![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:73 総数:472309 |
3年生 学年集会の様子
4月10日(木)3年生の学年集会の様子です。力を合わせて朱雀中学校を引っ張っていってください。
![]() ![]() 学級活動の様子
4月10日(木)いよいよスタートしました。1時間目は全学年学級活動です。今日の予定の確認、提出物の回収や自己紹介、今年の目標など、学年によってさまざまです。みんなで協力してすばらしいクラス、学年、学校が創れるように力を合わせていきましょう。
![]() ![]() ![]() 令和7年度 入学式
4月9日(水)青空に包まれ、令和7年度入学式を挙行いたしました。桜の花も今日の入学式を祝うかのように咲き誇っています。92名の新入生をお迎えし、中学校生活がスタートします。学校長式辞では「不安と期待でいっぱいだと思いますが、一緒に成長していきたいと思います。」とメッセージを送りました。生徒会からすばらしい歓迎の言葉、新入生代表の心のこもったよろこびの言葉がありました。式後にクラス写真を撮り、学級開きを行いました。保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。教職員全員でお子たちに寄り添い、支え、一緒に成長していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 令和7年度着任式・始業式
4月8日(火)いよいよ令和7年度がスタートしました。2・3年生のクラス発表がありました。自分のクラスを確認した後、着任式を行い、新しく来られた先生と初めて顔を合わしました。先生方も緊張されていると思います。生徒のみなさんから積極的に声をかけていってほしいと思います。よろしくお願いします。始業式では校歌斉唱の後、校長先生から「みんなの顔を見れてほっとしました。」と感じたことを伝え、あいさつをいただきました。先生からのお話の後、担任、部活動顧問の発表を行いました。生徒会長、広報委員長の立派なあいさつもあり式が終了しました。机、いすを運び、クラス開きを行い、学級写真を撮り、入学式準備となります。
![]() ![]() ![]() 令和7年度 1学期スタートしました![]() 令和7年度の朱雀中学校の目標は昨年度に続き、「自分らしく ともに 生きる ために」です。この目標を意識した取組を今年度も展開していきます。また、「学び続け、問い続け、心を耕し続ける生徒」を目指して取り組みます。どうぞよろしくお願いします。 年度初めにあたり、この学校目標を意識した問いを伝えたいと思います。 「自分らしく」を意識した問いとして、「夢中になっていますか?」です。何かに夢中になることで、自分らしさに気づくと考えます。 「ともに」を意識した問いとして、「周りの人と良好な関係になっていますか?」です。家族や先生、友人など、自分の周りの人との関係を良好にする気づきを与えてくれます。何か気になることや、嫌なこと、付き合い方についてなど、悩みがあれば早めに解決するよう心掛けてください。自分がどうしたいかを明確にすることがいいでしょう。 「生きる」を意識した問いとして、「目標ありますか?」です。小さくて、ささいな目標でいいです。達成しやすい目標がいいと思います。なぜかというと、目標を達成した喜びとか充実感は生きる力になるからです。 「ために」を意識した問いとして、「達成感がありますか?」達成感は喜びです。達成感を得るためにはどうしたらよいかを考えましょう。そのための問いだと考えます。 これら4つの問いを、問い続けることで本来の自分を見つけられるのではないでしょうか。 さて、新3年生のみなさん、今年は、進路選択(高校選択)という大きな目標があります。あなたの夢は何ですか?夢をかなえるために、目標とする進路が達成できるために、一日一日を大切にしてほしいと思います。そして、朱雀中学校の最上級生として、学習に、行事に、また、生徒会活動や部活動に、リーダーシップを発揮し、積極的に取り組み、ますます、「朱雀愛」を深めてください。 新2年生のみなさん、自分磨きを充実させる時です。思い存分、活動してください。いろいろな体験や経験が「自分らしさ」を見つけるヒントに繋がっていますよ。3年生とともに「朱雀愛」を深めてください。また、明日、入学してくる1年生に中学校1年間の学びの姿を見せてほしいと思います。きっと、不安を抱えて入学するでしょう。安心できるよう協力してくださいね。朱雀中学校の一年間を左右する重要なカギを握っているのは、他でもない、2年生のみなさんです。大いに期待しています。よろしくお願いします。 最後にお願いがあります。それは「思いやりと感謝」です。私たちは、たくさんの人に支えられ、様々な他人(ひと)との繋がりの中で生きています。世の中には自分とは違ういろいろな人がいます。多様性を認め求められる時代です。しかし、多様性を認め求めることにより、人を傷つけることがあれば決して認めないし許されません。周りの人を見てください。どうかその人を認めてください。尊重してください。そのことが、よりよい人間関係を築くことにつながるのです。このことが「思いやりと感謝」の心だと思います。また、予測困難な社会を生き抜くためにも、自分の意見をしっかり持ち、発信してください。他の人のことを理解し、受け入れる力、をつけてください。やさしくて温かい、お互いを思いやる気持ちにあふれた本校の校風をこれからもしっかりと継承してほしいと思います。これが、「心を耕し続ける」ということです。 では、みなさん、今年度も、真心こめて毎日の学校生活や行事に取り組んでいきましょう。そして、「朱雀愛」を、みんなの力で、さらに育んでいきましょう!私たち教職員は皆さんの頑張りを支え、応援します。 最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ今年度も本校学校教育にご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 ![]() 令和7年度 学校教育目標
令和7年度学校教育目標をアップしました。 ⇒ 令和7年度 学校教育目標
花がきれいに咲いています。
4月3日(木)令和7年度がスタートします。学校の敷地に目をやると、花がとてもきれいに咲いています。良いスタートになるように花を添えてくれているように思います。今年度もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 令和6年度学校評価実施報告書令和6年度12月PC 朱雀中学校評価アンケート 保護者令和6年度12月 朱雀中学校評価アンケート 生徒用 |
|