京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:22
総数:174831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

夜間部 熊本地震で被災された方々に向けて!

画像1画像2画像3
 熊本出身で京都市内で勤務されている先生から、現在、熊本地震で被災された方々が、どのような状況で、何の支援を望まれているかについて伺いましたところ、「5月10日までには、全中学校で授業を再開することができた。しかし、避難所生活を余儀なくされている方々が多数おられ、今は、消耗品のトイレットペーパー、石鹸、シャンプー等が不足している」と聞きました。
 そこで、夜間部では6月13日(月)の学活の時間に、その内容を生徒のみなさんに伝え、不足している物品を支援しようということなりました。そして、生徒のみなさん一人一人が、心のこもった応援メッセージを書きました。

夜間部1・4組 交流の時間に「お茶」に取り組みました!

画像1画像2画像3
 6月8日(水)の交流の時間に、地域の女性会の方を講師にお迎えして、夜間部1・4組が「お茶」に取り組みました。「茶道の心得、お茶の点て方、お菓子の取り方」などを丁寧に教えていただきながら、茶道の体験学習を行いました。
 まず、4組のみなさんが、作法に則ってお茶を点て、向かい側に座っている1組のみなさんが、そのお茶をいただきました。次に1組のみなさんがお茶を点て、4組のみなさんがよばれていました。口に含んだお菓子の甘さとお茶の苦さが程よく交わり、とても美味しくいただきました。みんさん、結構なお点前でした。

夜間部2・3組 交流の時間に「ストレッチ」に取り組みました!

画像1画像2画像3
 6月8日(水)の交流の時間に、夜間部2・3組が講師をお迎えして、「心と体をほぐすストレッチ」に取り組みました。ストレッチ用のボールを背中の肩甲骨や太もも付近にに当てて、体をほぐしました。少し痛さを感じる時もありましたが、とても気持ちよくなりました。今日の体験学習が家庭でも活かされそうですね。


昼・夜間部合同 音楽の授業風景!

画像1画像2
 6月7日(火)の昼・夜間部合同の音楽の時間の様子を以下に紹介します。
 最初に、本校の校歌「心抱いて」の練習を行いました。夜間部のみなさんは、誇りをもって大きな声で歌っています。昼間部のみなさんも、だんだんと大きな声で歌えるようになってきました。
 校歌の後は、「夏の思い出」を練習しました。1番を練習をしましたが、みなさんとても上手く歌えていましたので、2番まで通して歌う練習をしました。尾瀬に咲き誇るミズバショウの情景が思い浮かぶようでした。
 次に練習した「小白菜(シャオバイザイ)」は、中華人民共和国河北省中部の民謡の一つで、母を亡くした少女の悲しみを述べるとともに、昔の中国農村の極貧の生活を描いています。また、新しい曲である「夢(クム)」も練習しました。
 最後に、スメタナ作曲の『我が祖国』より、第2曲「ヴルタヴァ」(モルダウ)を鑑賞しました。
『1526年以降オーストリア支配下にあったチェコスロバキア(当時のボヘミア)は、ドイツ語が公用語とされ、チェコ語は話すことすら禁じられていました。「モルダウ」はドイツ風の呼び方であり、チェコ語では「ヴルタヴァ」といいます。祖国への愛がこめられた 『我が祖国』 は、民族の独立を目指すチェコの人々の精神的な支えとなり、1946年以降、スメタナの命日にあたる5月12日に開催される 「プラハの春音楽祭」では、『我が祖国』全6曲の演奏で幕を開けるのが習慣となっています。』

家庭科の時間に「和装指導」を実施しました!

画像1
6月7日(火)の夜間部の家庭科の時間に、講師の先生をお迎えして、和装指導(浴衣講座)を実施しました。初めに講師の先生から、浴衣の始まりなど歴史的な話を聞いた後、体験学習に取り組みました。みなさんで正座礼をしてから、浴衣の着方、帯の結び方、浴衣のたたみ方を学びました。
 講師の先生のアドバイスを聞きながら、みなさん、興味津々に一生懸命取り組んでいました。着飾った後に、お互いに写真を撮り合いました。最後に講師の先生に感謝の気持ちを伝えて、浴衣講座を終了しました。夏祭りに、自分で浴衣を着て、参加できるといいですね。

昼・夜間部 「フォトコンテスト」を実施しました!

画像1
 6月7日(火)の昼・夜間部交流の時間に、「フォトコンテスト」を実施しました。春の校外学習の時に撮った写真12枚から2枚を選ぶコンテストです。選ばれた2枚の写真は、夏に取り組む貼り絵の原画なります。その他4枚の原画と共に、出来上がった6枚の貼り絵は、秋の文化祭で展示し、皆様に鑑賞していただきます。そして、冬に取り組む人権標語入りカレンダーに、その貼り絵の写真を取り込みます。
 このように、春(フォトコンテスト)・夏(貼り絵)・秋(文化祭で展示)・冬(人権標語入りカレンダー制作)と、取組が結びついていきます。

昼間部 課外の時間の様子!

画像1画像2画像3
 6月6日(月)の課外の時間に、昼間部の生徒たちがボランティアのみなさんと一緒になって、ドッジボールを行いました。仲間づくりが着実に進んでおり、生徒たちが主体的にグループ分けを行い、両チーム共に楽しそうにボールを投げ合っていました。

昼間部 授業風景!

画像1画像2
 6月6日(月)の昼間部の1時間目の授業風景を紹介します。
 1年生は英語科の授業で、ALTの先生のアメリカでの生活の様子をパワーポイントと使って映し出し、それを基に英語で会話をしていました。
 2年生は理科の授業で、酸化銀の熱分解について学んでいました。酸化銀を熱すると、酸素と銀に分解し、違う物質に変わること(酸化銀は電気を通さないが、銀は電気を通すこと)を、簡易な実験をして確認しました。 
 3年生は数学科の授業で、因数分解の説明を聞いた後に、練習問題に取り組んでいました。

昼・夜間部合同 体育の授業風景!

画像1画像2
6月3日(金)の昼・夜間部合同の体育の時間に、球技大会に向けて、「ペットボトル・ボーリング」と「カーリング・ゲートボール」に取り組みました。昼間部と夜間部に分かれて、みなさん楽しそうに練習していました。、「ペットボトル・ボーリング」は個人種目で、「カーリング・ゲートボール」が団体種目になります。球技大会当日に練習の成果が、発揮できるように頑張っていました。

夜間部 美術の授業風景!

画像1画像2画像3
 6月3日(金)に、夜間部の美術の時間は、前時に自分の名前をカタカナやひらがなで書いて、そのカタカナやひらがなの線を伸ばして、オリジナルの模様を描きました。本時では、それに自分のイメージした色を色鉛筆を使って着色していきました。時折、先生に質問しながら、みなさん、とても真剣に集中して取り組んでいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校案内

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp