京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:50
総数:174820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

交流の時間 「お正月」

画像1画像2画像3
 11月から『交流の時間』として,昼間部と夜間部とが共に考え,学び合うことのできる時間をつくっています。これまで,西本先生による「東日本大震災について」のお話を皮切りに,教頭先生の「人権標語づくり」,そして1月には畑中先生の「お正月について」と廣吉先生の「お正月の遊び」というテーマで交流してきました。
 1月の二つのお話は,日本,中国,韓国・朝鮮のお正月文化についてです。日本でお正月の食べ物と言えば「おせち料理」ですが,その中には黒豆(まめに働ける),海老(腰が曲がるまで長生きできる),昆布巻き(よろこぶ⇒家族の幸せ)など,縁起のいいものがたくさん入っています。中国では,お正月を「春節」と言い,旧正月(今年は今日1/31)のことを指します。肉の赤身(鴻(紅)運当頭(こううんとうとう)=幸運に恵まれる)や麺(細長い形⇒長寿を願う),白菜(「百財」に似ている発音⇒財を成す)などを食べます。また,韓国・朝鮮のお正月も「ソルラル」と言い,旧正月(1/31)にカレトック(小判型のお餅=長寿を表す)を入れたトックク(お雑煮)などを食べます。どこの国も,人々は健康と幸せを願って新年を迎えるのですね。
 遊びの文化もそれぞれです。中国では「提灯遊び」や「爆竹・花火」,韓国・朝鮮では「チェギチャギ」や「ユンノリ」,日本では「羽つき」や「コマ回し」などの遊びでお正月を楽しみます。

 それぞれの国のお正月文化を勉強したあと,日本の伝統的な「百人一首かるた」で楽しみました。「百人一首かるた」と言えば,大会が開かれるほど,スポーツに近い競技もあるのですが,今回は日本の子どもたちにも昔から親しまれている「坊主めくり」をしました。昼間部・夜間部ミックスのグループをつくって行ったのですが,「姫」を引いた時の歓声や「坊主」を引いた時の悲鳴や笑い声ですごく盛り上がりましたね。

 洛友中学校は「世代や国籍を超えて,ふれあい学び合う学校」です。それは互いの文化や考え方,違いを理解して交流することから始まります。今回のように,遊びを通して楽しむことも大切です。今度は,「ユンノリ」なども一緒に楽しみたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp