京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up89
昨日:220
総数:833274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

今週の生徒会発信ボード

今週の生徒会発信ボードです。
今週は、1年生の科学センター学習や2年生の華道体験、3年生の進路説明会が行われます。また、水曜日には全学年で非行防止教室を行います。
直接見たり聴いたりすることがたくさんある一週間。皆さんにとって、たくさんの学びや気づきにつなげてくれることを願っています。
画像1

陸上部通信大会

 7月5日(土)、6日(日)に丹波自然運動公園陸上競技場にて陸上部は通信陸上大会に出場しました。
 男子100mは7位でしたが、参加標準記録を突破し、今夏、沖縄で行われる全国大会出場を決めてくれました。
 男子棒高跳びで1,2位を独占。女子棒高跳でも2名が入賞しました。
 入賞こそ逃しましたが、男子砲丸投でも自己ベストを大幅に更新し、決勝ラウンドに進出してくれました。

陸上部通信大会

画像1画像2
男子100mで見事、全国大会出場を決めてくれました。
おめでとう。

陸上部通信大会

画像1
 

陸上部通信大会

女子棒高跳で、4位、5位に入賞しました。

陸上部通信大会

画像1画像2
丹波にて通信陸上京都大会が行われています。
男子棒高跳で1位、2位を独占しました。
おめでとう。

フィールドサイエンス部 外来魚釣り大会に参加

画像1
画像2
画像3
 7月5日(土)、フィールドサイエンス部員12名が滋賀県大津港で開かれた外来魚釣り大会「びわこルールキッズ2025釣り大会」に参加しました。全員がレンタル竿と仕掛でブルーギル釣りに挑みましたが、残念ながら釣果はゼロに終わってしまいました。
 琵琶湖は一時,ブルーギルやブラックバスなど外来魚が大きく分布を広げ,在来種を駆逐する勢いでしたが、最近は数も随分と少なくなっているようで、琵琶湖の生態系にとっては喜ばしいことかもしれません。多くの学びがある一日になりました。
 

玉ねぎ収穫!

放課後、フィールドサイエンス部の企画で、玉ねぎ収穫が行われました。約40名の生徒が参加し、とても楽しく収穫をしていました。参加した生徒たちは、家に帰って「カレー」や「素焼き」など、さまざまな食べ方をするようです。
自分の手で収穫すると、いつもより美味しく感じられるのではないでしょうか。また、感想を聞かせてくださいね。
画像1

漢字検定

放課後に漢字検定を実施しました。
今回は、5級から3級まで19名が受検しました。受検した人たちは、最後まで一生懸命問題に取り組んでいました。結果が楽しみですね。
なお、結果は約1か月後となります。
画像1

学校だよりNO.8

本日配布しました「学校だより No.8」です。
下記よりご覧いただけます。

学校だよりNo.8
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 全学年個別懇談会 生徒会リモート会議
7/18 終業式 生徒会支部交流会
7/19 夏季休業〜8月25日まで
7/23 3年生 学習会

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp