京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/08
本日:count up53
昨日:74
総数:193219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今はまだ夢が 見えなくても 一歩ずつでいいから 歩こう 途中で止まっても そのとき感じ 見た経験は 大きな力になるよ

新春生け花

画像1
画像2
 新春恒例の生け花です。新春は大きな花器に3年生が皆でいけていきます。
 黄色が鮮やか、オンシジウム、スプレーマム。がボリュームたっぷりに。実が可愛らしいヒペリカム。トルコキキョウ、ツヤのある濃緑の葉が印象的なドラセナ。
 3階のフロアに飾っています。

今年もよろしくお願いいたします

画像1
 2024年が始まりました。初日は百人一首大会が行われました。昨年と違い、隣りや対戦相手との間には感染対策のシールドはありません。読み手の先生の声が凛と響いて、皆さん姿勢よく競技に向かっています。

科学センター学習(3)

画像1
画像2
 ウイング4は、物理分野で自転車の実験をしました。実際の自転車を観察して仕組みを考えたり、手作りのミニ自転車のような道具でより遠くまで走らせる方法を考えたりしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

もみの木

画像1
 今年もクリスマスツリーが飾られています。本物のもみの木です。
 生木は「香り」が魅力です。もみの木は、スッキリとした爽やかな香りがするので、森林浴にも似た心地よい気分に。

2年生銅板レリーフ

画像1
画像2
 12月8日(金)午後、2年生は銅板レリーフ製作体験を行いました。昨年同様、京都府板金工業組合より講師の方々に来校いただき、お話しと体験を通じて、その魅力を教えていただいています。
 京都の寺社仏閣の屋根には建築板金の高度な伝統的技術が使われています。そのことを知ると、街中で見かけることがあれば、足を止めて見いることがあるかもしれません。
 レリーフ製作では力加減を調節しながら、少しずつ作業を進めていました。ものづくりの面白さに夢中になった人もいるのではないでしょうか。
 
 今年は、リーフの一文字に画数の多い漢字を選んだり、これまでの2年生では選らばなかった一文字に決めたり、リーフの中に「絵を入れてもいいですか」と質問して漢字一文字以外をデザインしたりと、多様な作品に仕上がりました。
 
 15日(金)からは廊下にも掲示されています。来校の際はどうぞご覧ください。

「働く人に学ぶ」1・2年生

画像1
画像2
 洛風中学校では、さまざまな職種の方からお話しを伺い、働くことについて考える機会として「働く人に学ぶ」と題して、毎年講師の方々に来校いただいています。

 今年は、本家田毎から4名の方が来てくださいました。働き始めたころのこと、そば職人になろうと思ったきっかけから、日ごろの仕事の中でのお話しなどいただきました。仕事の厳しさや喜び、働く方々の仕事をすることへの責任など、中学生の今にお聞きする機会に恵まれたことはありがたいと強く感じます。
 
 お話しのあとにそば打ち体験をしました。そばは、繊細に扱わなくてはならないし、見ているよりもずっと力が要ります。予定の時間内で、全員がそば打ちが間に合わないかもしれないというふうでした。そばを切る包丁の重たさ、生地を凹凸なくのばせているか触って確かめること、体験は本当に貴重でありがたいですね。

 講師の方のお話を聞く生徒の皆さんの目も、そして、自分の切ったそばを大事に持っている様子にも、ほほえましいと思いながらこの体験を終えました。

 本家田毎の皆様、ありがとうございました。

科学センター学習(2)

 希望者で、蝶の家にいきました。
 沖縄に生息する三種類の蝶を見ることができました。それぞれ大きさや色が異なり、とてもきれいでした。

 W1 ソーラーパワーについての学習をしました。
 光は、どの位置が1番当たるのか。光の当たる角度や、高さ、日照時間によって、夏と冬の温度が違うことや、オーストラリアと日本で季節が真逆なのかなど、実験を通して学ぶことができました。

画像1
画像2

科学センター学習

画像1
画像2
 19日(火)は京都市青少年科学センターでの学習です。
 少し早めに展示見学がスタートしました。みんな、思い思いの展示を楽しんでいます。

1年生八つ橋手焼き体験

 15日(金)1年生は,2年ぶりに八ツ橋手焼き体験をさせていただくことになりました。 井筒八ッ橋は、京の堅焼き煎餅を琴の形に仕上げ「八ッ橋」と名付けたのが始まりです。パリッとした食感と、ニッキの香りは生徒の皆さんもよく知っていると思います。体験でもニッキの香りがしたそうです。
 初めは、生地が柔らかく、扱いづらかったおもりを二つ使い、挟み込んで、裏返しにする作業がとても難しくて、全員苦戦していました。八ツ橋を乗せたり、移動させたりする作業が、鉄板の熱さと闘いながら行いました。でも、やはり、できたての八ツ橋はとても美味ししい!!!お店に並んでる味のおいしさと全然違って驚きました。

最後は、カンカンに自分のイラストや文字を書くことができ、オリジナル八ツ橋ができてとても楽しかったです。
画像1

ミニ畳づくり

画像1
画像2
 京都畳商工組合からものづくりマイスターの方々を講師に来校いただき、ミニ畳づくりに取り組みました。昨年度は実施をしていないので、今年は1年生・2年生が体験しました。
 い草の畳はいい香りがします。畳づくりのあと、石油の畳、紙の畳も触ってみました。香りや感触は違いますが、見たところ全くその違いはわかりません。
 わずか30分程度の時間で仕上がりますが、自分でへりを選んだり、初めて製作したり、ものづくりの楽しさが感じられたのではないでしょうか。講師の皆様の楽しいお話しとともにあっという間の時間でしたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 通常授業 3限…体育保健係主催レクレーション
2/29 通常授業
3/1 通常授業 放課後遊び(16時10分…完全下校)
3/4 通常授業 放課後遊び(16時10分…完全下校)
3/5 通常授業 放課後遊び(16時10分…完全下校)
京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp