京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/17
本日:count up70
昨日:110
総数:214068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人と 学びと 社会と つながる学校」

10周年記念実践報告会ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
先週の19日に「洛風中学校10年のKiseki実践報告会」を無事に終えることができました。京都市内だけでなく、全国各地の様々な方面から、多くの方々に参加いただくことができ、本当に、感無量、感謝の気持ちで一杯です。
 10年間地道にコツコツと歩んできた「Kiseki」足跡である本校の実践を多くの方に伝えられたこと本当に嬉しく思っています。実践報告や講演を聞く中で、あらためて、本校が目指してきた「子どもの役に立つ学校にしたい」という方向性は間違っていなかったと確信することができました。また、研究冊子「洛風のKiseki2」「らくふう・10年の風〜答辞と洛風取組の軌跡をたどって」を編纂しながら、この学校は「息をしている、生きている」と改めて感じました。これまで多くの方々との出会いや支えがあってこれまでやってこられたのだと思います。そして、洛風のよいところを発信できたのではないかと思います。オープニングの生徒発表では、生徒たちがとても頑張ってくれました。校歌と「あなたに会えて」を熱唱したあと、洛風をよりよくする委員を中心にみんなの洛風への思いを言葉にまとめた「こんな洛風が大好き!」を堂々と発表してくれました。生徒たちだけではなく、PTAによって集めていただいた保護者の皆様のも届けることができました。
アンケートにも「とてもきれいな歌声で、合唱としてもまとまっていて良かったです。
全体のメッセージは一言一言に深い意味が込められていて、洛風中が生徒の皆さんにとって温かい学校であることがよくわかりました」と寄せていただいています。
洛風の風が参加者の心の奥深くにまで届いた実践報告になりました。
ありがとうございました。

秋パーティを終えて

画像1
画像2
画像3
今年も秋パーティが終わりました。秋パーティは3年生が中心になって1・2年生に楽しんでもらえるように企画します。今年のスローガンは「It´s 笑 time〜秋パで Cha♪ Cha♪ Cha♪〜」です。1・2年生に「笑い」を届け、みんなで楽しむことが目標です。そして、 Cha♪ Cha♪ Cha♪は3年生の学年目標でもある「チャンス・チャレンジ・チェンジ」、勇気をもって、チャンスを生かし、挑戦し、そして、成長するという願いも込められています。
このスローガン通り、今年も生徒たちの成長を見ることができました。転入学当初は、顔もなかなか上げられなかった生徒たちが、みんなを前にして堂々と話し、恥ずかしがらずに演技をし、合唱します。その様子は年々よりよく、生徒が主体的に活動できるようになっています。
「洛風のよさを改めて実感。仲間と何か一緒に頑張る楽しさを感じた。今回の秋パーティ、本当に楽しかったです。やったことのないことに挑戦したので、達成感がすごいです。」という3年生の感想にも表れています。
また、1・2年生は3年生にお礼の合唱や組紐づくりの体験でつくったキーホールダーをプレゼントします。「私たち1,2年生のためにいそがしい中、準備をしてくださってありがとうございました。来年は私たちがやるのでがんばりたいと思います。」という感想にあるように、3年生の姿を見て、1・2年生が目標をもてる、心を通わせる経験ができる、その積み重ねがこの10年間の洛風を創ってきたように感じています。
今年もよりよく成長している生徒たちに、その生徒たちを支えてくれている教職員に、温かく見守っていただいている保護者の方々への感謝の気持ちで一杯になる秋パーティーでした。ありがとうございました!!

秋パーティを前に

画像1画像2画像3
秋パーティが、来週12日水曜日に迫ってきました。今日も3年生は準備に追われていました。映像班も仕上げのときです。レクレーションや装飾、軽食班もそれぞれに気合が入っています。合唱も迫力がでてきました。きっと、1・2年生に思いが届くと思います。
1・2年生もどうやら何か企画していそうです。
It's笑TIME…楽しい時間が過ごせそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp