![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:201 総数:212111 |
笑顔・涙の離任式![]() ![]() 別れを惜しむ中、離任されるお一人お一人の先生方から心のこもったお言葉をいただきました。そして、様々な思い出を胸に満開の桜に見送られて、笑顔で新しい一歩を踏み出されました。最後まで、感謝の言葉を懸命に伝えていた生徒の姿もありました。本当にみなさん今日まで、ありがとうございました。 洛風を離任される先生方![]() ありがとうございました。先生方の今後のますますのご活躍とご健勝をお祈りいたします。 なお、離任式は予定通り、3月31日(火)午前10時より、洛風中学校・わくわくスペースで行います。 平成26年度 修了式![]() ![]() そして、1・2年生のテーマ「THE TSUNAGU」を達成することができましたね。これまでの伝統をつなぎ、仲間とのつながりもできました。何よりも大きくつながったのは「優しさ」の輪ではないでしょうか。一人一人の仲間に伝えあった「メッセージのはなびらたち」に込められた仲間への「優しさ」は素晴らしかったと思います。みんなの思いをお互いにしっかりと受け止めていました。 この「優しさ」を「勇気」に変えて、新しい仲間、新しい世界、新しい洛風とつながってください! 1・2年生スポーツ大会![]() ![]() ![]() バスケットボールはどの試合も白熱した展開になりました。みんなの積極的なプレーに歓声が上がっていました。 ボーリングでは一本でも、たくさん倒れるように、ウイングで相談し工夫しました。ピンになるペットボトルを逆さにしたり、重ねたり、予想以上にグッドアイデアがでていて、驚きました。 何よりも、みんな笑顔で楽しく体育の時間を終えられたことがよかったです。また、4月からも、楽しく、遊び心をもって体育にチャレンジしていきましょう!! 卒業式を終えて![]() ![]() ![]() 先週1週間、卒業を前にした、生徒たちの成長の姿は言葉ではたとえようがない。 3年生を送る会で、あの子がみんなと一緒に歌っている。卒業式の後、あの子が、心から「ありがとう」と言っている。どの子をみても、本当に逞しく成長した姿を見せてくれた。 開校以来、卒業という節目、進路決定という節目が、人を大きくすることを痛切に感じる。 そこには、先生方スタッフの並々ならない取組の積み重ねがある。熱い涙を流す先生方に、生徒の合格に知らせを聞いてスタッフルームいっぱいに歓声があがることに、ただただ感動するばかりである。校長として、これほど有難いことはない。 「洛風の日々の中で、僕の悩みは大きな勇気にかわっていました。僕はこの洛風で、人の心の温かさに触れることができました。僕はその温かさを心に抱いて、次の新しい世界へ旅立っていきたいと思います」 卒業文集に書いてくれたこの言葉が、すべてを語っている。 不登校を経験する子どもたちには、大きな可能性がある。その可能性を伸ばすためには何が必要か、その答えは、この卒業生たち自身だ。そのことを、あらためて感じた卒業式であった。 卒業前行事![]() ![]() ![]() また、11日は、校外学習でボーリングとランチバイキングを楽しみました。 ボーリングでは、一球一球、ハイタッチや笑い声、歓声が上がっていました。 ランチバイキングでは、料理からデザートまで、食べつくしたという感じでした。 「うわっ、おいしい、なんて幸せ!!」という声が、聞こえてきました。 3年生と先生たちで、思い出をまた一つ加えることができました。 明日は、「3年生を送る会」、卒業式がもう間近です。 3年最後のスポーツ大会![]() ![]() ![]() いつものように、先生も大人げなく、シュートを決めてガッツポーズという場面もありました。全力で遊ぶ姿に、3年生の成長が見られました。この一生懸命遊ぶ、「遊び心」を学んでくれたこと、とてもうれしいです。残り少ない中学生活、全力で楽しみましょう!! 卒業式に向けて…1・2年生が花を植えました![]() ![]() ![]() また、3年生を送る会のテーマ・スローガンも決まり、準備も頑張ってくれています。 3年生は、卒業文集に取り組んでいます。今週末は3月、卒業式ももうすぐですね。 春の気配を感じるこの時期は、少しずつ別れの足音に、さみしさも感じますね。 第11回洛風のあかり展開催中です![]() ![]() ![]() 開校以来続いている3年生の卒業制作展でもあります。創造工房の授業で制作したランプシェードが展示されています。生徒たちの個性が輝く、素晴らしい光と影のアートをぜひご覧ください。また、1・2年生の作品も展示されています。 場所は「京都万華鏡ミュージアム 姉小路 アートスペース」です。 (洛風中学校の1階にあります) 時間は午前10時30分から午後5時30分までです。 生き方探究チャレンジ事業![]() ![]() ![]() |
|