![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:61 総数:214613 |
避難訓練(地震)
1月10日(木)午後より避難訓練をおこないました。災害時における初動訓練として、京都市内で震度7の揺れを想定しておこないました。3階の教室でいるときに地震が起き揺れが収まるまで机の下で安全確保しました。その後、揺れが収まっり、外の非常階段を使ってグラウンドに避難しました。全員真剣に話をすることもなく、真剣に取り組めたと思います。
大切なことは、自分の住んでいる地域で地震や災害が起きたとき、どこに避難するのか、家族で相談していますか?どの場所で、どのような手段で連絡をとりますか? また、登下校時にもし、地震などが起きたとき、どのように行動ができるのか。頭の中で想定しておく必要があると思います。 災害時、交通機関や通信機器が使えなくなったとき、どのように行動ができるか?自分で判断する力や自分で考える力が必要になってくるように思います。 そのためにも、「今、できることは何か?」「今、想像して考えること」が必要だと思います。今日の経験や感じたことを家族に伝え、話し合う機会になれば幸いだと思います。 ☆自分の命は自分で守り、それができてこそ 人を全力で助けられるのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|