京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up2
昨日:66
総数:174992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

金属工芸「彫金」に挑戦!

画像1画像2画像3
       〜京の「匠」ふれあい事業〜
 1月29日(木)昼夜合同で,金属工芸の「彫金」を体験しました。彫金の歴史は古く,古墳時代(3世紀半ば〜6世紀末)の青銅器の剣や鏡などに彫られていたとされています。今でも,お寺や神社,神輿や祇園祭の鉾などに飾られている金色の金具一つ一つに匠の技術で彫金が施されているのをよく目にしますね。
 昔から脈々と受け継がれてきた伝統工芸にふれ,実際に体験することは,私たちの心を豊かにしてくれます。今回は,京都金属工芸協同組合の皆さんをお招きして,「彫金」を教えていただきました。銅版に金魚やうさぎ,朝顔,羊などの絵を写し取り,個性豊かな作品ができあがりました。

交流の時間 〜新年を迎えて〜

画像1
 新しい年が明けて,交流の時間でも,1月6日の「書き初め」,8日には「かるた大会」,そして15日には「干支について」のお話しの後,「陶芸教室」で羊の置物をつくるなど,新年にふさわしい内容で昼間部と夜間部とが交流しました。

【書き初め】
「春光輝く」「希望の新春」「歳月不待人」「富士に春風」「天地耒陽」など,それぞれの新年への思いを込めて筆を運びました。

【かるた大会】
かるたはスペインやポルトガルのヨーロッパの航海士たちが世界各地に広めていったと言われ,日本では「貝合わせ」と融合して今のかるたになったと言われています。昼夜の生徒が一緒になって盛り上がり,またたくさんの笑顔に出逢うことができました。

【干支について】 【陶芸教室】
「子丑寅卯辰巳…」,なぜ子が一番になったのかという昔話やそれぞれの年の性格,そして英語の勉強もしましたね。
その後には,今年の未年にちなんで,羊の置物をつくりました。それぞれ個性豊かな羊になりました。焼き上がるのが楽しみです。1・2組は22日に行いますので,お楽しみに! 

道徳の時間(夜間部)

画像1画像2
 今でも世界中には,学ぶことのできない子ども達がたくさんいます。
 以前にも,人権学習で「世界人権宣言」やマララ・ユスフザイさんのことを学習しましたが,今回,この道徳の時間を通して,より深く「学ぶ権利」「人として生きる権利」について一緒に考えることができました。

非行防止教室 (昼間部)

画像1
 1月14日,京都府警本部の石塚警部に来ていただき,「非行防止教室」を行いました。自分には関係ないと思っていても,思わぬことから事件に巻き込まれ,加害者や被害者になってしまうこともあります。特にネットの利用には注意をしなければなりません。

善悪判断4原則
「自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか」「大切な人をがっかりさせないか」「人にめいわくをかけないか」「法律やきまりをやぶっていないか」
…これからも,常に心掛けていきたいですね。

三世代交流餅つき大会

画像1画像2
 12月21日,郁文社会福祉協議会・少年補導委員会主催の「第25回三世代交流餅つき大会」が行われました。今回は洛友中の生徒も招待され,昼間部・夜間部の生徒やその家族,そして卒業生も参加させていただき,晴天のもとお餅をついたり,食べたり…,楽しいひとときを一緒に過ごせました。郁文地域の方々,本当にありがとうございました。

フラワーアレンジメント&年末懇親会

画像1画像2画像3
 12月19日,毎年恒例になりました「フラワーアレンジメント」と「年末懇親会」を昼間部・夜間部合同で行いました。フラワーアレンジメントのテーマは「花は咲く」。未来,希望,いのち,絆をキーワードに個性豊かな花がたくさん咲きました。その後の年末懇親会では,郁文地域の方々や教育委員会の先生方も一緒になり,一年間のお互いの頑張りたたえながら楽しく会食し,ハンドベルの演奏や合唱で楽しみました。サンタからの素敵なプレゼントもいただきましたね。

人権標語入りカレンダー 2015

画像1
 今年度は,地域の町並を貼り絵にしたものに,本校生徒が考えた人権標語を載せて「人権標語入りカレンダー」を作成しました。標語は数ある力作の中から6作品を選びました。郁文地域の方々にも12/21の「三世代交流餅つき大会」にて配布します。家庭や町内において,人権意識を広げていっていただきたくようお願いいたします。

科学センター学習 (昼間部)

画像1画像2画像3
 12月17日,昼間部は科学センター学習に出かけました。プラネタリウムで冬の星座や木星の動きについて勉強したあと実験室へ。2グループに分かれ,化学と物理の分野を学びました。

化学分野 「砂糖大発見!」
砂糖は水にたくさん溶け,それを熱することで,その温度ごとにいろいろなものに変化することビックリしました。120度ではパンなどに塗るフォンダン,150度では飴細工に,180度ではべっこう飴,200度ではプリンにかけるカラメルに!

物理分野 「風の力であらヨット!」
ヨットはなぜ向かい風でも進んでいけるのか? 帆の向きによって進む向きが変わってくるし,帆の膨らみによっても風の流れが変わってくることがわかりました。サボニウス型風車の実験もしました。

チャンゴをたたこう! 〜多文化学習〜

画像1画像2
 11月18日(火),異文化の理解を深めることを目的に,東九条マダンのみなさんに来ていただき,全校で朝鮮半島の楽器であるチャンゴで音楽を楽しみました。
 チャンゴは,農楽や民謡,舞踊などの伝統芸能をはじめ,宮廷音楽や歌曲にまで幅広く演奏されています。左右両面に皮が張ってあり,それぞれ素材も音色も奏法もちがいます。たたき方を指導していただいたり,一緒に踊ったり,「アリラン」を歌ったり,昼間部と夜間部とが一緒になり,楽しいひとときを過ごすことができました。

「修学旅行」(和歌山への旅)の思い出

画像1
【稲むら火の館】(○は夜間部,◇は昼間部の感想)
○私はこんな目に遭ったら怖いと思います。
○たくさんの村人を助けたことがえらいと思う。
○事前の予防が何でも一番。地震も火山噴火も,犠牲は最小限に。
○現在の防災技術とかの展示とかもあれば良いかな。
◇おもしろさというよりは学んだという感じでした。
◇津波などの災害はこわいなあと思った。

【京大水族館】
○見学に行く道で,海が見えるのですっとしました。
○いろいろな生物が見られ楽しかった。
○ 珍しかったです。
○見学ルートがほぼ一本道で,迷わず全部見て回れたの良かった。
◇珍しい魚を見ることができて楽しかったです。
行く前のイメージより良かったと思います。
◇たくさんの魚がいてキレイだった。

【千畳敷】
○千畳敷見学,初めて見ています。うつくしい。
○海の景色美しいです。
○ 落書きがひどかったのが残念。
○雨がやんで良かった。
◇ 海がすぐそばで見られてよかった。
◇京都にいると味わえない開放感でした。

【アドベンチャーワールド】
○とても迫力あって,とても感動しました。
○中に入って野生の動物見ると感じると思います。イルカの演技楽しかった。
○ケニア号で一周。動物を見た。私はオーシャンビューホイール乗った。入場券700円。周遊一周15分。最高。周囲の動物や建築物や海など見た。
○全部見きれないほど広かった。もっと時間が欲しかった。
◇時間が短かった。
◇ホワイトタイガーの写真が撮りたかった。
◇ふだん動物と触れ合う機会がないので新鮮でした。

【レクレーション】
○おもしろかった。絵描くのおもしろかった。
○「ごめんなさい&ばんざいじゃんけん」のゲームは楽しいね。
○今年,一番のよい遊びです。楽しかった。よかったです。
○言葉は通じなくても一生けん命手ぶりで,理解できたと思います。

【バス・休憩など】
○バスの中でもっとにぎやかにおしゃべりなどしたかった。
○広いところに座れてよかったです。
○ バスガイドさんがよかった。
○車内での先生の話をもう少し静かにまじめに聞いたらと思います。

【全体を通しての感想】
○5組の若い子たちともう少し交流できれば…。
○今回の旅行はよかった。私は最後,残念です。
○楽しい修学旅行でした。先生一同生徒さんにもお世話になりました。ありがとうございました。
○今年のレクレーションとてもたのしいおもいでになりました。
○途中の添乗員の話。1994.9.4関西空港開港。私は日本にきました。大受団地に9.4引っ越した。思い出しました。うれしかったです。
○私もみんなといっしょに行きたいと思います。来年は行けるように頑張ります。
○楽しかったです。…沖縄もいいとおもいます。
○次は北海道に行きたい。
◇景色がきれいなところや,動物がたくさんいるところに行けてよかった。
◇楽しいだけでなく,勉強できる場所もいくつかあったのがとても良かったと思います。
◇イルカショーが一番楽しかった。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校案内

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

その他

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp