![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:73 総数:214375 |
平成26年度 テーマ及び重点課題![]() テーマ 「心機一転」そして「貢献」 *10周年を機に、本校の取組をふりかえり、その成果を発信するとともに、心機一転、新たな洛風を創造する。 1.不登校を経験した生徒のための学校づくりに向け、互いに人権感覚を磨き、支え合える、よりよい体制づくりを推進する。 ◇よりよい仲間づくりの発展と発信 教職員スタッフは、各自の持ち味を最大限に生かし合う、「互いに育ち、学び合う環境」をよりよく保つとともに、これまでの教育活動の課題を整理し、成果を発信する。 ◇生徒へのきめ細かいかかわりと指導 教職員スタッフは、「今、目の前の生徒にとって求められる態度の温かさや厳しさ」について心と頭と体を使って考え、行動し、互いに思いを伝え、尋ね、確かめ合うことを徹底する。 ◇保護者への理解と支え 教職員スタッフは、学校評価や日頃の保護者との交流の機会を有効に活用し、保護者への理解を深め、支援する。 2.「豊かな心」と「健やかな体」を養う取組を推進する。 ◇確かな人権感覚に基づいた学校風土の醸成 ヒューマン・タイムを中心に各教科及び領域の中で、指導の創意・工夫を行い、確かな人権感覚に基づいた言語活動の充実を図る。 ◇主体的な活動の充実と自己肯定感の向上 洛風をよりよくする会の活動など、様々な行事や日々の生活の中で生徒自らが主体的に行動する場の充実を図り、自信を取り戻す取組を進める。 ◇生活習慣の確立、正しい情報モラルの定着 正しい食事や運動・睡眠など調和のとれた心と体の健康の維持、増進に取り組むとともに、正しい情報モラルを身に付け、だれもが安心できる学校生活を守る。 3.基礎学力の充実を図り、進路展望を確かなものにする取組を推進する。 ◇学ぶ意欲の高揚 身につけさせたい力、学習の「めあて」を明確にし、「学力向上委員会」の取組を進めるなどお互いに切磋琢磨し、納得できる授業の充実を図り、学びたい気持ちを高める。 ◇基礎学力の定着 日々の学習指導及び評価や「学習確認プログラム」等を活かして、一人一人の生徒の学力の実態を把握し、それぞれに応じた学習の手だてを工夫する。 ◇進路展望を見据えた学習の習慣化 個々の生徒の「困りごと」に配慮しながら、少しでも自学に取り組み、自分に見合った進路展望につながる学習の習慣化に取り組む。 *本校の教育課程を基本に、新学習指導要領に対応するための工夫をする。 |
|