京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up13
昨日:67
総数:174767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

昼間部がサマースクール(3日目)を実施しました!

画像1画像2画像3
 7月30日(木)の午前10時〜12時の間、昼間部がサマースクール3日目を実施しました。本日は、明日に実施する自然体験活動「S.T.E.P」(S:素敵な、T:友と、E:エンジョイ、P:ピクニック)の買い出しが、主な活動内容でした。
 公共交通機関を利用してお店へ行き、野外炊飯に必要な食材などを、自分たちで取捨選択して購入する活動を通して、生徒たちが主体的に能動的に自然体験活動に取り組んでくれることをねらっています。明日は、夜間部の生徒のみなさんと交流を深め、楽しい一日にしましょう。

夜間部が学習会(2日目)を実施しました!

画像1画像2
 7月30日(木)午前10時〜12時の間に、昨日に引き続いて、夜間部が学習会(2日目)を実施しました。
 本日も、参加者は各自の持参した課題に取り組みました。国語の漢字や英語の単語の練習に取り組んでいる人、時間配分を考えて、国語・数学・英語の問題集に取り組んでいる人など、それぞれが自分の課題に向き合っていました。先生方も、寄り添いながら支援をしていました。集中すると時間が経つのが早く感じますね。

昼間部がサマースクール(2日目)を実施しました!

画像1画像2画像3
 7月29日(水)の午前10時〜12時の間、昼間部がサマースクール2日目を実施しました。本日は、調理実習が主な取組内容でした。
 まず、お好み焼きを作るために必要な買い物計画をつくりました。次に、その計画に従って、近くのスーパーに買い出しに行きました。そして、いよいよ調理にかかりました。お好み焼き粉と卵・水をかき混ぜたボールに、千切りにしたキャベツを入れました。それをよく混ぜた後、フライパンでお好みを焼きました。豚肉をのせてこんがりきつね色になったところで、何回かひっくり返して焼き加減を調節しました。できあがったお好み焼きを、みんなで美味しくいただきました。調理実習を通して、5組の絆がまた深まりました。

夜間部が学習会(1日目)を実施しました!

画像1画像2
 7月29日(水)午前10時〜12時の間に、夜間部が学習会(1日目)を実施しました。参加者が各自の課題を持ち寄って学習に取り組みました。英語の問題集にチャレンジしている人、国語の漢字をやっている人、国語の俳句・短歌づくりに取り組んでいる人、社会の国名調べをやっている人、数学の問題を解いている人、と様々でした。時折、先生方にアドバイスをもらいながら、どの人も2時間集中して学習に取り組みました。

昼間部がサマースクール(1日目)を実施しました!

画像1画像2画像3
 7月28日(火)の午前10時〜12時の間、昼間部がサマースクール1日目を実施しました。内容は、以下の通りです。
 1.指スマゲーム(10:00〜10:30)
 2.卓球バレー(10:30〜11:30)
 3.そうめんづくり(11:30〜12:00)

 指スマゲームは、はじめ生徒と先生が2人で練習し、次に生徒3人で行い、最後は全員で行いました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

 卓球バレーは、先生からルール説明を受けた後、みんなで行いました。慣れてくるとどんどんよいプレーが見られ、時間とともにレベルアップしていきました。

 そうめんづくりは、ちょうどお腹が空いてきた頃に、夏らしい食べ物そうめんを湯がいて具をつくり、みんなで美味しくいただきました。
 

昼間部の1期終業式を行いました!

画像1画像2画像3
 7月22日(水)に、非行防止教室に引き続いて、昼間部の1期終業式を行いました。校長先生から、以下のような話がありました。
 「1期は新たな出会いがあり、新しい仲間とコミュニケーションを取りながら、よい集団づくりができました。特にS.T.A.R.T(S:素敵な.T:友と.A:歩む.R:洛友の.T:旅)は、大きな契機になりました。米づくりに例えると、田を耕して、苗を植え、水を入れる時期でした。実りの2期が楽しみです。また、夏休みのしおりには、すべての教職員の方々が推薦してくださった本などが載っています。是非、本の世界に入り込む楽しさを味わってください。最後に、水難事故、交通事故には、くれぐれも注意して、楽しく有意義な夏休みを過ごしてください。」

 その後、健康な歯で表彰された生徒に、校長先生から表彰状が手渡されました。おめでとうございます。

昼間部が非行防止教室を実施しました!

画像1画像2
 7月22日(水)に、昼間部が京都市教育委員会生徒指導課より講師の先生をお迎えして、非行防止教室を実施しました。
「すべての生徒が安心して安全に学校生活を送れるために、校則やルールがあること」
「社会では、法律が人々を守ってくれていること、法律を犯した人は罰せられること」
「人が嫌な思いをする行為は、すべて迷惑であること(人が嫌な思いをする行為はしないこと」
「LineやTwitterなど、インターネットは使い方を誤ると、トラブルの原因になること、また、犯罪に巻き込まれること」
などを教えていただきました。

 講義内容をしっかり頭に入れて、楽しく有意義な夏休みを過ごしてください。

昼間部が祇園祭(後祭)に行ってきました!

 7月21日(火)に、昼間部の生徒たちが祇園祭(後祭)に行ってきました。京都三大祭の一つであり、また、日本三大祭の一つでもある祇園祭。平安時代から千年以上民衆によって受け継がれてきた祇園祭の伝統文化や歴史について実地研修を行いました。

 見学コースは、大船鉾→南観音山→藤井絞→吉田家→北観音山→野田家→八幡山→黒主山→浄妙山→鯉山→橋弁慶山の順番でした。

 暑い中でしたが、みんなワークシートに見聞きした適切な内容を記入していました。また、持参したデジタルカメラでそれぞれのベストショットを写していました。今後は、事前学習したことや見学してわかったことを壁新聞にまとめて、文化祭で発表します。

画像1
画像2
画像3

夜間部の「道徳の時間」の様子です!

画像1
 過日の7月9日(木)に実施した夜間部の「道徳の時間」について紹介します。本時は、「アンネ・フランクの人生を振り返り、平和について考えること」を目的としました。
「世界194カ国中で、いくつの国が戦争をしているでしょうか」、また「第二次世界大戦が終わって今年で何年でしょうか」という問いから、授業が始まりました。そして、アンネ・フランクの写真を見ながら、彼女の生涯を概観しました。

 ドイツのユダヤ人に対する迫害を知った上で、「ただユダヤ人というだけで」という言葉にどのような思いが込められているのかを考えました。また、1944年5月3日の日記より、「いったいどうして人間はこんなにも愚かなのでしょうか」という文章の意味を考えました。(アンネは、国は戦争にお金を使う一方、貧しい人がいるのにどうして支援しないのか。世界のすべての人が、心を入れ替えない限り戦争は終わらないと考えました。)

 1971年、日本とイスラエルの文化交流のため、日本の合唱団がイスラエルを訪問したとき、アンネの父であるオットー・フランク氏と偶然出会い、合唱団と交流が始まり「アンネ・フランクの形見(アンネのバラ)」が日本に送られました。その一つが京都の教会に根付(ねづ)いています。

 「道徳の時間を終えて」の感想を以下に紹介します。
『15歳でなくなったアンネはとても頭がよくて、自分のゆめをもち、心のやさしさを感じました。あと二ヶ月生きていたら死なずにすんだのに残念です。もし、生きていれば、自分のゆめもかなえられ、りっぱな人になっていただろうと思います。国がちがっても人と人があらそう事はよくないことだと思います。先生の話を聞いて、とてもよい勉強になりました。』

昼・夜間部の交流創作活動「貼り絵」を実施しました!

画像1画像2画像3
 7月13日(月)〜16日(木)までの4日間、昼・夜間部の「交流の時間」に、創作活動「貼り絵」に取り組みます。本日は1回目でしたが、先生からの説明をしっかり聞いた後、昼・夜間部の生徒混合の6班に分かれて、それぞれ選ばれた題材を基に「貼り絵」に取り組ました。どの班も集中して取り組んでいたので、終了時には「もう終わりの時間ですか」と、少し物足りないような雰囲気でした。明日から3日間で、仕上がるように協力して取り組んでいきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校案内

お知らせ

夜間部生徒募集案内

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp