京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/17
本日:count up1
昨日:33
総数:214518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人と 学びと 社会と つながる学校」

鯉のぼりを片付ける

午後から少し風が出てきたので、何人かの人が鯉のぼりの片づけを手伝ってくれました。
風をはらんだ鯉のぼりは扱いづらいうえ、思った以上に重いのです。
(やってみて初めて分かることもあるものですね)
真鯉4m。
こうして並ぶと大きさがよくわかります。

今日は3年生は全国学力・学習状況調査の日でした。
1日お疲れ様!
画像1
画像2

体験授業3日目(2)

グラウンドで植物の観察でしょうか?
科学の時間(理)の3年生、今日は少し寒そうです。
画像1
画像2

体験授業3日目(1)

冬の体験と違って、今回は在校生も含めた少し多めの人数での授業です。
少しずつ緊張もほぐれたかな?という雰囲気が感じられるようになりました。
画像1
画像2
画像3

思った以上に走る走る!(体育)

午後はどの学年にも体育の授業がありました。
ボールを使って軽めの運動、と思いきや、「自陣にボールが3つ集まるまで他のチームまで取りに行く」「投げた人がボールを拾う」「ボールは投げずに走って次の人に渡す」等々、その都度出されるちょっとしたルールのために、授業の終わりにはちょっと息を弾ませている人が増えていました。
体験授業、2日目も無事に終了です。
画像1
画像2
画像3

対面式

体験入学2日目。
今日は転入希望者と在校生が初めて対面する日です。
どちら側もとても緊張しながら自己紹介。
その後、一緒に授業が始まりました。
まずは16日まで、よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

晴れた日は鯉のぼり!

今朝は2年生が手伝ってくれました。
昨日までの雨で地面がぬれていたので助かりました。
鯉のぼりを揚げてみたい人は、晴れたらいつでも参加可です。
画像1

鯉のぼり

生徒の皆さんの新学期と、今日から始まる体験入学に合わせて、晴れた日は鯉のぼりを揚げています。
今日で3日目ですが、ようやく泳いでいる様子を目にすることができました。
大きいのでそこそこの風が吹かない限り、泳ぎません。
時々、窓の外を気にしてみてください。
画像1

花落つること知る多少

画像1
今朝は学校周辺が花びらの絨毯のようになっていましたね。
滑りやすそうなところは、近所の方とパトナの清掃員の方がきれいに掃いていてくださいました。
いつもありがとうございます。
 夜来風雨聲(昨夜は一晩中雨風の音がしていた)
 花落知多少(花はどれほど散っただろうか)
             孟浩然「春暁」より

新しい学年で

3階フロアから笑い声が聞こえてくると思ったら、学年ごとに教室で大盛り上がりしているところでした。
3年生は担当の先生方の紹介で。
2年生はカードゲームで。
週末からはここに体験入学のメンバーが加わりますね。
和やかな空気はそのままに、体験のみんなのこともあたたかく迎えてほしいなと思っています。
よろしく!
画像1
画像2

校歌

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 通常授業 転入生保護者説明会15:00〜
4/29 昭和の日
4/30 通常授業
5/1 (午前)受入れ準備・準備・リハーサル (3限)転入生歓迎会 (4限)ウィング開き 集団下校
5/2 通常授業 (1限)学年開き 
京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp