京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:50
総数:175525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

思いやり(優しさ)に感動!

画像1
 足を怪我し、少しお休みされていた日本語指導教員が、車いすに乗って夜間部の教室に入ると、全員が立ち上がり満面の笑みを浮かべ拍手で迎えました。そして、「先生、大丈夫ですか。」「先生、大変ですね。大変なのに、ありがとう。」「先生、私が荷物を持ちます。」と、次々に優しい言葉かけがなされました。また、授業中に教員がプリント配ろうとすると、夜間部生徒がサッと立ち上がって、プリントを配っていました。
 日本語指導教員は、「今、生活がとても大変です。足を怪我して、足の不自由な人の気持ちがよくわかりました。みんさん、ご心配をかけて、本当にすみません。」と話されました。
 相手にの立場になり、相手を思いやる言動に感動しました。このように本校には、相手を思いやる風土があります。今後も、それを大切に発展させていきます。

夜間部3・4組が、美術の時間に文化祭の背景画を描きました!

画像1
9月9日(金)の美術の時間に、夜間部が文化祭ステージ発表「日本の四季と『私の生きる』」の際に用いる、背景画の「秋」「冬」を3・4組みなさんが描きました。先生の指示に従い、下絵を基に指定された色を作り、協力しながら色を塗っていきました。黒のマジックで描かれた下絵が、時間共に着色され、きれいに仕上がっていきました。因みに、「春」「夏」は9月2日(金)の昼・夜間部合同の美術の時間に作成しています。もう少し、微調整すれば、「日本の四季」が完成します。

昼間部 文化祭の取組の様子!

画像1画像2画像3
 昼間部は、文化祭で展示発表するための、「自分の住む地域調べ」の原稿を模造紙に書き写しています。また、並行して、ステージ発表の「洛友検定パート4」のパワーポイントづくりや「洛友中のCM」づくりも行っています。みなさん、楽しそうに頑張って取り組んでいます。写真は9月9日(金)の様子です。

夜間部 文化祭の取組の様子!

画像1画像2画像3
 夜間部が文化祭の群読のパート練習を行っています。「枕草子」「四季の歌」「野原うた」を、それぞれ自分が読む部分、2・3人で読む分、そして全員で読む部分などを、先生の支援を受けながら熱心に練習しています。また、「生きる」については、日本語の他に韓国語と中国語でも取り組んでいます。徐々にではありますが、自信をもって自分の台詞を言えるようになってきています。写真は9月7日(水)の様子です。

多文化共生学習 「中国花文字」に取り組みました!

画像1
画像2
 9月8日(木)の交流の時間に、講師の先生をお迎えして、多文化共生学習「中国花文字」に取り組みました。異文化にふれ、それを共に学ぶことを通して、国籍や文化の違いを認め合い、尊重し合う姿勢を培うことを目的として実施しました。

 初めに講師の先生に、緑色と黄色を使って、竹をイメージした線の描き方を実演していただき、みなさん、それを練習しました。それぞれが個性のある線が描けていました。次にその線を使って、「山」という字を描きました。講師の先生や本校教員の支援を受けながら、みなさん、上手に仕上げていました。
 そして、事前に各自が選んだ「百」「月」「千」の字を描くことに挑戦しました。先に「山」を描いていたので、みんさん、慣れていてスムーズな様子でした。
最後に、講師の先生が多彩な色を使って、本校にぴったりの「学」という字を描いて下さいました。みなさん、写し出されているスクリーンを見て、「素晴らしい」と感嘆の声を上げていました。仕上がった作品は、「文化祭」や「東九条マダン」、また「民族の文化にふれる集い」などで展示する予定です。

 本日の多文化共生学習を終えるにあたって、生徒会長がお世話になった講師の先生に、自分の言葉で心からお礼の気持ちを伝えてくれました。挨拶が終わった時に、昼・夜間部のみなさんから大きな拍手がわき起こりました。

夜間部1・4組と昼間部2・3年生が、交流の時間に「ストレッチ」に取り組みました!

画像1画像2画像3
 9月7日(水)の交流の時間に、講師の先生をお迎えして、夜間部1・4組と昼間部2・3年生が、「心と体をほぐすストレッチ」に取り組みました。ストレッチ用の柔らかいボールを持って手を上げたり、ふくろはぎと太ももの間に挟んで足を上下に動かしたり、椅子と背中の間にボールを入れて体を伸ばしたりなどして、体をほぐしました。足の悪い方がおいでなる夜間部の人たちに配慮して、椅子に座ってできるストレッチを教えていただきました。体がスーとして、疲れが取れた気分になりました。今日の体験学習を家庭でも活かして下さい。

昼間部1年生が「お茶」に取り組みました!

画像1画像2画像3
9月7日(水)の交流の時間に、地域の女性会の方々を講師にお迎えして、昼間部1年生が「お茶」に取り組みました。講師の先生から作法を教わり、教員の支援を得て、みなさん集中してお茶を点てていました。また、お菓子の取り方や隣の方へのあいさつの仕方も習い、美味しいお菓子を口に含んで、点ててもらったお茶をいただきました。
 みなさん熱心に取り組んでいましたので、講師の先生方から誉めていただきました。気持ちのこもった結構なお点前でした。

朱雀中学校2年生が夜間部を見学しました!(Part4)

画像1画像2画像3
 朱雀中学校の生徒たちは、教頭先生の話をメモを取りながら熱心に聞いていました。本校の取組を聞いた後、教頭先生から「なぜ、夜間部のみなさんは、学齢期に義務教育を修了することができなかったのでしょうか?」という問いかけがありました。みなさん真剣に考えていました。そして、発表してくれた通り、その原因は「戦争」「貧困」「差別」等に因るものです。学齢期に義務教育を受けることができなかった方々が、今、「自分を高めたい」「より良く生きたい」と願って、一生懸命学んでおられます。本校では、これを『学びの原点』と呼んでいます。みなさんも見学して、その姿がわかったことと思います。

 最後に、本校の学校長が、本日の見学が朱雀中学校のみなさんの「より良い学び」と「人権意識の向上」につながるよう期待していますと、話を締めくくられました。

朱雀中学校2年生が夜間部を見学しました!(Part3)

画像1
 9月1日(木)に引き続いて、朱雀中学校2年生が本校を訪れ、人権学習の一環として、夜間部の学習を見学と教頭先生の講義を聞きました。授業参観の様子を以下に記述します。
 
 1組は、国語の授業です。日本語の基礎について学習していました。ワークシートを行う時に、朱雀中学校の生徒がアドバイスをしてくれました。
 2組は、英語の授業です。英語による挨拶を学んでいました。朱雀中学校の生徒とグループワークで、「How are you?」「I'm happy.」「I'm good.」などと練習していました。
 3組は、国語の授業です。谷川俊太郎の詩『生きる』の群読練習をしました。全員で読むところを朱雀中学校の生徒が一緒読んでくれると迫力がありました。中学生が加わっていい雰囲気の群読になっていました。
 4組は、数学の授業です。文字を使った式を学習していました。文字を使うと合理的に問いが解けることを学びました。時折、朱雀中学校の生徒が適切なアドバイスしていました。

夜間部1・2組、昼間部5組が、美術の時間に文化祭の背景画を描きました!

画像1
 9月2日(金)の昼・夜間部合同美術の時間に、夜間部が文化祭ステージ発表「日本の四季と『私の生きる』」の際に用いる、背景画をみなさんで描きました。夜間部1・2組が「春」を、昼間部5組が「夏」を描きました。先生の指示に従い、下絵を基に指定された色を作って、手分けしながら色を塗っていきました。黒のマジックで描かれた下絵が、時間共に着色され、きれいに仕上がっていきました。来週は、夜間部3組が「秋」を、4組が「冬」を作成します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校案内

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp