京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up8
昨日:38
総数:196982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

台風等の臨時措置の確認について

 平素は本校の教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 現在、台風15号が明日にかけて関西に接近しておりますが、休校等については4月当初にお配りしています「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」をご覧いただき、ご確認ください。
 なお、以下からも配布プリントをご覧いただけます。

  昼間部⇒【昼間部】台風や地震等の緊急対応のお知らせ
  夜間部(日本語)⇒【夜間部】台風や地震等の緊急対応のお知らせ(日本語)
  夜間部(英語)⇒【夜間部】台風や地震等の緊急対応のお知らせ(英語)

陶芸教室

9月1日(月)に昼夜間部の交流学習の行事として毎年実施している陶芸教室を行いました。講師の先生をお招きして、うつわの作り方を指導していただきました。最初に講師の先生から見本を見せていただき、その後各自それぞれの作品を作りました。今後、それぞれの作品を文化祭で展示する予定です。
画像1
画像2
画像3

夜間部 調理実習

夜間部では、8月29日(金)に調理実習を行いました。前回は中国料理水餃子、今回はフィリピン料理を夜間部生徒の皆さんで作りました。フィリピンの家庭料理「パンシットギザード」を調理しました。日本の焼きそばのような作り方で、ビーフンを使い、豚肉やエビ、キャベツなどの野菜を炒め、フィリピンの調味料「エビブイヨン」で味を調えました。どの班も大変おいしくできました。デザートには、前日から作って冷蔵庫で冷やしていたレチェ・フランを食べました。日本のプリンと似ていますが、とても濃厚で子どものころに食べた懐かしい味のプリンを堪能しました。さて、次はどこの国の料理になるかな。
画像1
画像2
画像3

夏の校外学習

 2学期がスタートし、本日、昼間部は夏の校外学習で中之島美術館に行きました。中之島美術館では「未来の国宝を探せ!日本美術の鉱脈展」という展覧会が開催されており、これから国宝になるかもしれない作品がたくさん展示されていました。中には、「ナンジャコリャ?」と思うような面白い作品もあり、生徒たちは、ワークシートに取り組みながら、さまざまな視点で作品を鑑賞しました。
 まだまだ暑い毎日ですが、涼しい美術館でホンモノの美術作品に触れ、リフレッシュすることが出来ました。週末は、ゆっくり体を休め、また来週元気に登校してください。

画像1
画像2

学校だより 9月号

いつも本校教育にご理解いただきありがとうございます。
学校だより9月号を掲載しました。以下よりご覧ください。

 9月号⇒学校だより9月号

2学期がスタートしました

画像1画像2
長い夏休みが終わり、昼間部・夜間部の生徒さんが元気に登校してくれました。いよいよ本日から2学期がスタートします。始業式では、安全に過ごせたことや生活リズムのこと、2学期の様々な行事について確認しました。また、今年は戦後80年という節目で多くのテレビで平和に関する番組が放送されていたのではないかと思い、私がこの夏訪れた知覧特攻平和会館のことをお話させていただきました。戦争と平和について少し考えていただける機会になればと感じています。明日から通常通りの学校生活が始まります。まだまだ暑い日が続きますが、元気に登校し、学校生活を楽しみましょう。

救命救急研修

例年、夏休み前に教職員を対象に救命救急研修を実施しています。AEDの使用方法や複数での胸骨圧迫の仕方、救急車の要請などいざという時の体制を教職員で確認しています。
画像1
画像2
画像3

学校だより 7月号

画像1
いつも本校教育にご理解いただきありがとうございます。
学校だより7月号を掲載しました。以下よりご覧ください。

 7月号⇒学校だより7月号

第1回定期テスト風景(夜間部)

今年度初めての定期テストを行いました。6月より入学した生徒の皆さんも日本語に苦労しながらもしっかりとテストを受けていました。本日よりテスト返しです。できなかったところをしっかりとやり直しておきましょう。
画像1
画像2
画像3

交流の時間 チームで絵本作り

昼夜間部の交流の時間の取組として絵本作りを行っています。昨年度に引き続き、絵本作家の方をお招きし、テーマ決めや制作の流れ、完成までの工程を説明していただきました。本日は、チームでヒントカードを使ってテーマ決めを行いました。どんな作品になるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

その他

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校生活の約束ごと

台風や地震による警報・特別警報発令時等の緊急対応についてのお知らせ

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp