京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up157
昨日:220
総数:833342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

学年集会(3年)

3年生は、4時間目に学年集会を行いました。
3年生では、1学期の振り返りに加えて、お題を与えて、言葉を使わずに伝える「ジェスチャーゲーム」をしていました。
普段、何気なく使っている“ことば”ですが、言葉を使わずに伝えることの難しさを感じるとともに、ことばの大切さ・重要さにも気づけたのではないでしょうか。
1・2年生と同じように、生徒が企画・運営をしていましたが、「さすが3年生!」といった完成度でした。
これからも、八条中学校の最高学年として、最高の笑顔とパフォーマンスを期待しています。
画像1
画像2

学年集会(2年)

2年生は、3時間目に学年集会を行いました。
昨日から何度も打ち合わせやリハーサルを重ね、今日の学年集会に臨んでいました。準備や運営、進行をしてくれた人、それに全力で協力してくれる2年生の姿が、とても素敵でした。学年集会では、レクレーションを通じて、生徒・教職員の仲が深まったのではないでしょうか。
これからも、2年生のパワーを存分に発揮して、行事や学校を盛り上げてくれることを期待しています。
画像1
画像2

学年集会(1年)

1年生は、2時間目に学年集会を行いました。
入学してきた当初は緊張した様子でしたが、さまざまな行事や取組を経験して、一回り成長しました。今回の学年集会では、生徒が司会を行い、レクレーションや振り返りを行いました。
中学校生活初めての夏休みを経て、2学期以降もさらに成長してください。

画像1

図書委員会ビブリオバトルCM


3年生体育の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の体育では女子はダンスをしていました。熱い中大変ですが、熱心に練習していました。

今週の生徒会発信ボード

今週の生徒会発信ボードです。
1年生は先週金曜日から、2・3年生は昨日から保護者懇談会が始まっています。1学期の頑張りや課題、成績を振り返り、充実した夏休みを過ごせるようにしましょう。
また、1学期も今週金曜で終了となります。暑さと大雨で、少し不安定な天気ですが、夏休みまで元気に過ごしましょう。
画像1

生徒会交流会

 生徒会の人たちが一宮市今伊勢中学校とリモート交流会を行いました。
 他府県との交流を深め、八条中の生徒会活動を活性化させるヒントになるといいですね。
 今年度はあと2回予定しています。
画像1
画像2

マナーアップキャンペーン

画像1
生活環境委員会では今週「下校時マナーアップキャンペーン」に取り組んでいます。下校時に生活環境委員が校門で下校時の安全とマナーを呼びかけます。今日はその初日。1年生の委員が呼びかけをおこなってくれました。みんながんばってくれていますので、生徒の皆さんも協力して、いい雰囲気をつくってほしいです。
画像2

野球部夏季大会

7月13日(日)岡崎公園野球場にて、野球部の夏季大会が行われました。初戦の相手は安祥寺・春日丘・栗陵の合同チーム。立ち上がりは、広い球場と雰囲気に少し緊張した様子も見られましたが、徐々に落ち着いたプレーができていました。
残念ながら、初戦敗退となりましたが、一年間の成長が随所に見られました。
一年後には、さらに成長した姿が見られるよう、これからも頑張ってくれることを期待しています。

女子ソフトテニス部夏季大会(個人予選)

7月12日(土)四条中学校にて、女子ソフトテニス部の夏季大会(個人予選)が行われました。5ペアが出場して2ペアが敗者復活戦まで残りましたが、惜しくもあと一歩全市大会には届きませんでした。
残すは団体戦。ぜひ、一つでも多く勝ち進んでくれることを期待しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 全学年個別懇談会 生徒会リモート会議
7/18 終業式 生徒会支部交流会
7/19 夏季休業〜8月25日まで
7/23 3年生 学習会

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp