想図を掲載致しました。

八条ブロック小中一貫教育構想図

壊れた防球ネット

 脚が壊れ自立ができない棒球ネットを管理用務員さんが見事、リメイク!
 復活しました。まだ、ペンキを塗る作業が残っていますが、完成後は野球部の人たちを中心に大切に扱ってくださいね。
画像1
画像2

各学年の授業の様子

各学年の授業の様子です。生徒たちは、少しずつ学校生活にも慣れて、授業にも集中して取り組めています。
なお、八条中学校は昨年度・一昨年度と文部科学省指定「リーディングDXスクール事業」に取り組んでおり、その成果を活かして、各教科でタブレットを活用した授業に取り組んでいます。新入生も、それぞれの小学校で取り組んでいたので、どの学年もスムーズに活用できています。
これからも、さまざまな場面でタブレットを活用した活動を紹介していきます。
画像1

今学期最初のあいさつ運動

画像1画像2画像3
先週の認証式で各委員会が認証され、それぞれの活動がスタートしています。
生徒会本部と議員では、毎週火曜日の朝に、正門と東門に分かれてあいさつ運動をしています。
今日は3年生の議員が大きな声であいさつをしていました。気持ちよく一日がスタートできそうです!

今週の生徒会発信ボード

画像1
今週の生徒会発信ボードです。
今週は、家庭訪問期間となり、5時間目までの授業となります。放課後には部活動も行われますが、暑い日もありますので水分補給をしっかりとしましょう。
また、今回は万博のマスコットキャラクター“ミャクミャク”とのコラボもあります。さらに、「今週のラッキー先生」と題して、学校で見かけたらラッキーな先生も紹介しています。
生徒会では、皆さんの学校生活が楽しくなるように、たくさんの工夫や取組をしてくれています。これからも、新しい取組が楽しみですね。

3年生英語の様子

画像1画像2画像3
英語のインタビュー活動の様子です。
「What are you into?」と生徒は積極的に、
お互いの「夢中になっていること」を尋ね合っています。

部集会

 本日部集会が行われ、顔合わせをおこないました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/29 1・2年生 学習会
8/1 自然研究相談日

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp