京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up60
昨日:49
総数:174984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

昼間部 授業の様子!

画像1画像2画像3
 5月13日(金)の昼間部の1時間目の授業風景を紹介します。
 1年生は、社会科の授業で、「国境」「島国」「内陸国」などの語句の意味を理解し、白地図に6州の色分けと赤道の記入をを行いました。
 2年生は、理科の授業で、顕微鏡の使い方を教わりました。その後、実際に微生物のプレパレートを観察し、ワークシートにその様子を描きました。
 3年生は、国語科の授業で、人差し指を立てる:「よく聞きなさい」、親指を立てる:「最高だ」、両手の人差し指で×にする:「悪い、ダメ」、中指を掲げる:「ラッキー、幸運」などの、指言葉について学んでいました。
 みなさん、とても興味深かそうに学んでいました。

昼・夜間部 「交流の時間」!

画像1画像2画像3
 5月12日(木)の昼・夜間部の時間に、今年度のグループ分けを行い、簡単な自己紹介を行いました。終始、和やかな雰囲気の中で、昼間部の生徒たちも笑顔で、話しかけていました。昼間部の生徒たちは、夜間部の生徒のみなさんの包容力や寛容さを感じ取ってほしいと思います。また、夜間部の生徒のみなさんは、昼間部の生徒たちの若さとパワーを感じ取ってほしいと思います。
 明日以降の交流の時間が、有意義な時間になることを期待しています。

昼・夜間部合同 音楽の時間の様子!

画像1画像2
 5月10日(火)の昼・夜間部合同の音楽の時間に、本校の校歌「心抱いて」の練習を行いました。夜間部の在校生のみなさんは、行事の度に大きな声で、誇りをもって歌っています。昼間部に転入してきたみなさん、是非、早く覚えて自信を持って大きな声で歌えるようにしましょう。
 校歌の練習の後は、「夏の思い出」を練習しました。まず、鑑賞用のCDを聞いて、情景を思い浮かべました。その後、部分練習をして、通して歌う練習をしました。

 『作詞の江間さんは、幼少のころ岩手山の近くに住んでいましたが、そこはミズバショウの咲く地域でした。そして1944年(昭和19年)、たまたま尾瀬を訪れ、そこで目にしたのが、一面に咲き誇るミズバショウでした。そのときの気持ちを「夢心地」と後に表現しています。戦後すぐの1947年(昭和22年)、NHKから「夢と希望のある歌をお願いします」と依頼され、すぐ思い浮かんだのが尾瀬の情景だったそうです。その時の感動を詩にしたのが「夏の思い出」です。』

夜間部 家庭科の時間の様子!

画像1画像2画像3
 5月10日(火)の家庭科の時間に、夜間部1・2組の生徒のみなさんが、「手描き染めのハンカチ作り」にチャレンジしました。先生の説明を聞いた後に、次の(1)〜(3)の学習活動に取り組みました。
 (1) 布用絵の具で染める。
 (2) アイロンをあてる。
 (3) 布端をミシンで縫う。
 「筆を持つのも初めてです」「ミシンを使うのも初めてです」など会話が聞こえてきましたが、家庭科の先生が「初めてでも大丈夫ですよ」「不安だったらお手伝いしますよ」と、優しく笑顔で働きかけ、みなさん一つ一つ丁寧に仕上げていました。
 それぞれの白い布に素敵な絵が入り、アイロンをあてて、ミシンで周りを縫って、世界に1つしかないハンカチを作り上げました。

昼間部 仲間づくり(4) 〜課外活動を楽しもう!〜

画像1画像2画像3
 5月9日(月)の課外活動の時間に、3年生の提案で、体育館でソフトバレーボールを行いました。時間が経つにつれてだんだん慣れてきて、ソフトバレーボールをみんなで楽しみました。仲間と体を動かすと気持ちがいいですね!

昼間部 仲間づくり(3) 〜自己紹介カードをつくろう!〜

画像1画像2画像3
 5月9日(月)に、ソーシャルスキルトレーニングの手法を取り入れた「自分発見!上手な自己PR!」に取り組みました。先生と双方向で言葉のキャッチボールをしながら、どのように自分を紹介したらよいかを考えました。楽しみながら、自分自身を知るきっかけにもなりました。

昼間部 仲間づくり(2) 〜友達をつくろう!〜

画像1画像2
 昼間部が5月6日(金)に、ホットケーキづくりに引き続いて、エンカウンターによるゲームを実施して、友達づくりを行いました。実施したゲームは次の通りです。
 (1) じゃんけん列車(個人)【10分】
 (2) サークル鬼ごっこ(全員)【10分】
 (3) ヘリウムリング(2チーム)【10分】
 (4) フルーツバスケット(全員)【15分】
 みんな、とても楽しそうに取り組んでいました。

昼間部 仲間づくり(1)〜ホットケーキをつくろう!〜

画像1
 昼間部は5月2日(月)にお迎えした11名の新しい仲間とともに、5月6日(金)にホットケーキづくりを実施しました。ホットケーキをつくるという目標に向かって、仲間と協力しながら頑張りました。みんながそれぞれの役割を果たして、うまくホットケーキを焼き上げることができました。どのグループも焼き上がったところで、みんなで会話を楽しみながら、美味しくホットケーキをいただきました。仲間を知るきっかけになりました。
 

昼間部 転入学生歓迎会を実施しました!

画像1
 5月2日(月)に、昼間部の転入学生歓迎会を以下の次第で実施しました。
  1.校歌斉唱「心抱いて」 2.学校長挨拶 
  3.歓迎の言葉 4.転入学生紹介 5.教職員紹介 
  6.グループ発表 7.担任紹介 8.写真撮影

 学校長の挨拶の要約を以下に紹介します。
 『みなさん、ようこそ、洛友中学校へお出で下さいました。後ろに座っています在校生や私をはじめこちらに座っています教職員一同、みなさんの転入学を心より歓迎いたします。この会場の設営にあたりましては、在校生が掃除や椅子並べなどを手伝い、歓迎の気持ちを行動で現していました。ささやかではありますが,そのような在校生や教職員の気持ちを感じ取ってもらえれば大変嬉しく思います。
 さて、5月に入り街を歩いていますと、若葉が生い茂る新緑がまぶしい季節になりました。私は、その若葉とみなさんを重ね合わせて眺めていました。洛友中学校という木に、夢と希望を抱いた11枚の若葉が生い茂り、光を浴びながら輝き芽吹いてる、そんな風に感じました。3年生は1年間の、2年生は2年間の、そして、1年生は3年間の洛友中学校での学びの年輪を重ねて、立派に大きく成長してほしいと思います。
 そのようなみなさんと共に始まる今日からの学校生活で、大切にしてほしいことを2つお話ししたいと思います。
 1つ目は,「人とつながりを大切にして下さい。」みなさんは,顔や姿が違うように、性格や価値観などが違います。その違いをお互いに認め合い、尊重し合い、支え高め合っていく仲間になってほしいと思います。また、年齢や国籍の違う夜間部の生徒のみなさんとのつながりも大切にして下さい。夜間部のみなさんは,様々な事情でみなさんと同じ年齢の時に、義務教育を受けることができなかった人たちです。でも、60を、70歳を過ぎ、学校へ通えることを、また、学べることを,心の底からとても楽しんでおられます。その姿から「学ぶとは、どういうことなのか」を感じ取ってほしいと思います。
 2つ目は、「主体的な学び」を大切にして下さい。1地時間1時間の授業の中で、「学ぶ楽しさ」と「わかる喜び」を積み重ねていってほしいと思います。その積み重ねの結果が、自らの夢や希望の実現につながっていきます。みなさんには、無限の可能性があります。夢を夢で終わらせず、実現していくために、広くどの教科も学んだ上で、自分の好きな道を探してほしいと思います。自分の力を信じることから始めて下さい。「信は力なり」です。そのようなみなさんに、私たち教職員は常に寄り添いながら、全力で支援していきたいと思っています。』

平成27年度 学校評価

 平成27年度に実施した学校評価を掲載いたします。

平成27年度 学校評価(年度末)
平成27年度 学校評価(中間)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp