![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:30 総数:194684 |
救命救急研修
例年、夏休み前に教職員を対象に救命救急研修を実施しています。AEDの使用方法や複数での胸骨圧迫の仕方、救急車の要請などいざという時の体制を教職員で確認しています。
![]() ![]() ![]() 学校だより 7月号第1回定期テスト風景(夜間部)
今年度初めての定期テストを行いました。6月より入学した生徒の皆さんも日本語に苦労しながらもしっかりとテストを受けていました。本日よりテスト返しです。できなかったところをしっかりとやり直しておきましょう。
![]() ![]() ![]() 交流の時間 チームで絵本作り
昼夜間部の交流の時間の取組として絵本作りを行っています。昨年度に引き続き、絵本作家の方をお招きし、テーマ決めや制作の流れ、完成までの工程を説明していただきました。本日は、チームでヒントカードを使ってテーマ決めを行いました。どんな作品になるか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 音楽の授業風景
音楽の授業では、授業の初めに校歌を歌っています。担当教師からは、卒業しても忘れることのないように在学中にしっかりと歌いましょうと声掛けがあり、生徒の皆さんも心を込めて歌っていました。また、坂本九さんの「上を向いて歩こう」を楽譜を見ながら曲の構成を学び、合唱しました。いつの時代も不安なことはありますが、この歌詞に込められた思いを感じ取り、上を向いて一歩一歩進んで行きましょう。
![]() ![]() ![]() 授業風景〜その2〜
家庭科の続きです
![]() ![]() ![]() 家庭科の授業風景〜その1〜
昼間部と夜間部生徒が合同で授業を受けています。
本日の学習は、風鈴づくり(完成)と水耕栽培(クレソンとシソ)の種付です。手作りの風鈴ではうまく膨らんだものと少ししぼんだものがありましたが、鈴やひもを取付け完成させました。そのあと、各自でクレソンとシソの種をスポンジに植付けペットボトルを利用して水耕栽培の準備を行いました。 立派に生長してくれることを願います。 ![]() ![]() ![]() 昼間部校外学習 IN SHIGA〜その3〜
校外学習の続きです。
![]() ![]() 昼間部校外学習 IN SHIGA〜その2〜
校外学習の続きです
![]() ![]() 昼間部校外学習 IN SHIGA〜その1〜
6月13日金曜日、昼間部のみんなで滋賀県の比良げんき村に行きました。
梅雨時期でしたが天候に恵まれ、晴れた中で野外炊事と木工クラフトをしました。 野外炊事では班ごとに自分の役割をしっかりこなし、おいしいカレーライス作り。 手分けしてきれいに片付けもできました。 木工クラフトではキーラックを作りました。杉板を削り、ロウを塗り、目玉を付けたキーラック。ぜひお家で使ってください。 普段の授業では体験できない、素敵な活動になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|