最新更新日:2025/01/15 | |
本日:1
昨日:35 総数:185447 |
平成27年度 退職、離任される教職員
長年、京都市の教育の向上のために取り組んでこられました4名の先生方が、今年度をもってご退職されます。
【退職】 社会科 高橋 仁 教頭先生 国語科 村田 朱美 先生 理 科 赤穂 美栄子 先生 美術科 村上 憲司 先生 また、3名の先生方が洛友中学校を離任されます。 【離任】 家庭科 梅村 直子 先生 総合育成支援員 江藤 有里 先生 総合育成支援員 日俣 りんご 先生 昼・夜間部の生徒たちのために献身的に教育活動に取り組んでこられました上記の先生方の、ご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。 離任式は、平成28年4月6日 午後5時30分より、洛友サロンにおいて実施しいたします。 洛友中学校 第9回卒業証書授与式
3月15日(火)午後5時30分より、郁文学区及び京都市教育委員会から多くのご来賓の皆様にご臨席を賜り、洛友中学校『第9回卒業証書授与式』を挙行いたしました。
洛友中学校を巣立ちゆく昼間部5名、夜間部17名、合計22名の卒業生のみなさんに、それぞれの学びや思いがぎっしり詰まった卒業証書を、学校長より一人一人に授与されました。みなさん、よい緊張感の中で立派に堂々と受け取っていました。 学校長の式辞、在校生の送辞、卒業生の答辞と、いずれも本校特有の現状を直視し、人の温もりやつながりの大切さ、学ぶことの大切さを、それぞれの言葉で語っていました。聞いていて、情景が思い浮かび、とても胸が熱くなりました。 最後の学活を終えて、花道を通っていく生徒たちの笑顔あり、涙ありの表情から、卒業式の充実感や洛友中学校での学びの成就感を感じることができました。卒業生のみなさん、素敵な笑顔を忘れず、輝かしい未来に向かって、大きく羽ばたいてください。 卒業生送別・激励会を実施しました!
卒業式の前日,3月14日(月)の午後5時30分から、洛友サロンにおいて、巣立ちゆく卒業生昼間部5名、夜間部17名、合計22名に、これまでの感謝の意を込めて、下記の次第の通り送別・激励会を実施しました。
「卒業生送別・激励会次第」 1 開会あいさつ 卒業生入場 2 校歌斉唱「心いだいて」 3 学校長あいさつ 4 卒業生よりお別れの言葉 5 記念品贈呈 6 会食 7 思い出ビデオ 8 卒業生へ贈ることば 9 卒業生へ贈る歌「今日の日はさようなら」 10 教職員発表 11 くす玉わり 12 全員合唱「見上げてごらん夜の星を」 13 閉会のあいさつ 明日は、厳粛な雰囲気のもと、一人一人に洛友中学校での学びの成果がぎっしり詰まった卒業証書を授与します。その前夜祭として、卒業生を囲んで思い出話に花を咲かせ励まし、共に楽しい時間を過ごすことができました。この会を企画・立案、運営してくれました生徒会のみなさん、本当に有り難うございました。おかげさまで卒業生にとって、最後の昼・夜間部合同での行事を、思い出にいっぱいに終えることができました。 薬物「ダメ。ゼッタイ。」緊急メッセージ!
昨日、子どもたちの健やかな学びと育ちに関わる関係者が強い危機意識を共有し、薬物乱用防止に向け一致団結して取り組むため、薬物乱用防止に関する緊急関係者会議が開催され、「薬物『ダメ。ゼッタイ。』緊急メッセージ」が満場一致で採択されました。
多くの目で子どもたちをしっかり見守り、健全に育つ環境をつくるために、家庭・地域・学校が協力して全力で取り組ん参りましょう。 薬物「ダメ。ゼッタイ。」緊急メッセージ! 昼間部校外学習、奈良公園を散策しました!
東大寺大仏殿を見学した後、奈良公園を散策しました。おみくじを引いたり、「しか」におせんべいをあげたりして楽しみました。集合場所は、東大寺南大門前です。国宝・世界遺産の東大寺南大門は、鎌倉時代に復興し、運慶・快慶が中心となって制作した金剛力士像(阿形・吽形)が、阿吽の呼吸で睨みをきかせています。
この後、午後2時20分発の近鉄特急(京都行き)に乗車して、午後3時35分に近鉄京都駅に到着しました。楽しかった卒業前の校外学習を、午後4時30分頃に無事に終了することができました。 昼間部校外学習、東大寺大仏殿を見学しました!
743年に聖武天皇は「生きとし生けるものが共に栄えること」を願い「大仏造立の詔」を発し、大仏が造立されました。その大仏さまなどを見学するために東大寺大仏殿に行きました。座高が約15mの大仏さまや、四天王の廣目天などを見て、その大きさと迫力を体感しました。
昼間部校外学習、昼食はバイキング!
ホテルピープルズイン内の「花小路」で、バイキング方式の昼食をみんなで美味しく楽しくいただきました。
昼間部校外学習、奈良国立博物館見学&興福寺周辺散策!
昼間部生徒が、奈良国立博物館に到着し、展示品を鑑賞しました。また、青銅器館も見学しました。その後、興福寺周辺を散策しています。写真は、奈良国立博物館前と興福寺周辺散策で「しか」とふれ合っている様子です。
昼間部校外学習、無事に奈良に到着しました!
近鉄電車(特急)にゆられること約35分、無事に近鉄奈良駅に到着しました。写真は、「いっしょに写真をとろうよ!」と言っている「せんとくん」の前で取ったモノです。
昼間部の生徒が卒業前の校外学習に出かけました!
3月10日(木)昼間部の生徒たちが、『S.(素敵な)T.(友と)A.(明日に向かって)N.(New)D.(Dream)』と題して、卒業前の校外学習に出発しました。目的は、「3年生が卒業式を迎えるにあたり、昼間部生徒全員での最後の活動を楽しみ、共に学んできた仲間とよき思い出づくりをし、卒業を祝う。」です。行き先は、「奈良県国立博物館」「東大寺大仏殿」です。
写真は、近鉄特急奈良行きに乗車する直前のものです。 |
|