![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:61 総数:214627 |
1・2年生がファイナンスパーク学習に行きました![]() ![]() ![]() 「もし中学生の子どもがいたら」「家を建てるなら」「年収400万円?保険は?どうしよう」などなど、自分が一家の生活のやりくりすることを実感できました。 最後まで、大人として真剣に取り組むことができました。お疲れ様でした。 その間、3年生は秋パーティの準備をしました。実行委員の紹介の後、スローガンを考えました。どんなスーローガンになるか、楽しみです。 修学旅行・無事に帰ってきました。![]() ![]() ![]() 9月9日、第一に目、予定どおり、朝7時20分に洛風を出発。徳光サービスエリアで真っ青な日本海を見ながら昼食を食べました。そして、立山黒部アルペンルートにむかいました。ケーブルカーやロープウエイ、トロリーバスを乗り継いで室堂から黒部第4ダムに到着しました。室堂ではガスが発生していて寒かったですが、黒部着くと晴れてくれました。ダイナミックな放水をバックに写真を撮ることもできました。 スパームーンの月明かりの中、ホテルハイジホフで宿泊です。本当にスイスに来たような素敵なホテルです。夕食もとってもおいしく、ホッとすることができました。 二日目の朝には、白馬スキージャンプ競技場まで歩いていきました。とってもラッキーなことに、本物のジャンパーが練習をしていて、迫力満点のスキージャンプを目の前で見ることができました。そのあと白馬47でそば打ち体験です。みんなとっても真剣に集中してそばを打ち、切り、食べました。信州でとれたそば粉でつくったそばとオヤキはとってもおいしかったです。午後はわくわくドキドキのラフティングです。インストラクターのわかりやすい講習のあと、川の中へ。水を掛け合ったり、川に飛び込んだり、急な流れの中で、グルグルまわったり、あっという間の1時間、12キロでした。並行して行われた、トンボ玉づくりもとっても素敵でおしゃれなストラップやネックレスができました。 夜は、待ちに待ったレクリーエーションです。ユーモアたっぷりのオープニングでつかみはバッチリ。ジェスチャーゲームやリレークイズ。ウイング対抗お絵かきリレーでは、シャガールの愛をテーマに、とてもほのぼのとした??絵が完成しました。笑い、笑いでしたね。 三日目は、信州松崎和紙工場で紙漉き体験です。絵葉書の大きさの和紙に、思い思いの葉っぱやスパンコール、色をちりばめた作品をたくさん作りました。そして、一人ひとりが自分の卒業証書となる和紙を心を込めて漉きました。出来上がりがとっても楽しみです。 バスの中では、バスレク係りの絶妙のMCのもとビンゴゲームやイントロドン、似顔絵リレー、私は誰でしょう?、名前並び替えクイズで盛り上がりました。 スローガンの「みんなで一笑懸命」どおり、100%大成功の修学旅行でした。修学旅行実行委員の人たち、そして各係をがんばったみなさん、お疲れ様でした。 この修学旅行の取組を通じて、仲間達との交流の中で、人として大事なことを感じ、学びながら、みんな一回りも、いやもっと成長できました。 修学旅行まであと一週間・・・![]() ![]() また、1・2年生も壁新聞づくりやファイナンシャルパーク学習への準備など、協力して頑張っています。 今日は、お弁当作りの買い物を想定して、双六のゲーム感覚で、買い物や家計のやりくりで大切なことを学び合いました。 |
|