京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:50
総数:174813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

昼間部が校外学習に行ってきました!

画像1
 11月20日(金)に、昼間部が校外学習に行きました。行き先は「京都伝統産業ふれあい館」と「京都市動物園」でした。
 「京都伝統産業ふれあい館」では、西陣織や京友禅、蒔絵(まきえ)や京組紐など、様々な工芸品が展示されていました。「平家物語」に出てきた「鏑(かぶら)矢(や)」も展示されていました。また、着物の柄を描く人、庖丁を研ぐ人、鰹節を薄く削る人など、職人さんの実演も見られ、伝統産業を担う人たちの技術を間近で見ることができました。
 
 続いて「摺型友禅染」の体験をしました。摺型をハンカチの上に置き、5色の染料を筆で摺り込んでいきます。摺型には、桜やコスモス、ナデシコなどの花々、トンボ、大文字の送り火や花火など、様々なものがありました。各自好きなデザインを選び配置を考え、色を重ねるなど工夫しながら、世界に一つだけのすてきなハンカチを完成させました。自分の作ったハンカチを、お母さんへの誕生日プレゼントにした人もいたようです。

 次に、5分余り歩いて「京都市動物園」へ行きました。リニューアルが終わったばかりで、見どころが多く、2階から見ることでキリンの目線と同じ高さが実感できたり、ライオンやトラ、ゾウなどをごく近い距離で見て、その大きさや迫力を感じることができました。また、ヒツジなどにじかに触れることのできるコーナーもありました。各自、カメラで動物たちのベストショットを狙いました。各自の自信作1点を、フォトギャラリー風に展示する予定です。

家庭教育講座を実施しました!

 子育てに関する講座や保護者同士の語り合い等を通じて、家庭の教育力を向上させていただく目的で、11月12日(木)に今年度の家庭教育講座を実施しました。

 昼・夜間部ともに睡眠に関する課題を抱えている生徒が多くいる中、人間にとっていかに睡眠が大切であるかを、小児科医の先生を講師にお招きして学びました。昼・夜間部の生徒のみなさんや保護者の方々は熱心に話を聴かれていました。講演終了後には、夜間部の生徒さんから質問が出て、先生に適切に答えていただき、内容が深まりました。とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1

宿泊学習に行ってきました!

 11月3日(祝・火)・4日(水)に、岐阜県恵那方面に宿泊学習に行ってきました。

 1日目は、「世界淡水魚園水族館」に行きました。4階は長良川の源流で一つである「かまず谷」の滝や渓谷を再現してある「光溢れる癒しの森」を、3階は長良川の上流から河口までを再現し、アマゴやアユが生き生きと泳いでいる「昔懐かしの日本の原風景」を、2階はアジア(メコン川)・アフリカ(コンゴ川)に生息している多様な生き物が見られる「未知なる大陸へ、冒険の旅」を、1階は世界最大の流域面積を誇るアマゾン川に生息するピラルクーや巨大ナマズなどが悠々と泳いでいる「生物の宝庫、アマゾン」を、体感しました。
 ここから、夜間部は遊覧船に乗って「恵那峡めぐり」を行いました。軍艦岩や獅子岩、屏風岩に品の字岩などの奇岩や、緑色に黄色や赤色が目立ちだしてきた木々など、自然の景観を堪能しました。昼間部は「恵那峡ワンダーラウンド」に行き、恵那峡のパノラマを見渡せる大観覧車やジャングルコースターなど、迫力とロケーションを同時に楽しめるアトラクションを楽しみました。
 宿舎では、昼間部の代表生徒の一日の振り返りの後、美味しい夕食を楽しい会話を交えていただきました。食後は、生徒会が準備してくれた「洛友中学校に関するゲーム」をして盛り上がりました。

 2日目は、「リトルワールド」に行きました。本館展示室は多種多様な展示品があり、人類の歴史や世界の諸地域の生活様式などを学習しました。フランス「アルザス地方の家」やネパールの「仏教寺院」、台湾の農家や北海道のアイヌの家など、異国情緒溢れる園内を散策しました。昼・夜間部を超えて生徒同士の親睦がさらに深まり、「あたらしい はっけん」と「心に残る思い出」がたくさんできた、本当に素晴らしい宿泊学習になりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校案内

お知らせ

夜間部生徒募集案内

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp